寄り道 まわり道 遠くへ行く道

新しいことを見つけるって楽しい!

社会人基礎力

2010年10月16日 | 大学でのひとこま
大学祭の模擬店で焼きそばとミニケーキときりたんぽを買って研究室に戻ろうと歩いていたら卒業生のWさんに声をかけられました。きゃ~~みたいな再開♪一期生で、サークル活動の面倒も見ていたので特に懐かしい顔なのです。

卒業してまだ2年ですが、仕事をするということはどういうことなのか、社会人の心構え、みたいなのがどんどん話に出て、頼もしく思いました。後輩に直接伝えてやってほしいですね。年の近い先輩の話はきっととても役に立つでしょう。彼女の話は「社会人基礎力」と呼ばれるものだなあと思ったんですが、たとえば以下のようなことです。

・あいさつがきちんとできる。
・返事がしっかりできる。
・分からないことは確実に確認できる。
・すぐ行動に移せる。
・自分の仕事は自分で見つける。
・自ら動いていかないと結果は出せない。
・結果が出せないと、成長はない。

こういうことを全然準備せずに社会に出ると、ものすごく「ギャップ」がありますね、という。そのギャップを埋めるようなキャリア教育を大学でももっとやっていくべきではないか、という話をしました。これから楽しみです。

大学祭では3年生のインターンシップの発表会もやってたんですが、これは「ふらり」と立ち寄っただけなのにきっちりしっかりプレゼンを聞かされ、みんなの充実度が伝わりました。こっちも聞いていて今後が本当に楽しみになりました。たとえばイタリアに海外インターンシップに行ったNさん、英語に対するモチベーションがぐうっと上がったようです。これからきっと力を入れて勉強してくれるでしょう。イタリアのアグリツーリズモ、わたしもちょっと行ってみたくなりましたよ。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする