goo blog サービス終了のお知らせ 

この馬券に神が舞い降りる

だから...
もうハズレ馬券は買わない。

2回福島8日目

2012-07-08 08:10:59 | 馬券
6月2日、東大病院。
病棟のグリーンテラスは、すでに初夏に陽気だった。
点滴に車椅子の花婿と白衣の花嫁がそこにいた。
何かの儀式があるわけではない。
ふたりの母親と、夫の息子ふたりがそこにいるだけの結婚式だ。
これから戦い生きていく修平と香良の、決意表明のようなものだった。

その週の水曜日、大井でおこなわれた東京ダービーには修司の厩舎の馬も出走したが、着外に終わった。その夜、真唯子から妊娠を告げられた。
素直にそれを嬉しいと感じたのは、ここ数カ月、姉の息子たちと暮らしたせいなのだろうか。
翌日、出走担当がない修司は、良太と待ち合わせて、買い物に立ち寄った。
ワインを買った。小さなケーキを買おうとしたときの良太に
「ケーキは僕が買うから、叔父さんは花束を買わないと」
と言われ、生まれて初めて花束を購入した。
そして家に帰ると、真唯子の姿は消えていた。

その後、二つのカップルがどうなるのかはお楽しみして置いてください。

関東のメイン競走の七夕賞ですが、人気の馬はそこそこには出来上がっているように見えました。(ゲシュタルトは不安が残りますが)
人気がないところではトップゾーンなどはねらい目ではないでしょうか。
オープン2着以降、ずっと重賞に挑戦しているのはわけがあるのでしょう。
調教状況は良く見えました。
もう一頭あげるとニシノメイゲツですが、前走は田中勝春騎手が巧く乗って勝利しました。
53kgという軽量を活かせれば見せ場が十分あると思います。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2回福島7日目

2012-07-07 09:47:10 | 馬券


後藤浩輝騎手の本と言えば、処女出版の「意外に大変。」(東邦出版)、「後藤チョップ」(廣済堂)、そしてこの「 後藤浩輝の“戯言”」(東邦出版)の3冊が刊行されているが、この本が一番の秀作だといえる。

本を出す目的がある。理由はさまざま、だと思う。
この本は、騎手として「競馬ファン」に、「後藤浩輝騎手ファン」に、「後藤浩輝マニア」に
何を伝えるか、そのコンセプトがしっかりとしている。
特に半分以上をさいているレース解説は、「競馬ファンに対して」、騎手としてレースを解説することにより、競馬(レース)に対する楽しみを広げて貰いたいという意図を十分に果たしている。

競馬には、レースにたどり着くまでの馬一頭一頭のドラマがある。
レースにはオーナーの思惑や、調教師の指示がある。
それらを加味したうえで、騎手どおしの駆け引きがあって、レースが成立している。

この本の出版から半年後、『武豊TV!』の放映が開始され、武豊騎手がレース回顧、解説をしているのだが、少なからず影響を与えていると想像する。

著書の中で後藤騎手が、ファンが自分に対して、しっかりとしたあるべき姿を持ってくれているようになった。それは「後藤は何かをしてくれるのではないか」から「後藤はこうしなくていけない」という。

すこし小難しいことをいうと、これは仕事でいうところの「結果」を求められるようになったことに繋がります。

この本は、ファンに結果を求められたことに対する報告書だといえるでしょう。
いい仕事をしていれば、いい報告書も書けます。

さて、送り手側としては8年前にそのようなメッセージを発したわけだが、受け手の我々はどう変わっただろうか。
相変わらず、レース結果がすべて、ではないだろうか。
馬券のプロには遥かに及ばないが、競馬ファンのプロにはなりたいものだ。

落馬負傷で療養中の後藤騎手だが、ターフへの1日も早い復帰を期待している。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の戦績

2012-07-05 00:44:19 | 競馬
木曜日のアクシデントや風邪で中京には行けずじまいでした。
賞与も大幅カットされたので、小遣いも大幅カットで、そんな余裕はなくなってしまいましたけどね。


土曜日に病の中、新しい必勝法を試して見ました。
5レース コスモスターター。7番人気。
これが2着で4.7倍。


ためしの2鞍目は函館のメインレース、ダイメイザクラ。5番人気。
こちらも2着で2.6倍。
複勝勝負では駄目だと分かっているですがね。


もうひと鞍購入したのが、中京のメイン。サンライズクオリア。12番人気だったのですが、アタマ差の4着。

日曜日は
福島7レース。


グァンタナメラ。4番人気。
戸崎騎手=堀調教師は5戦4勝だったが、そのひと鞍が嵌った。
単勝10.7倍。複勝3.7倍。




その分をすべて使い果たしのがラジオNIKKEI賞のアーデント。

CBC賞は四位騎手を狙ったのですが、

2着。
1番人気、2番人気との組み合わせで3連複は45.2倍。3連単は276.6倍。
単勝買ったら、複勝を買うのは鉄則。
福島とレース選択が間違っていますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2回福島6日目

2012-07-01 09:58:08 | 馬券
今日から7月。2012年も半年が過ぎました。
上半期の戦績を見ようと「Club A-PAT」で確認をすると、購入金額が120,900円。
要するに、この金額分負けているということ。(純額では65,000円)
馬券代1万円なんて、負けるつもりで計上しているのが、良くないのでしょうね。

会社からも、やめろと言われましたので、本気で馬券生活を考えなくては。

福島のメインは第61回の「ラジオNIKKEI賞」
調教状況を見て、⑩アーデントを本命にします。
もう少し出世して、というよりも重賞のひとつぐらいは勝てる馬だと思います。
調教の良さが、本番に出ないのは、不器用な馬なのかもしれないですね。
意外とダートの方が良かったりするのかもしれません。
皐月賞からも間隔があいているというのも難しいかもしれません。
と弱気なことを書きましたが、藤田伸二騎手がわざわざ函館から乗りに来ているわけで、お手馬である④ヤマニンファラオよりも、こちらを騎乗している点を重視します。
相手にはそのファラオがねらい目でしょう。
元気いっぱいのウイングドウィールや人気のファイナルフォームを押さえなくてはいけないのですが、追い切りはあまり気に入らないのですが、ショウナンカンムリ、ドリームトレインをに気をつけろと、第6感がそう予想します。

CBC賞はエーシンヒットマンの勢いでいいのではないでしょうか。
ダッシャーゴーゴーの横山典弘騎手が騎乗するところは魅力ですが、59kgというのはどうでしようか。
高松宮記念で6着のグランプリエンゼルは前走無理やり1600mで捨てレースをすることで、ハンデ稼いだといえるでしょう。
マジン、ゴーゴーには確実に勝てるのではないでしょうか。
それに割ってはいるのが、同じ理屈でスプリングサンダー。
1200mの勝ち鞍はないですが、このメンバーなら1200m以上の力が求められのではないでしょうか。

騎手エージェント(騎乗依頼仲介者)が申請義務化となり、担当制限としては3名+見習い1名となり、川田将雅騎手は小原ラインを外れたわけだが、やはり買うならば、四位騎手ではなく川田騎手でしょうか。でも四位騎手も戻ってきているしなぁ。
特に昨日は函館で岩田騎手が900勝を達成しているわけですから、気配りの小原氏のことを考えれば、CBC賞の単はどちらかにかけてみるもありです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする