![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/25/4702d8847b5626d7af3052186d04625e.jpg)
今日は朝から大学に来ましたが、昼間ちょっと外出して子どもたちの学校の学園祭へ。長男が最後の英語劇ということで見てきました。これまで毎回見てきたわけじゃないんですが、さすがに今年はよくできていました。中心が5年生(高校2年生)だったのですが、皆ほんとうに上手になりましたね。びっくりしました。特に長男は、もともと英語は上手に決まってますけど、「舞台の上で英語をしゃべる」ということについてかなり上達しており、「このスキルは大人になったらかなり役に立つな~。学会とかセミナーでしゃべらせてもいい線いくな~。あとはこれから何を勉強していくかだなあ。」と私の目線は勝手に「仕事モード」に。でも、今はホントにグローバルな時代。英語でプレゼンテーションができなければどんな分野に進んでも自分の仕事をアピールすることはできません。長男の英語、せっかくここまで保持&発展できたのですから、生かしてもらいたいです。
さて次男は今日は「フリマ」の店番のみ。
途中、広場ですれ違い、ちらとわたしを見たけど友達と一緒だったのでほぼ無視。そのまま行ってしまいました。まあ、正しい中学生男子の反応でしょう。
学園祭にはたくさん模擬店が出ていて、なにか食べようと思って歩いてたわけじゃないんですが、いきなり目の前に立ちはだかった男の子の「ポップコーン買ってください!!」の声につい柔道部のポップコーンを購入。でも彼はずいぶん華奢だったなあ。
続いて何やらにぎやかな「焼きそばや」が。よく見ると「育英」のユニフォーム、看板には「甲子園焼きそば!甲子園球児がやってます!!」。わたしもつい買ってしまいました。だって今年の夏はあれだけ楽しませてもらったものね。でも育英の野球部の人たちはホントに礼儀正しくて、いつもがっこに行くたびに感心しています。うちの子どもたちの学校は同じ系列なので敷地は同じだし、学園祭も一緒にやるのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/cf/b6e9fe8070455950600357a2b9ea0f83.jpg)
写真は長男の英語劇「ピーターパン」と甲子園焼きそばの前の人だかり。