昨日はキュウリの話題を少し、アップしました。
だからという訳でもないのですが今日は農産物直売所で見つけた ニンジン
黄色やオレンジ色や赤系統の人参って普通に見かけるのですけど緑とか白いのってどうなんでしょうね?
Wikipediaをググッてみたら ありおりはべりいまそかり。
凄い種類が在る物なんですね。
黄色や橙色のものはカロテノイド(ビタミンAに)、濃紫色や紅紫色に黒のものはアントシアニン(抗酸
化作用?)をそれぞれ多く含んでいるのだそうです。
真っ赤な金時ニンジンはβ-カロテンはほとんど含まずダイエット効果があるのではと考えられている
リコピンが多いのだそうです。
この人参もキュウリ同様にビタミンCを破壊するアスコルビナーゼを多く含んでいるそうで生食は
避けた方が良いそうです。 加熱調理するか酢を使うのが良いのだとか。
ま、いちいちそんなことを考えて食べてる人は少ないでしょうね。
今日はもう陽射しがカンカン照りで、昨日の雨で空気も綺麗だったのか真夏の痛い日射の感覚でした。
なんて名前だったか忘れましたが淡いピンクの花がキツイ陽射しを和らげてくれました。