くじびき はずれ の 見た世界

シニア初級者というのに世間知らず。
少年のようなつぶらな瞳?
そろそろ大人の記事を書きたい毎日です。

あんたなぁー

2012年03月17日 22時30分53秒 | トレンド

ビミョーな関西弁のカエラのキシリッシュ(ガム)のCF

カエラはファンだから許すとする。
でもー アレは関西弁じゃないといいたかったのだ。

いやいや、そんなに四角四面 ガチで声を荒げるほどの事やない。

もしこれが関西だけに流れている地域限定CFやったらエエんです。
パロディぽくって。

でね、こないだ遊びに来た関東勢の従兄妹に聞いてみたわけ。
それもベタベタ・コテコテの大阪は京橋東商店街の魚の安くて旨い店で。
(前回は通天閣のお膝元・新世界の二度漬け禁止の串カツ屋だった。 ^^ゞ  )

話が逸れましたのう。 (^O^)

 

ぃや   やっぱり 関東でもあのCFが流れているそうな。

関西人は関西弁に厳しいんです。
ちゃいますねん!   こだわるんですわー。

京都弁に似てるような気ぃもしますけど、アレは関西訛りの関東弁。



言いたかったのはそんだけのこと。

あのCFのカエラ弁は それなりに好きです。


今日までやん!!

2012年03月16日 22時48分46秒 | ずっこい!!

今日の朝刊2面(全紙大)も使うての広告。
47年ぶりに日本にやってきて、明日(17日)から始まるって。

KINGTUT ツタンカーメン展・大阪

前売りチケットの販売・・・ \(◎o◎)/! 今日までやん!!

やっと倭の国の歴史に興味を持ち出して数年 っちゅうに
何で3300年前の古代エジプトが今?

ついつい 駆け込み購入してしもうたやん。
釣られてしもうたやん。

うんうん、思い起こせば小学生の頃にやってた やってた。

前売りと当日じゃ200円しか変わらんのになぁ。
一杯の人出でゆっくり見ることも出来ひんかも知れんのになぁ。
春休みの間は家族連れで喧しいばっかりやろなぁ。
ゴールデンウイーク明けまでは混雑するやろなぁ。
そんなん考えてて、ほんまに見に行けるんやろか?

けど 観たいねん。


街で見かけて

2012年03月15日 23時00分54秒 | どうでもエエこと

前の車が信号待ちで気付いたら『富士山』ナンバーでした。

これって山梨県と静岡両県にまたがっているナンバーなんですね。(国土交通省より)

 

5合目より上には登ったことがないので、行ってみたいなぁーと思いました。

 

でもなぁ、車中心の生活で足が弱っているし・・・
それに歳とも相まって呼吸器系も大丈夫だろうか?

 

なぁーんて考えた ひととき でした。


見上げてごらん

2012年03月14日 23時43分45秒 | 臨時日記

仕事帰りに空を見上げるのが好きで 「はぁー、今日も一日無事に終えた~ (^_^)」って
お天気ならキラキラ輝く星を見て、今なら一番わかりやすいOrionを中心に星座を
探します。

真ん中の三つ並びの星を目印にするとすぐに見つかります。
画像は夕方7時頃なので時間が経ったり日を追うごとに西へ移動して行きます。

ここのところ気になっていたのが宵の明星(金星)。
日没後西の空で一際明るく光っているのですぐに見つけられます。

地球と太陽と金星の位置関係で明け方にも東の空に見えるので
明けの明星とも言われています。 (ご存知の方には釈迦に説法ですね。)


このごろ少し南寄りにお伴の星を従えているんです。
で、このままだと夜も眠れないので(歳とってオシッコが近いわけじゃないよ~)
調べてみました。

天体が好きなワリにボケーッと観てました。

これ、木星でした。
今木星と金星が大接近して見えます。 
今夜の19時頃が一番近く見える日だったようでした。
                 

26日には木星と金星の間を月が通って行くので、縦並びに見えるそうです。
もし興味がおありでしたら見てみませんか?


一週間後は春分

2012年03月13日 22時33分50秒 | 季節の話

ほんまかいな? と思うほどの寒さで、今日も雪が降りました。(奈良市・大和郡山市)
関西に春を告げる東大寺二月堂のお水取り(修二会)も「お松明」を迎え、もうそろそろ
冬にはご退散いただきたいものです。

でも日の出は確実に早くなって来ていて、元日の頃は7時10分頃だったのが
今日では6時20分頃には完全に昇っています。
角度も随分上がってきました。

朝の気温はまだまだ低く、露天駐車の車のフロントガラスはバリバリです。

仕事で伺っているお宅の近所の枝垂れ梅は5分咲きほどになりました。
                


甘酸っぱくてホロ苦い

2012年03月12日 22時57分46秒 | 下町グルメ

相も変わらず現物支給を施していただく生活です。

少し前にハッサク つい最近には伊予柑を、そこそこた~んと(沢山)頂いて
毎朝少しずつ食べています。

ブログ友さんが2月の初めに「文旦」で、同じく2月の後半に「グレープフルーツ」で
ピールを作られていました。

それで食べた八朔伊予柑の皮を野菜室で保存して、量が増えてきたので
ミッションを遂行してみました。


 

レシピを検索 してみると皮の外側を薄く取った方が良いとのことだったので
奮闘努力して


3度ゆでをして一晩おいて水替えて、3時間置き


砂糖も分量を3回に分けてグツグツと煮込んで


 

完成

この2~3日はブレックファストに、果肉とピールにヨーグルトをかけて食べてます。
微かなほろ苦さもイヤミが無くてバッチリです。

 

 

エピソード
3度茹での1回目中に仕事の電話がかかってきて、ついつい鍋を一つ焦がしてしまいました。
その後、気を付けて気を付けて煮込んでいたのに、もう少しで煮上がる時にまた電話。
はい、もちろん焦がしてしまいました。

ピールに被害は無かったもののシロップのみが焦げてしまって ドングリコロコロ状態。
(さー大変♪)

鍋の焦げ磨きを必死になって頑張ったもので、五十肩に近い状況に。

何でこんなに方が・・・ と思い起こせばコレが原因だったのでした。


チョイ嵌まり

2012年03月11日 23時35分49秒 | 下町グルメ

初期の頃はいろいろ取沙汰された共同購入クーポンサイトですが
最近はチョイと嵌まり気味。(グルーポン

ラーメンにドリンクなんかもついて500円/セットだったり、温泉旅館1泊2食付が
福沢弥吉さんも要らなかったり、フグのコースにドリンク付きで半額以下だったり。
和歌山の釣り宿 兼 ペンションも格安価格でした。

先日もお隣の橿原市葛本町というところのマーケットスペースの一角にある
ラーメン店『希望軒』と言うところ
上湯師(シャンタンシ)が守る創業当時の秘伝スープ<<4種類から選ぶラーメン・
大盛チャーシュー・半熟味付玉子>>
通常価格1028円のところ510円と半額以下に釣られて行ってきました。

先ず出てきて驚いたのが大盛のチャーシュー。
なんとラーメン鉢の周囲にべったりとへばり付けてありました。
トロトロの半熟玉子もよく味が滲みています。
もちろんチャーシューは通常のように鉢の中に入れるのですが、ダシに
付けて食べなくてもそのまま食べてもらっても美味しいと言う自慢なのでしょう。

            

4種類のスープとは しょうゆ ・ とんこつ ・ ごま味噌 ・ 背油系塩味。
ナカナカ旨かったので餃子も追加で注文したら、これまた不思議な
味噌だれ付き。(テーブルには別に醤油系のギョーザのタレも常設)



何とも表現しがたい微妙な味が不思議でした。

お店の雰囲気も昭和レトロを思い浮かべさせられる看板が掛けてありました。

            

通常価格だったら行く? と訊かれたら・・・
「うーん、単品のラーメンならまた行ってもいいかも?」 って感じでしょうか。 (^^ゞ


とうとう・・・

2012年03月10日 23時20分10秒 | 地元の話

奈良の歴史文化財は毎年、どこかしら何かしら修復やら改修が行われています。

今現在、有名なところでは東大寺の正倉院(屋根の葺き替えを主とする整備工事)と
薬師寺東塔(解体修理)。

薬師寺東塔の方は一昨年の平城京遷都1300年祭の前に一度、調査のために
足場と養生シートに囲まれていて見れなかったが、1300年祭の期間中は
足場も取り外されて見えていました。

今年の2月6日には再び全景を完全に囲まれて、予定では6年後の2018年まで見れない。

左後ろに見える西塔は1981年に伝統様式・技法で再建されたもの。

大小の屋根が重なる躍動感から「凍れる音楽」とも形容される優美な姿が
6年間も見れないのはとても寂しく思います。


こんな春も・・・

2012年03月09日 22時27分09秒 | ちょっとおもろい

海の物大好き人間のボクにとって、この時期の大好物が
         カマスゴ加末須古
〔関西で叺に入れて出荷するからとも、魳(かます)の子に似ているからともいう〕
どうもこれは関西の呼び名らしい。
これはコレで立派な成魚なんですね。

稚魚は東日本で「コオナゴ(小女子)」、西日本で「シンコ(新子)」と言い
瀬戸内海で取れた物を「いかなご」と読んで釘煮にするのが定番。

とにかく、軽く炙って焼き目を付けて三杯酢かポン酢で食べるのがたまりません。

お魚が苦手な方には困った話かも知れませんね。
スーパーにはシンコやカマスゴがここ2週間前ぐらいから並んでいました。

野菜コーナーにはフキノトウやタラの芽が並びだしました。
いずれにしても関西では四国産の物が多いようです。
まだ地元のは早いのでしょうか。

           なので画像がイマイチ

そこで面白い名前を見つけました。
   その名も  た ま た ま 

ご存知の方はいらっしゃるのでしょうが僕は初めてこの名前を見ました。

キンカン(金柑)の一つの種類なんですが、ユニークですねぇ。 可愛いですねー


やったぜ!

2012年03月08日 21時32分11秒 | ベランダ栽培

昨日の記事でUPしていた芽キャベツのひとつ、一番大きくなっている物

よく よお~~~く観たら     ブヒヒ   

チュワーンと赤ちゃんが出来てますやん  

自然ってたいしたもんですね。
大きくなるノン楽しみやわー。

 

このブログの閲覧数が1年8ヵ月ほどの昨日 20万PVを越えました。
これもひとえに皆様のお蔭でございます。 
いつもくだらない日記におつきあい、ありがとうございます。


そろそろ始動かな?

2012年03月07日 23時02分43秒 | ベランダ栽培

先週からの天気予報では今週はパッとしない雨か曇りだったけれど、一時的ながら
晴れ間の見える日になりました。
天気図で見ても、相変わらず太平洋沿岸に停滞前線がほとんど停滞状態で
日本の周りは低気圧ばかり。

そんな晴れ間にやっと梅を愛でる気持ちの余裕が出来ました。
            

これは打ち合わせに寄った奈良市内のお宅。
白梅と紅梅がそれぞれ咲はじめぐらいでしょうか。

お気に入りや気になるブログでは既に、アチコチで梅情報がUPされていましたが
平年よりほぼ2週間遅れの様子で、やっと肩を並べることが出来ました。

現状維持のままだったベランダのプランター栽培も、ボチボチ春バージョンにしてあげないと
いけないかなぁと思っています。
仕事帰りに倉庫の120リッターのプラ桶の中で、有機石灰や腐葉土や有機肥料を土と混ぜて
土づくりを始めました。

今のベランダのメインはパセリとネギ。
     ネギ        パセリ

他には花は咲いたものの霜が当たってStopしてしまっている苺に芽キャベツ

ネギと赤玉ハツカ 苺 芽キャベツ 芽キャベツ

たぶんみんな時期を逃して収穫できなくなっているような・・・ 気がします。

ブロッコリーもシモヤケでこれ以上は無理なのかも知れません。

さあて、これから何を作ろうかな?


もう一つの春の音

2012年03月06日 22時26分34秒 | 思い出し笑い

去年の夏 奈良・平城宮跡で平城京天平祭☆夏がありました。

その時に陶製の鳥笛と板笛を買ってペンダント風に紐をつけてもらいました。
            

  この作者はアンデス音楽を奏でるグループ タンタナクイ の奏者; 井上 暁 氏。
  各地での演奏活動や指導もされている。 ブログ

  奈良県生駒市で特産物の竹などを使って南米ペルー、ボリビアなどが発祥の縦笛ケーナやサンポーニャ、
  陶器のオカリナのほか、様々な楽器を作ったり修理されたりもされている。

この鳥笛を頭の穴を押さえたり話したりしながら歯切れよく吹くと、の鳴き声に
似せて吹くことも出来るんです。

単純な楽器なんだけれど面白くて真似をしてみたくなって、
でも同じ形を真似しない(出来ないとも言う)のがヘソ曲がりな僕の性格で、
井上先生のように飛べる鳥でなくて と 考えると ペンギンじゃん!?

と言う訳で出来上がったのが        
見た目は変ですが、後ろの尾っぽから吹いてやるとちゃんと
音も出せます。

どうぞ呆然  とせずに笑ってやってください。
間違っても葛西臨海水族館から逃げ出したベギンではありません。

 

それはそうと
 今年は5月3日(木・祝)~6日(日)にあるそうです。


ハノクの通行

2012年03月05日 22時25分39秒 | 思い出し笑い

我が町 大和高田市。 

奈良で仕事をして32年になりますが、大阪からの通勤に朝は45分ほどでさほど
不自由は感じなかったものの、帰りに少し残業などすると帰宅するのに1時間半と
倍ほどの時間を要したほどでたまらずに、19年前に何も知らずに越してきました。

今でこそ奈良には大阪のベッドタウンとしてニュータウンがいくつも出来ていますが、
大阪へ通勤するには便利ながらどの列車も乗車率が100%を超えてギュウギュウ。
外から眺めるとドア周辺などはガラスに顔をへばりつけている人々が滑稽なくらい。
帰りも疲弊した人々が駅から流れ出てくるのが可愛そうなくらいです。

その点、逆向きに都市部から田舎へ通っていたので座れないこともなく楽々でした。
JRの王寺駅が最寄りだったので大阪の天王寺から快速に乗れば18分ほど。
ただ帰りの本数の少なさと冬場に列車を待つ駅の寒いことったら、そりまま凍り付いて
駅の造作物として一体化してしまわないか? と思うほどでした。

今の大和高田という街は大阪・鶴橋駅から区間快速や特急(座席指定有料)だと23分
急行で34分ぐらい。 普通や準急などは乗ったことがないし途中駅で後続の列車の
追い抜きがあって一定の時間ではないからわかりません。
そこから繋がる大阪なんば駅までは高田から約40分JR大阪駅(梅田)まで50分。

天王寺までは乗り換えを含めて近鉄南大阪線の急行で34分、JRでも40分ほど。
列車の時間に合わせればまずまず便利な圏内にあると思います。

元来、お伊勢参りの宿場町として商いで栄え、大手の紡績工場が存在していた頃は
とても賑やかで、メリヤスや靴下の町工場もたくさんあって振興の地でしたから
奈良県で奈良市に次ぐ2番目に市制をひいたのも無理はない所でした。

そんな町なので、大和盆地の中でも田舎田舎していなくて買い物などにも便利で
かと言って高級住宅街など一つもなく、その分庶民の下町で居心地は悪くない。

しかし、商人や農民の影にヤクザが幅を利かしていた上に、奈良県特有の閉鎖的な
気質が絡まっていたのに気付いたのは住んでから数年後でした。

それと共に破たん寸前の市の財政、奈良県一高い住民税と水道代に 

もう他に移る資金も無けりゃ仕事もドップリ奈良漬けになってしまっていましたから
『住んだからにはここを都に』と考えていろんな個人や団体と接触をもったりして
います。

そんな街で見かけた看板が  

ハノク て なんやねん!?

やっぱ 変な町ですわ 

そうそう! いつぞや見た大和盆地のバルーンももっと近くで見ることが出来ました。
盆地の南北のほぼど真ん中。

盆地中がおかしな町なんですかね? 

そら都も京へ逃げ出しとうなりますわな。

それも江戸に移されてしもうたけど・・・。


冒険してみる?

2012年03月04日 19時38分07秒 | 映画

好奇心の塊がポロを着て歩いているような僕にはとても魅惑的な言葉。

その上題材の一つが機械というメカニカルなもの。
画面いっぱいに広がる正確に動く歯車の数々やゼンマイ仕掛け。
凱旋門やエッフェル塔の背景なのに全てそんなに難しくない英語。

もう始まりからマジックの夢世界の中に引き込まれてしまう。

サスペンスばかり見ていると、つい先読みしすぎて走ってしまいがちで
そりゃ考え過ぎだったかと後戻りもする。

ストーリーについてはこれ以上はネタバレしないためにも口を瞑る。

 

余談ですが
キャストに二人の日本人を観た。
        
イザベルを演じる クロエ・グレース・モリッツ
お気に入りのモデルの本指に入る もちょっと若き日の鈴木ちなみチャンじゃない?
              


ママ・ジェンヌを演じるヘレン・マックロリー
       
老後の土屋アンナじゃねぇか?(別に好みではないけれど)
         

ダハハハハ~


上巳の節供(桃の節供・雛祭り)

2012年03月03日 21時52分22秒 | 季節の話

毎度言っていてミミタコもんやと思いますが、我が家にゃ娘は居りません。
女性と言えば御勅使処(みだいどころ)独り。
代々の内裏雛は妹のところへ受け継がれているけれど・・・
人形を飾るような妹ではないので、箱の中で埋もれていてカビでも生えて無きゃと
心配しています。
人形には魂が宿るとか言って粗末にすると災いの元になるとか言いますからね。(^_^;)

かつては雛人形に流行病や災難を転じて流し雛としたのが始まりで、戦国時代から
安定した江戸時代になってから、今のような様式になったと言われています。

そんな難しい話や薀蓄まがいのことは置いておいて。
立派な雛飾りは用が無かったけれど、やはりこの時期にお雛様があると
何となくホッとします。
右の画像はディズニーのミッキー・ミニー雛と、その後ろは御勅使処の
手作り雛
桃の花などはひな祭りケーキの添え物でした。

狭い家ですが他の部屋にも・・・
                    
色紙に書いた雛は京雛飾りと言って江戸時代までの御所での天皇の位置、
天皇が向かって右で皇后が左でした。
明治になって京都から皇室が江戸・東京へ移ると同時に向かって左に天皇が
皇后が右の関東雛飾りと皇室に習って位置が変わりました。

京人形だから京雛飾りと言うのでもないわけです。
徳川家所蔵の数ある雛は関東で作られていても当時の皇室の通り京雛飾りが
基本になっています。

 

ところでトイレの化粧棚にもこんなのが・・・

旧暦まで飾っていたいところですが、 また来年まで おやすみなさい に。
ほぼひと月間、お疲れ様でした。