少年ジャンプが廃刊になった。往時は何百万部と売れたマンガ雑誌の廃刊である。隔世の感がある。
私が子供のころにはマンガはむしろ蔑視されていた。マンガを読むな、普通の本を読めと言われた。
ところが先日の新聞投書欄に、高校生の投書が載っており、それに一驚した。マンガ離れは危ういという論調なのである。TVゲームに押されて少年ジャンプは廃刊になった。マンガは漢字を覚えることができるけれども、TVゲームではできないと、その高校生は嘆いていた。
マンガ離れが嘆かれるとは、これまた隔世の感がある。
私たちの親の世代は、読み物と言えば講談本のような立川文庫だった。立川文庫も当時は大人たちに忌避されていたと思われる。当時の子供たちは、立川文庫を読むなら、鴎外を読め、漱石を読めと言われていたのではないか?
TVゲームがすたれたら、今度はどんな論調が出てくるだろうか?TVゲームは反射力を高めるのに、TVゲーム離れは惜しいとかなんとかという意見が出てくることだろう。
私が子供のころにはマンガはむしろ蔑視されていた。マンガを読むな、普通の本を読めと言われた。
ところが先日の新聞投書欄に、高校生の投書が載っており、それに一驚した。マンガ離れは危ういという論調なのである。TVゲームに押されて少年ジャンプは廃刊になった。マンガは漢字を覚えることができるけれども、TVゲームではできないと、その高校生は嘆いていた。
マンガ離れが嘆かれるとは、これまた隔世の感がある。
私たちの親の世代は、読み物と言えば講談本のような立川文庫だった。立川文庫も当時は大人たちに忌避されていたと思われる。当時の子供たちは、立川文庫を読むなら、鴎外を読め、漱石を読めと言われていたのではないか?
TVゲームがすたれたら、今度はどんな論調が出てくるだろうか?TVゲームは反射力を高めるのに、TVゲーム離れは惜しいとかなんとかという意見が出てくることだろう。