また、昨日と同じく36度でした。 ところが山が見えません。
雨じゃないです。
うーん、霧というか靄というか水蒸気の集まりで、山だけじゃなくて盆地全体が
1日中包まれていました。
っちゅうことは『蒸し暑い』。 陽射しはしっかり届くから暑い。
汗をかいても蒸発していかないから低温サウナに居るみたい。
実はゴミコンテナの1.5mほど下の底に部品を落としてしまい磁石の付いた棒で
拾おうとして前かがみに覗き込み、グゥ~ッと手を伸ばして縁で腹と胸を圧迫して
「届かなくて無理かぁ」と思った瞬間に全身が痺れたような感覚に襲われて、
ほんの数秒後に気が付いたらコンテナの外側で座り込んでいました。
熱中症というのではなく貧血みたいなものだと思うのですが、後ろ向きにひっくり
返っていたらコンクリートで後頭部を打って、ひょっとしたらこの世に居なかった
かも知れません。 後から恐ろしくなりました。
さてコメントしにくいついでに大阪駅・梅田近辺をもう少し。
今日は駅の南側で写真はいわゆる曽根崎の歩道橋、国道2号線の真上から
左上(北東);阪急百貨店梅田本店
右上(北西);大阪ステーションシティサウスゲートビル(大丸百貨店大阪店)
左下(南東);阪神百貨店梅田本店新装部分
右下(真北);大阪ステーションシティノースゲートビル(ルクア)と淀橋カメラ
本当の用事はこちら側であったので、こちらが午前中に居た場所になります。
去年も寄っていて、今年も行きたかったサートーマス・リプトンの期間限定の
ディアモール店にも行くことができました。
今年の分の店舗限定と大阪限定のタンブラー・ボトルもゲットして、シッカリと
メーカーさんの作るフルーツ・イン・ティをお代わりもして味わってきました。
平日の午前中だったので整理券も無く10分と待たずにゲットできました。
さてさてこちら、駅の南側は阪神百貨店が本来の建物の全面建て替えもあっって
東部分の先に新たに建てられた部分が完成して、ギュッと濃縮されて新装開店。
とにかくデパ地下の様相がすっかり変わったと聞いていましたが、奥にあった
惣菜売り場がJR中央口側の、以前は酒類売り場になっていた部分に完全移転
して、買い物がしやすくなっていました。
大阪の他のデパートは1階が化粧品売り場となっているのに対し、ここ阪神は
ほとんどがパン売り場になっていました。
それも毎日15店が一定期間で入れ替わるという、有名店にいつでも出会えるという
斬新さになっていました。
建て替えのための第1期新店舗という事で1階はこのパン・ワールドと地階から
上がってきたワイン売り場だけが御堂筋に面した部分にありました。
こちらは目の保養だけさせてもらって失礼しました。
JR大阪駅5階の時空(とき)の広場は夏祭りの飾りつけでした。
土日には11階の風の広場と併せて縁日が開かれ、浴衣姿の人で溢れて居るのだと
思います。