リュート奏者ナカガワの「その手はくわなの・・・」

続「スイス音楽留学記バーゼルの風」

バロック音楽の旅17事業報告

2025年02月17日 14時28分02秒 | 音楽系

先週の今日バロック音楽の旅17の事業は終了いたしましたが、事業終了報告を市に提出しなければなりません。この事業は正式には『くわな市民大学「市民企画講座」』といい、認定をうけて市からホール使用料などを補助していただいています。

ということで報告書もなかなか細かいことを書かなくてはいけません。開催時の写真もそのひとつ。

全6回の講座写真(証拠写真?)を上のような感じで書類に印刷します。第1回、2回は座学でパワポによるプレゼン。第1回は「バロック音楽基礎講座」第2回は「秀吉が聴いたヨーロッパ音楽」というテーマでプレゼンを行いました。

第3回は私のバロック・リュートソロコンサート。当講座でのソロコンサートは8年ぶりになるので少し気合いを入れた曲目(BWV1006aのプレリュードなど)でプログラムを組んでみました。第4回は髙橋弘治さんによる「バッハ無伴奏チェロ組曲連続演奏会その3」で、3年がかりで続いた無伴奏チェロのコンサート最終回でした。

第4回は太田光子さん、桐畑奈央さん、杉浦道子さんによるコンサートでイタリアにゆかりのある作品を演奏して頂きました。第5回は鈴木崇洋さん、山下 瞬さんと私によるトリオのコンサートで、ドイツ、イギリス、イタリアの作品を演奏致しました。

今年はここコロナ禍の影響があったここ2,3年と較べ参加者が大幅に増えました。昨年は平均で40人前後の参加者でしたが、今年は毎回80人近い参加者がありました。ただ第6回は大雪のために来られない方がいて少し少なかったですが。(それでも65名でした)なお応募総数は94名でした。

あと領収書がまだ届いていないところがいくつかあるので事業報告書作成は完了していませんが、多分今週の終わり頃には提出できるものと思います。

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿