今日も朝から雨でした。
量はたいしたことないのですがやっぱり鬱陶しいですよね。
午後4時頃にはやっと止んできました。
さてさて、今後の台風第12号 (ハロラ)の進路と直撃でなかったとしても影響が気になりますね。
奈良県から大阪府へ、大和盆地の南西部の生駒信貴山地と金剛葛城山地の切れ目が谷間と
なって、その斜面の水はけを利用してブドウの産地となっています。
近鉄・大阪線の柏原市・堅下駅から安堂駅にかけては堅下(かたしも)ブドウ・堅下ワイン
河内国分駅から玉手山辺りは河内(かわち)ブドウ・河内ワイン
南大阪線の駒ヶ谷(こまがたに)ブドウ、上ノ太子駅付近は太子(たいし)ブドウでそれぞれも
ワインがあります。
やはり斜面を利用したミカン作りも盛んなのですが、ブドウの方が有名です。
そんな谷合を雨の中走ってみました。
ここはデラウエア種のブドウがタワワに稔っていました。
今が収穫の最盛期なようで国道25号線や165号線・166号線の路肩で産直販売の露店が
活気づいています。 ついでにスイカもありますね。
そんな斜面で意外と知られていないのが栗。
もうほとんど形は出来上がっていて、これから秋に向かって中身の実が成熟していくばかり。
焼き栗が好きなんですよねー。