リュート奏者ナカガワの「その手はくわなの・・・」

続「スイス音楽留学記バーゼルの風」

また森さんが・・・

2014年02月21日 20時36分09秒 | 日々のこと
森さんがまた足下をすくわれましたね。今日本には足下をすくおうと狙っている人が一杯いますからねぇ。(笑)彼の発言全部を読んでみると、悪気はないようですが、まぁお立場を考えると、注意してものを言わなければならないところではありました。

もう10年以上前になると思いましたが、彼は「日本は神の国・・・」でさんざん言われました。私もその頃、コンサートのトークでよく使わせていただきました。フランチェスコ・ダ・ミラノのあだ名「神がかり il divino」にひっかけたりして言うとなにしろよく受けました、(笑)森さんには悪いですけど。

でも今から思うと、案外森さんの言った「日本は神の国・・・」というのは正しい言い方かも知れません。日本には神社は8万社あるそうで、コンビニが6万店くらいだそうですから、神社の方が数ではずっと多いという事実があります。

Wikiによりますと神社一帯は、「神霊が鎮まる神域」ということですから日本中もうそこかしこに神様がいるということになります。こんな国は世界中探しても日本だけかも。さらに一つの神社に複数の神様がまつられていることは結構多いですから、もう数だけで言えば、ローソンとサークルKとファミマその他が束になっても全く届きません。そして神社を軸にした祭りや行事などが国民の生活に深く関わっているという事実からすると、日本はまさに神の国そのものと言ってよいのでは。

今回の森さんの失言に関しては、確かに森さんの脇は甘かったでしょうけど、マスコミの姿勢も大いに気になるところです。

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
re (nakagawa)
2014-02-25 16:55:01
オリンピックにしてもサッカーなんとかカップにしてもひところの野球にしても、世の中の全ての人がそういったものを好きだという前提で公共の電波を使うのはけしからん、なんて思うときがありますねぇ。(笑)
返信する
Unknown (やまねこ)
2014-02-24 23:06:37
マスコミ含め、報道番組全般がそうかもしれませんが、感動の押し売り、やらせ、過剰な持ち上げ、裏取りのない特集やプレッシャー攻めなどなど、数え上げたらきりがありません。
今回のオリンピックしても、選手への「日本の全てがあなたの肩にかかっている」的な報道。なんとかしてほしいものです。そっとしておいたほうがどれほど良いか、またしても番組を見ていて思ったものでした。
返信する
re (nakagawa)
2014-02-22 10:18:09
マスコミにはびこる言葉狩りや揚げ足取りの風潮は世の中を反映しているということでしょうかねぇ。そういった風潮が学校でのいじめの温床になっているのでしょう。これ以外にもストーカーとか交通事故の当て逃げひき逃げ増加がすごく気になりますが、これらの「点」は「線」でつなげることができる感じがします。
返信する
Unknown (mamekichi)
2014-02-22 08:55:18
今回の森元首相の「失言問題」、おっしゃるように元の発言を逐語録で読みますと、真央ちゃんのことを心配し、応援している発言と読むことができます。
森さんも、サービス精神からあれこれおっしゃるのが、「揚げ足取り」の恰好の対象にされてしまっている感じもありますが、公的な立場にいる方は、「個人的発言」というのはほぼあり得ない訳で、気をつけなければなりません。
それにしても、マスコミも「揚げ足取り」をして「批判」したつもりになっていないで、もっと本質的なところをきちんと取材して、正当な批判的精神を発揮してもらいたいと思いますね。
返信する

コメントを投稿