goo blog サービス終了のお知らせ 

寄り道 まわり道 遠くへ行く道

新しいことを見つけるって楽しい!

暮らしの工夫

2011年03月16日 | 震災・災害関連
うちは比較的恵まれていて、水が出ます。電気も復旧しています。インターネットも使えるようになりました。ガスと電話はまだだめですし、JRが動いていないのでガソリンがない限り身動きはとれませんが、でも家の前にモリヤというスーパーがあって、物品は限られているものの営業してくれています(並びますけど)。そういったかなりましな被災生活の中でも、どうやって子供たちに食べさせていくかということが一番大きな問題です。電気だけで調理できるもの、となりますが、幸い、ホットプレートとグリルパンというものを持っていたので、それらが大活躍中です。お米が限られているので大事に食べていますが、食べ盛りの男子中高生二人なので、食べる量は半端じゃありません。今はこういった状況ですから自覚があり、食べる量を控えてくれていますが、、、。そんな中、今日の昼食はグリルパンでチャーハンをしました。いつもは中華鍋で大量に作るんですが、今日はこれにあとは春雨スープで終わり。足りない足りないと言ってましたが、まあしょうがないです。電気・水があるといっても好きなだけ使っていいときじゃありません。日中は雪でしたが暖房はいれず、厚着で過ごしました。家の中でもマフラー、がいいですよ。首にまくだけで暖かさが全然違います。子供たちと話しましたが、たった二日でもまったく暖房なしに過ごせたんだから、これからもできるだけエネルギーを使わないようにしようと。日中は電気もつけないし、トイレもできるだけ流しません。

そうそう。わたしはこれから一週間は主に在宅勤務ということになっています。動物のことがあるので時々行きますけど、どうせ行っても電気も水もないのでデスクワークも実験もできません。家でできることを考えるとともに、地域で私や子どもたちができることも考えていきたいと思っています。


まずみじん切り野菜をいためて、、、


チャーハンの完成。20年も使っているグリルパンです。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする