朝から大雨で通勤直前の8時前に大雨洪水警報が発令されました。
でも集団登校で集まっている小学生には誰も伝わらず、400mほど向こうの小学校から教諭も誰も出て来ません。
変なお爺さんが余計なことを言うのもおかしな話なので気になりながらもバス停に向かいました。
通学路に平行する幅1、5mある農業用水路は道路面ギリギリまで水位が上がっていて、子供達が流されることが無いのを祈るばかりでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/57/fd1fba2a6d88bb782268d6c06615beb2.jpg?1718970449)
そしたら昼前になっていきなり空が明るくなったと思ったらなんと青空が広がり焼けるほどの陽射しが。
九州南部や関東圏では線状降水帯が出来ていたと言うのになんと気まぐれな天気。
取り敢えず関東甲信・東海・近畿地方が梅雨入りしたとみられるとの発表がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/da/8bca9cec63cbd6416221eb9f05e004b8.jpg?1718970449)
岸田総理は、猛暑が予想される7月から8月を前に、電気料金の補助の再開やガソリン価格の高騰を抑えるための補助金の継続を表明する見通しです。
真偽の程は定かではありませんが、選挙前の一時しのぎ的な政策で庶民を惑わせないで、腰を据えた施策を施して欲しいものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/7b/2a9ac3d00b0c34c7d27d18ac9ca4191a.jpg?1718970448)
また、秋にまとめる経済対策に向け、年金生活者や低所得世帯など物価高の影響が大きい世帯への給付金を実施などの検討を与党に指示する見通しです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/48/0f34ec6b371a52fe62053077608a2d5e.jpg?1718970448)
東京都内のホテル運営会社が仁和寺二王門(におうもん)前の約3860平方メートルの敷地で計画。地下1階地上3階建てで、延べ床面積約5800平方メートルの予定だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/00/694d40d9a6be7c75a44ce2b53ed50baa.jpg?1718970449)
敷地の半分以上は第1種住居地域で、建築基準法で延べ床面積3千平方メートル以上の宿泊施設は原則、建てられない。
しかし、京都市は住民との合意形成ができているとして「上質宿泊施設誘致制度」を適用し、昨年3月、高級ホテル計画に特例許可を出したと言う。
大阪には厳しい京都民が伊勢丹と言いエスカレーターの左立ちと言い、東京被れもいいところだ。
インバウンドに押し寄せられてただでさえ交通渋滞に悩まされているはずなのにメチャしますね京都市さん。