今年3年目の茗荷に蕾が出て来ました。

苺も小さいながらも🍓次々に成ってくれてます。


ジメジメして暑いこの時期。細菌性食中毒は6月から夏にかけ急増します。
私も毎日お弁当を持って行っていますが事務所に着いたとたんに冷蔵庫に入れてます。
電子レンジも置いてくれているので温め直して食べています。

食中毒には「細菌性」「ウイルス性」「動物性自然毒」「寄生虫」などがありますが、梅雨の時期は特に細菌性の食中毒に注意が必要です。
細菌性の食中毒は、ウエルシュ菌・カンピロバクター・サルモネラ菌などが原因で起こります。
みなさんも充分お気をつけください。

≪おすすめのおにぎりの作り方≫
〔1〕握る前に、ラップにご飯を広げて1分ほど粗熱をとる(冷やしすぎると固くなる)
〔2〕ラップでふんわりと握る
〔3〕ラップの左右を開き蒸気を逃がす
〔4〕冷めたら包む
最後にラップで全体を包む前に、蒸気をきちんと逃がすのがポイントです。