午前中はピーカン天気で雨の予報が冗談みたいで、頼まれていた軒天井の貼り替えを
やりました。
お昼ご飯を少し遅くして13時半には終えて食事をとっていたらいきなり降りだしました。
それもそこそこ強めに。
如何に日頃の行いが善良なことか
昼食を終えたら雨も上がったので、ついでに頼まれていた雨漏りの可能性のある外部の部分に
コーキング処理をして15時半頃に壁手の作業を終えて、即時支払いをしていただけたので
領収書を作り出したらまた降りだしました。
もう自分が神様のように思えてきました。
そんなこんなで今日も日銭が稼げましたとさ。
この2日、正月準備の話を書き込みましたが、その前にクリスマスですよね。
といっても我が家はクリスチャンではありませんけどね。
自分の子供のころは1m20cmぐらいのモミの木に両親が毎年、脱脂綿の雪や金銀のボール
飾り、サンタやトナカイの人形にサンタや人形の形をした変わり種電球など装飾をしてくれて
バイメタルで点滅するという、普段は「浄土真宗は特に何もしない」というのが口癖だった割に
豪華なツリーがありました。
クリスマスが終わるとモミの木は鉢ごと庭に植えてまた来年掘り出してを繰り返し。
おかげで高校・大学と自分たちで飾るようになったころには1m80cmぐらいに成長。
ウチの子供たちができた時分には2mぐらいだったので電球の装置を買い増したりして
楽しんでました。
引越しをして奈良に来たころにモミの木を枯らしてしまって、安物の偽物の木にLEDの
電飾の飾りを買いました。
それももうウチの家では必要ないので長男一家に無理やり送りつけてやりました。
狭い賃貸マンションに歩き始めた幼児が居るという環境では、危なくて飾るどころでは
ないとは思うんですけどね。
それでも気分だけはクリスマス。
もらった物ばかりでプチ雰囲気を楽しんでます。
先日の妻の誕生日に届いたプレゼントもついでに。
もう何年も前から妻は自分の誕生日に、両親に感謝の気持ちの花を贈っていますが
今年はパープル色のプリンセチアを贈っていました。
プリンセチアって今年初めて知った名前です。