くじびき はずれ の 見た世界

シニア初級者というのに世間知らず。
少年のようなつぶらな瞳?
そろそろ大人の記事を書きたい毎日です。

怖い話と・・・

2024年06月15日 21時25分20秒 | ひとりごと
不安をそそる話をしたいのではありませんが、奈良県は14日、吉野保健所に「重症熱性血小板減少症候群(SFTS)の患者の報告があったことを発表しました。奈良県内では初めてSFTSの患者が確認されました。
 
 
SFTS(重症熱性血小板減少症候群)とは
2011年、中国で初めて確認されたウイルス。草むらなどに生息するウイルスをもったマダニが、人や動物が通ったときにくっつき、血を吸う際、ウイルスに感染させることがあります。
感染すると発熱や嘔吐などの症状がおこり致死率は27%にも上るというデータも。現状、特効薬やワクチンはありません。
日本国内では毎年100人ほどが発症し去年は過去最多を記録、年々、被害地域も広がっています。

 
SFTSはマダニによる感染が多く報告されていますが、今回の女性はマダニに刺された跡は認められず、感染経路は不明ということです。

 
中学も高校も古稀同窓会のお誘いがやたら入ってくる。
夏だけにビヤホールなど多いけど、なんでも良いから呑みたいヤツばかり。
そんなに懐かしい訳でも無いし、古稀と言ってもめでたい訳でもないのでスルーしてます。
田舎の同窓会なら人数も少ないだろうし懐かしさもあるだろうけど、都会の1学年650人越えのメンバーじゃ3年間に一度も顔を合わしたことも無いヤツもいて、懐かしさより「お前誰やねん?」が多くて。

 
その同窓会勧誘の合間にチラホラ訃報が混じるようになって来ました。
相変わらず「そんなヤツ居ったんか?」と中の良かった奴らの名前でなくてホッとする。



 
難儀な歳になったもんです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

梅雨が遠のく

2024年06月14日 22時06分49秒 | ひとりごと
昨日も暑かったですがそれを上回って今日は34度まで上り詰めました。
 
 
明日15日(土)は一旦、梅雨前線が本州の近くまで北上しますが、すぐに離れる見込みです。
その後も付かず離れずを繰り返すような形で、関東などの梅雨入りは6月下旬までずれこむ可能性が高まってきました。

 
太平洋高気圧が北へ張り出さずこの先1週間は梅雨前線が本州の南の海上に伸びる予想となっています。

 
明日は本州のかなり近くまで北上し、このまま停滞すれば各地で梅雨入りとなるのですが、明後日16日(日)〜17日(月)にかけては南に離れる見込みです。

 
今年は梅雨の期間が短くなると考えられます。

 
ただ、降水量は西日本を中心に平年よりも多い予想で、短期間に集中して降るおそれがあるため、梅雨入りが遅れていても雨への備えはしっかりと進めるようにしてください。
 
 
熱中症予防の避難所となる「指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)」設置が進む中、奈良県橿原市は近く「運動もできる避難所」として近畿最大級の大型商業施設「イオンモール橿原」(曲川町7)を指定する。イオンモール橿原は店内を歩く「モールウオーキング」の1周2・28キロのコースを一般開放しており、涼しい場所で安全に運動して猛暑を乗り切ってもらう狙いだ。
 




 
 
昨日食べたミニメロンパフェ、この暑さで思い出して上げました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

公休日二日目

2024年06月13日 22時06分03秒 | 宇宙
義母の7回忌が16日(日)に迫っているので空いている今日のうちに墓参りに。
 
 
車は東山までの道路は日曜日に行く方が空いています。
日曜ならウチから1時間程度で東山まで辿り着けます。

 
平日の今日はほぼ2時間ほどかかりました。
 
 
平日でも廟所と言うのは何らかの人が来ているもので、
決して閑散としている訳でないのが日本人の信心深さを感じます。

 
もちろんウチのご先祖さまへの感謝も忘れずにお参りしました。

 
相変わらず産寧坂から清水坂は観光客でいっぱいで4割ほどが修学旅行生で6割が外国人、日本人は5%も居ないようでした。
 
 
参拝は午前中で終わってしっかりランチ。
今回はマグロたっぷりの定食をいただきました。

 
春には墓参の後、お寺回りをしましたが、今回も何処かと思っていたのが灼熱の京都で焦げそうなので諦めました。
 
 
とにかく暑くて、2時には京都市内を抜け出しました。
バス停に外人サンが大勢並んで居ました。
彼らはタンクトップ姿でしたけど肩が真っ赤に焼けていました。

 
お寺参り、断念して正解でした。







 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

外国語苦手

2024年06月12日 22時49分48秒 | ひとりごと
スマホの今年の新しい機種がAndroidもi-Phoneも出っ揃ったみたいですね。
AI搭載で写真の加工なんかも自動で出来たり?
本当の画像なんて分からんようになりそうですね。
 
 
若い女子高生の間では逆にガラケーや初期のスマホのナチュラルな画像に魅せられて古い物がやりとりされているそうです。

 
私も背景の不要な画像を消去するのは便利だなぁと思った事もありましたが、あまりに加工され過ぎるのは考え物だと思います。

 
ただし、翻訳ソフト、アプリはかなり進化していて、ほぼリアルタイムで翻訳してくれるみたいで、語学に疎い私としてはその機能だけは欲しいと思います。

 
外国の方との交流がストレス無しに出来るなんて素晴らしいことです。
スムーズに会話出来たら楽しいだろうなと思いますね。

 
ただし、そんなことがどんどん実現されて行くとしたら、通訳業の人って廃業になるのかな? なんて考えます。
ま、他人事なんですが。

 
そしたら学校で外国語、特にあの嫌だった英語の授業なんてのも無くなる?
英語の先生も居なくなっちゃう?
外国から語学教師講師として来日している人達も職を失う?

 
どうでもいいのですが、母国語だけを綺麗に話す事だけを考えて行けたら、余計な翻訳など考えずに行動できたらと希望を抱きます。
 
 
関西弁・大阪弁しか話せない私なんですが。
 
今日、明日は公休日の連休で朝から歯医者に足の足底筋膜炎の痛みがここのところ酷くなって居たので外科にも緊急で行って来ました。
 
 
 
 
 
 
 
 










難民?

2024年06月11日 22時15分01秒 | ひとりごと
リクルートが提供する進路情報メディア「スタディサプリ進路」は11日、高校生のお小遣いの実態調査結果を発表し、ひと月のお小遣いの平均額が、去年よりも329円増えて5279円だったと発表しました。
 
 
調査は全国の高校生682人を対象に行われたそうで
2023年の4950円よりも329円増えたとのことです。

 
煽りを受けたのが昨今の物価高ですよね。 クラブ帰りの買い食いなんかも回数やグレードに影響しているようです。 
なんか可哀想になってしまいました。

 
いよいよ、発行が7月3日に迫る「新紙幣」。
見る角度によって顔の向きが変わる3Dホログラムも導入された“最先端のお札”ですが、実は、偉人たちも驚くような影響がラーメン業界に及んでいるんです。
 
 
自動食券販売機の新紙幣対応にするのに1台200万円ぐらいかかるそうなんですよね。
新500円玉対応の機械が普及しないのも同じことなんですよね。
 
 
200万円を回収しようと思うとラーメンでも4万杯売らないといけないそうなんですね。

 
消費者側にも「日本はまだ100%キャッシュレスじゃないから、現金は持ってた方が安心感はある」とか、まだまだ根強い現金の利用。

 
実は、飲食店などの券売機の半数で、新しいお札が使えない恐れもあるんです。



 
 
お札は持って居ても飲食が出来ない紙幣難民が増えるかも知れませんね。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

やっぱり!

2024年06月10日 23時19分37秒 | ひとりごと
3日に発生した石川県能登地方を震源とする最大震度5強を観測した地震で、強い揺れがなかった広い範囲で緊急地震速報が発表されたのは、気象庁が地震波の一部を取り違えて計算したのが原因であることが明らかになりました。
 
 
どうもおかしかったなと思っていましたが、やっと納得です。
気象庁によりますと緊急地震速報は、最初に来る「P波」(初期微動)のデータを基に、後から来る「S波」(主要動)の強い揺れを予測する。しかし今回は、S波の一部をP波と取り違え、地震の規模を過大に評価したというのです。

 
今回の地震はマグニチュード(M)6・0だったが、速報ではM7・4と推定。強い揺れのなかった東北や関東、近畿地方を含めた26都府県で緊急地震速報が発表された間違いだったそうです。

 
あの作業服販売で有名なワークマンが小学生用ランドセルに参入し、6月5日に「ESスチューデントデイパック」を発売。8800円という低価格が話題を呼ぶ一方、ネット上ではさまざまな意見が飛び交っています。

 
一般的なランドセルといえば、革などのつやのある材質が特徴ですが、ワークマンのランドセルの生地には防弾チョッキにも使用される「バリスティックナイロン」を採用。背中が当たる部分には同社の登山リュックでも使用しているアルミステーを仕込むなど、剛性を保ちつつ身体への負荷をかかりにくくしているそうです。

 
日本鞄協会ランドセル工業会の「ランドセル購入に関する調査」(2024年版)によると、ランドセルの平均購入価格は5万9138円となっており、ワークマンのランドセルがいかに低価格かが分かります。

 
「安価かつ高機能」のインパクトから、X(Twitter)でも広く注目を集めることになったワークマンのランドセル。「家計に優しい」「大人こそ持ちたい仕様」「デザインがUberのカバンっぽい」「子どもが荒っぽく使うものなのだし、安価で丈夫なこれで十分なのでは」などと話題を呼んだようです。

 
 ただ、既存メーカーの革製ランドセルは1.1~1.3キロ程度で、軽量モデルでは1キロを切るものもあるのに対し、ワークマンのランドセルは約1.5キロ。「普通のランドセルより重いのではダメだ」「低学年には厳しい重さ」「ナイロン製だから軽いだろうという思い込みは怖い」といった指摘も寄せられています。



 
 
ウチの孫、一番上は小学校4年生で、その次は4歳7ヵ月と4歳なので2年後にまたランドセルが必要になります。
さあて、どんなランドセルを買わされるのか?
4年生はお嫁ちゃんの実家が買ってくれましたが今度はどうなる?
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

いろいろ

2024年06月08日 22時38分57秒 | ひとりごと
県立馬見丘陵公園では、およそ3万本のハナショウブが見ごろを迎えています。
 
 
3000平方メートルほどの広さにおよそ3万本のハナショウブが植えられていて、今、見ごろを迎えています。

 
およそ100種ほどあるそうですが、今回は遊歩道の淵から見られる85種ほどをアップしています。

 
まだまだ続きますのでお付き合いください。
 








 
バルコニーのプランターは次の野菜が実って来ています。

 
シシトウと満願寺唐辛子です。

 
これはパプリカなんですが、ピーマンだったと勘違いして収穫してしまいました。 失敗です😅
 
 
イチゴも順調です。
 
SNSに宇宙飛行士の土居さんからのアクセスがあってイイね❗️をつけてくださいました。
 





うまいこと行く?

2024年06月07日 22時15分10秒 | ひとりごと
「2025年大阪・関西万博」に大阪府内の小・中・高校およそ1900校、102万人の生徒を無料招待するとぶち上げた吉村洋文大阪府知事。
 
 
しかし、万博会場である人工島・夢洲(ゆめしま)のあちこちでメタンガスが噴出、交通アクセスが限定的で大混雑も予想され、熱中症の心配もあることから、参加を見合わせる学校が続出しているそうです。

 
ほんまに開催して成功を収めることが出来るんでしょうかね。
まあどっちでもいいんですけどね。

 
いろんなイベントに付き物のように出店されているキッチンかー。
2021年、コロナ禍のテイクアウト需要の追い風もあって東京都内だけで3794台を数えていたそうです。

 
アフターコロナの今は外食に客が戻り、物価高による材料費高騰で、キッチンカーを取り巻く環境は変化してきているようです。

 
コロナ禍を受けて、調理に携わってこなかった人がキッチンカーにチャレンジしていたが、昨今の物価上昇で廃業する人は多いとの話だ。

 
理由は、ランチでのキッチンカーの需要の減少。広報担当者によると、以前は企業と契約して敷地内で営業でき、ビジネスパーソンを取り込んで売り上げを立てることができた。

 
だが、今日ではコロナ禍で打撃を受けたレストランなどの外食や、企業の社食が復活して、ビジネス客を中心にキッチンカーを利用する人が減ってきているのだという。




 
とにかく販売価格が高すぎて購入意欲を削がれる。
物珍しさより価値観の違いを覚えさせすぎる。
容器の貧弱さなどもガッカリさせられる理由ですね。
 
 
 
 
 
 
 
 

亭主元気?

2024年06月06日 22時06分12秒 | ひとりごと
今日は福利厚生の健康診断の日で午後からだったので、午前中は有給半休をもらって朝寝坊を貪りました。
 
 
大阪・心斎橋にあるクリニックが指定の診療機関で、妻は単独で梅田に買い物に。
いろいろな検査を終えて私も心斎橋で合流して、久しぶりの心斎橋筋商店街デートでした。

 
凄いもんでやっぱりインバウンドの波が押し寄せていて通行人の70〜80%は日本語ではない人種でした。

 
グリコの看板は彼らにとって何の意味があるのでしょうね。
私達がハワイのアラモアナショッピングセンターやシンガポールのオーチャド通りの免税店を歩き回るのと変わらないんだろうなと思います。
 
 
高島屋のエレベーターにも乗りましたが私達夫婦以外は日本語ではありませんでした。

 
診断結果はほぼ1ヵ月後に郵送で送られて来ます。
でもまあ医大の医師が主治医のようについてくださっていますので、あくまでも参考程度です。

 
ただ会社には必要以上に伝えられます。
コンプライアンスも何もあったもんじゃありません。
必要以上にと言うのは病院では経過観察程度のことなのに大袈裟に心配をかけるような報告を上げるからです。

 
心斎橋筋商店街のいくつかのお店も覗いてみました。
展示はほとんどインバウンド向けになっていました。
ただ、店員さんはどうしても言葉の壁が立ちはだかっているようで、口を開かずタブレットPCとレジだけで済ませていました。

 
妻が買って来たものの一部は父の日用の洋菓子でした。
阪急百貨店限定の物です。
 
 
それと大阪限定の りくろーおじさんの定番チーズケーキでした。
 





500円で買えていたのが今じゃ965円。
でも焼きたてで無くても凹まないようになっていますね。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

大丈夫やとは思うけど

2024年06月05日 23時02分29秒 | 宇宙
静岡県から三重県の沖合にある海底地震観測システムで5日午後3時ごろから障害が発生しています。これにより、この周辺で地震が発生した場合、緊急地震速報の発表が最大で13秒程度遅れる可能性があるということです。
 
 
気象庁によりますと、5日午後2時52分ごろから静岡県から三重県の沖合の東南海沖の海底に設置している「東南海ケーブル式常時海底地震観測システム」の一部に障害が発生しているということです。

 
ローソンは6月4日、店舗従業員が着用する名札の表示ルールを見直すと発表しました。
実名(名字)での記載を基本としていたが、今後はアルファベットによる任意の文字や、イニシャルでの表記も可能とするという。

 
名札のルールを見直す背景について同社は「店舗で働く従業員をカスタマーハラスメントなどから守り、安心して働ける環境づくりが求められているため」としている。

 
最近、各企業で名札を廃止、又はイニシャル表示やニックネーム表示に変更しつつあるようです。
 
 
ネームプレートや首から吊り下げる認識票などで信頼性を高めていた時代はコンプライアンスとカスタマーハラスメントに打ち破られる結果になってしまったのですね。
 



今日からしばらくは馬見丘陵公園の菖蒲園の菖蒲の画像を続けます。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

2024年の夏至は、6月21日(金)

2024年06月04日 22時31分02秒 | 宇宙
ネット上の情報によると、6つの惑星が同時に見える珍しい「惑星パレード」が起こるという。
6月3日の日の出直前に水星、火星、木星、土星、天王星および海王星を見ることができるとか。
 
 
これは残念ながら全くのデマでした。
肉眼で見られるのは2つの惑星(火星と土星)だけでした。
6月4日(火曜日):細い三日月と火星
日の出前に東を見ると、輝面比9%の欠けていく細い三日月の右には火星が、南東の高い位置には土星が見える。
 
 
6月5日(水曜日):欠けていく三日月
この日も朝早く起きると、輝面比わずか3%になった欠けていく三日月が日の出前の東にある。火星と土星はきのうとほぼ同じ位置に見える。
6月6日(木曜日):「ストロベリームーン」の新月
この日に月は新月となり、地球と太陽のほぼ中間にくる。ただし厳密な意味での中間ではなく、もしそうであれば日食になってしまう。それでも月は太陽のまぶしさの中に消えて見ることができない。
 
 
6月8日(土曜日):極細の三日月
この日の日没から少し後に、満ちていくスリムな三日月を見る絶好のチャンスがやってくる。わずか4%だけ照らされた月が西北西の地平線近くにある。 

 
6月9日(日曜日):満ちていく三日月とふたご座
この日の晩、輝面比9%になった月が西北西の地平線近くに見える。その隣には、ふたご座の2つの明るい恒星、カストルとポルックスが輝いている。
6月10日(月曜日):満ちていく三日月と地球照
日没後に西の空を見あげると、輝面比16%の満ちていく三日月があり、月面の暗い側には「地球照」が肉眼でもはっきりと見える。
 


 
 
短い夜の天空ショーを楽しむか?
そんなことはさて置いて睡眠を貪るか?

どこも信じられへん

2024年06月03日 22時50分50秒 | ひとりごと
朝、目覚めた途端にスマホから緊急地震速報がけたたましく鳴ってグッと身構えて揺れの来るのに備えました。
当初、石川県で震度6強の地震が発生したとの情報が走りましたが、NHKのテレビをつけた頃には震度5強と修正がかかり、こちらの震度は精々1程度でほとんど感じることもないと解りました。
結局のところ緊急地震速報を出すほどでもなかったようです。
おまけに市の有線放送がなんの間違いか? 「訓練放送です」なんてとぼけた放送を流していました。
なんぼ訓練でも朝の6時半過ぎに訓練なんてする筈がないじゃないですか。
誰かが血迷ってミスったのでしょうね。
 
 
車の大量生産に必要な国の認証「型式指定」で不正が判明したトヨタ自動車、ホンダ、マツダ。
他にもスズキ、ヤマハに日野自動車。
以前には三菱自動車、スバルなどでも問題があった。

 
本来、一番安全に注意を図る筈の大手企業なのに何処のメーカーも信じられない。
メーカーもメーカーだけど曳いては国土交通省の怠慢から来るものではなかろうかと思う。
怖ぁて車なんぞ買えるもんじゃないですよ。
 
 
政府は5月21日、物価に関する閣僚会議を開き、手紙の郵便料金の値上げを了承した。
日本郵便の郵便事業の営業損益は2022年度に211億円の赤字となった。
以前にも書いたことがありますが、親方日の丸根性で運営して来た報いじゃないか。今でも全く改められていないけど。
 
 
2021年10月から普通郵便の土曜日の配達を取りやめるなど、業務の効率化を進めてきたと言うがそう言う問題じゃないでしょうが!
宅配業者の努力のかけらもしないで、世の人々からは、“ただでさえ配達が遅くなっているうえに値上げ”という状況を嘆く声も少なくないと言う事をわかっていない。





 
年賀状離れも含めてドンドン衰退する危機感を少しは感じて欲しいと思います。
 
 
 
 
 
 
 
 
 

コンビニは決してコンビニエンスではなくなった

2024年06月02日 22時46分45秒 | 宇宙
腎臓を痛めてからもう15年以上になり、毎日毎日最低3リットル以上は水分を摂らなくてはいけない生活で、数値が悪くなってしまうと透析が必要になってしまいます。
 
 
数値は15年前からほとんど悪化しないので、、いつもの検査・診察後に上ているように年齢を重ねる割に微妙に回復しているんですね。
 
 
ただ難儀なのはトイレの間隔です。 通常で1時間半も空くとキツイのです。
高速道路を移動する時はちょうど1時間半でパーキングエリア2箇所分、サービスエリア1箇所分になります。
映画は2時間20分ぐらいのが多いので、2時間前には水分を制限して開演ギリギリに絞り出して、エンドロール後、館内の照明が点くと同時に駆け込みます。
 
 
仕事の時も確実に1時間半でトイレタイムを取ります。事務所に居る時は大丈夫なんですが、外回りの時はなかなか難しくて。
以前はコンビニがt自由にトイレを貸してくれていましたが、コロナ前ぐらいからはお店の方に鍵を借りて利用しなくてはならなくなったり、借り難くなって来ていました。
 



コンビニの利用客のマナーが悪かったりSNSなどで「何か買い物をするべきか」のやりとりがあったせいかも知れません。
ですから最近ではスーパーマーケットやホームセンターの位置を頭に入れての行動になりました。
 
不思議なもので歳のせいもあってか最近では時間間隔が短くなったような気がします。
それに手洗い水が温水(冬場)のお店なんかも頭に入っています。
 
夜中は最低でも2時間置きには起きています。
通常人の睡眠のレム・ノンレム周期がほぼ1時間半くらいなんで、年中寝不足なのが辛いですね。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

老舗も新参者も

2024年06月01日 22時02分58秒 | 宇宙
「京の台所」として観光客に人気の錦市場(京都市中京区)が世界各地の歴史ある市場と連携し、オーバーツーリズム(観光過剰)対策や市場文化の保全継承に取り組む。
友好提携を結ぶイタリア・フィレンツェ市の「サンロレンツォ中央市場」が呼びかけたネットワークに参加し、観光客との共存に知恵を絞る。国連教育科学文化機関(ユネスコ)の世界無形文化遺産登録も目指すそうです。
 
 
錦とサンロレンツォの他に、デンマーク・コペンハーゲンの「トーヴヘーラネKBH」、ドイツ・ベルリンの「マルクトハレ・ノイン」、イスラエル・エルサレムの「マハネ・イェフダ」など11市場が参加し、錦市場はアジアで唯一となるそうです。
いずれも屋根があり、食品や飲料を中心に扱う昔ながらの市場という。

 
ネットワークの設立は、オーバーツーリズムの対処と伝統的な食文化の保護が狙いだそうです。
観光都市の市場には大勢の旅行者が押し寄せ、混雑やごみ問題が地元住民とのあつれきを生んでいる。
錦市場も訪日客の急増で混雑が常態化し、伝統の味を伝える老舗が減少して地元客離れやマナーの低下が課題となっているようです。

 
13市場の代表者が4月上旬にフィレンツェに集い、各市場の現状と課題を報告し、サンロレンツォ中央市場の混雑対策を視察したのだそうです。
今後は参加市場で規約を定め、世界歴史市場協会(仮称)を発足させる予定だとか。
 


 
オーバーツーリズムって日本の問題だと思い込んでいましたが、世界各国であったんですね。
大そうな会合も必要なんでしょうが、それよりも地元のシャッター通りと化してしまった地元の商店街の活性化の方が問題のような気がしますね。