朝は雨で始まりました。
朝の天気予報だと「一旦あがるけれど安心しないように」と言うことでした。
バァーーーーット! 陽射しこそあるものの雨なんて一滴も ・・・ ですやん。
っちゅうことは 蒸し暑さだけが強調される一日でした。
5月の20日頃の風邪。
いちおう、風邪としては治っているものの、あの時から時々喘息のような咳に見舞われます。
3月に一度の呼吸器内科が今月半ばにCT検査の予定で下旬にその結果も含めた診察なので
医者にも掛からず気管支拡張剤や肺の薬は毎日飲んでいるので様子を見ています。
先月にふとしたことから『せきのど飴』をもらって舐めたら、その時はとても
調子が良くなったので近辺のスーパーやドラッグストアなど、一生懸命に
探し回りました。
以前に兵庫県宝塚市の中山観音さんを訪れた際、参道のお店で売って
いるのを見かけましたので、東大阪の石切神社や奈良・高市郡の壺坂寺
などにもあるかも知れないと思っていました。
ネット検索してみるとAmazonでだけ取り扱っているのが分かり、1注文
当たり10袋と大量だったけれどポチッと購入しました。
不思議なものであれだけ探しても無かったのに、ここ最近は「だいこん入り」
は無かったけれど「れんこん入り」をCOOPと近商で見つけました。
常備のアイテムではなく年にいくらかを仕入れる商品なのでしょうね。
ともかく、同じような症状の義母の分と自分の分との「れんこん入り」を
ひとつずつ買い増しました。
舐め比べてみると 「だいこん入り」花梨 の方が僕には合うようでした。
同じメーカーの井関食品の『のど飴』には 「しょうが入り」梅
というのもあるようです。
ヴィックス・コフ・ドロップや龍角散、南天のど飴などの薬品
メーカーから出ている物や、ロッテやカンロのような菓子の
メーカーの物まで、過去にいろいろ試していますが
結局昔ながらのこういうのが合うようでした。