くじびき はずれ の 見た世界

シニア初級者というのに世間知らず。
少年のようなつぶらな瞳?
そろそろ大人の記事を書きたい毎日です。

ホームワークの成果

2015年12月30日 23時53分31秒 | わぁ~い ♪

昨日の日記のコメント欄に記載の通り、ここ10日ほどの日記に

いただいたコメントも
6時半頃までに返信したコメントも7時過ぎに読み直したら消えてしまって大慌て。
せっかくコメントをいただいていた方々にはご迷惑をおかけしました。

せめて今日の分だけでも記憶をたどって返信こめんとを投稿しようとした矢先、緊急の
仕事の依頼が入りまして、15時半頃まで走り回っておりました。

午後には正月用品を買いに付き合う約束をしていたので、そのまま失礼しました。

 

ところで14日の日記大変な宿題で掲げていた注連縄(しめなわ)のその後
の話。

翌々日には百均へ行って紅梅・白梅・南天のイミテーションや紙垂(しで)
用の千代紙と、扇用の色紙・水引用の紐など買い求めていました。

               

紙垂はネットで作り方が載っていてカッターナイフと定規にカッティング
台を用意しただけで金の扇も簡単でした。

一番大変だったのは水引の結び方。
水引の入っていた袋に載っていた図を見ながら結んだのですが、よじれ
が入っているので思うように向きません。

実は押し迫った昨(29)日の夜に作りました。

これは途中経過で、結局いただいた2つとも作ってみました。

注連縄もお鏡餅も29日と大晦日にし飾るものじゃないと昔から伝え聞いていたので
今朝、緊急連絡が入る前に取り付けて出かけました。

似た者夫婦の妻は出来上がった注連飾りを簪みたいに髪につけてみたり、牛の鼻輪
みたいに鼻先につけて遊んでいました。  
バチが当たらなけりゃいいんですけど。

                    

 

今日から次男が帰省してきて、明日は長男一家がやってきます。
1歳になって1カ月の孫に泣かれなきゃよいのですけどね。