くじびき はずれ の 見た世界

シニア初級者というのに世間知らず。
少年のようなつぶらな瞳?
そろそろ大人の記事を書きたい毎日です。

みなさん雨や風は大丈夫ですか?

2015年07月17日 23時07分40秒 | ひとりごと

午後10時28分になってもまだ『奈良県北西部に大雨警報』が発令されました。

台風第11号 (ナンカー)は平成27年07月17日21時50分 の発表で舞鶴市の北北西約140km
日本海を北北東に20km/hで進んでいます。

山間部ではかなりの降雨量になっているようで大きな浸水被害も報道されていますね。
非常に申し訳ないのですが大和盆地の平野部では、ただの梅雨の延長ぐらいでしかありません
でした。
午前中には盆地の東アルプス;大和高原にも居たのですが、たまに小雨が降る程度。
宇陀市の室生寺や桜井市の長谷寺、橿原市の藤原京跡なども特に変わったことは無かったです。

テレビを見ていても土砂災害警報が台風自身が日本海に抜けてからも次々に出され、大雨洪水
警報もなかなか解除されない状況でした。

京都の嵐山で保津川から桂川に名前を変える渡月橋辺りも物凄い濁流で恐ろしいくらいなのが
動画映像で写っていました。 亀岡あたりの急激な土地開発が影響しているのかも知れません。

如何に悠久の歴史の地・大和が自然に保護されていたかが、その周辺の被害からしても理解
出来るように思います。

災害時の避難場所であろうはずの学校も、徳島県阿南市加茂谷では那賀川の増水で、駐輪場と
なっている校舎の1階部分が約3メートル浸水と、避難者は無かったものの疑問が残ります。

西讃の親戚やブログ友は頭上を通過したにもかかわらず無事だとか、土佐のブログ友(コメント欄が無くなった)は大丈夫なんだろか?

まだ明日にかけて全国的に予断を許さない天候と言うことで、十分に注意していただきたいと
思うと共に、これ以上の被害が増えないことを願いたいと思います。

 

こんな時に呑気な話をして良いのかどうか ・・・ ?

夕方に瓜を頂きました。

普段はタマに浅漬けなどを少しだけ購入して食べているくらいで、冬瓜やユウガオは豚肉と
煮付けたりすることはあっても、瓜を調理することなんてありませんでした。
それも夫婦二人だけになった家族には多すぎるような頂き物です。

クックパッドのレシピを参考に浅漬け以外の調理をしてもらおうと4品ほどプリントアウトして
妻に託しました。

 

余談ですが書かずに居られないので ・・・
安倍総理のゴリ押し、「安全保障関連法案」集団的自衛権の行使を可能にする法案などで
強行に押し切ったりしての支持率低下を懸念したのがチョンバレの新国立競技場問題の
白紙撤回。
何で今まで野放しにしていて?

「安全保障関連法案」に対して大半の国民があきらめムードで容認したような形。
知らんよ自分の子供や孫が徴兵制度で戦争に送り込まれても、そん時反抗したら「非国民」
無差別テロの標的として国内でも殺戮が行われるようになったって。
その頃は僕も生きてねえだろうから面倒見れないけれど、安倍だって地獄の底でアザケ笑って
いることだろうよ。

 

今夜はこんなところでシメさせていただきます。