この馬券に神が舞い降りる

だから...
もうハズレ馬券は買わない。

2021年2月28日(日曜) 2回中山2日 中山記念

2021-02-28 12:00:49 | 馬券

昨日は築地に行ってお昼をとって、銀座をぶらぶらしてしてきました。歩行者天国が無いからでしょうか、緊急事態宣言中とはいえ滅茶苦茶込んでました。虎屋でお茶して帰ってこようと思っていたのですが、ビルの改装中で休業中。諦めて帰ってきました。2月最後の競馬です。近年は最終日だから勝って貰いましょう感はなくなりましたね。蛯名正義騎手の引退のセレモニーは無観客ということもあり、本日16時35分頃からJRA公式YouTubeチャンネルでのライブ配信の予定です。柴田政人騎手が引退したときに、この系譜を継ぐのは蛯名騎手だなと思っていて、その思い通りの活躍を魅せてくれました。ダービージョッキーになれなかったのは残念ですが、調教師としてダービー馬を育ててもらいたいです。

中山記念(賞金値)

Sランク
7番バビット

Aランク
8番ヒシイグアス
11番クラージュゲリエ

Bランク
4番ケイデンスコール

Cランク
9番サンアップルトン
6番フランツ
3番ノーブルマーズ
5番マイネルハニー
1番トーセンスーリヤ
13番ウインイクシード

Dランク
10番ゴーフォザサミット
2番コスモカレンドゥラ
12番パンサラッサ
14番ショウナンライズ

Eランク
該当馬なし

Eランク馬がおらず、Sランクの馬も4歳のハビットとそれほどランクほど能力差はないレースかと思います。調教評価としはクラージュゲリエ、ケイデンスコールを取り上げます。ハビットの調教も悪くはないので、Sランク馬としての役割を果たしてくれるのではないでしょうか。藤沢和雄調教師が蛯名騎手の騎手のためゴーフォザサミットを用意してくれたような美談になっていますが、馬の出来や能力がルメール騎手を乗せるまでではなかったとみます。自信度Bなので1000円で参加。バビットからクラージュゲリエ、ヒシイグアスの2頭軸フォーメーションでケイデンスコール、サンアップルトン、トーセンスーリヤの3頭への3連複。残った金額はケイデンスコールの単勝選択がいいのでしょうが、クラージュゲリエの単勝とします。

阪急杯(賞金値)

Sランク
10番インディチャンプ
8番レシステンシア
2番ダノンファンタジー

Aランク
該当馬なし

Bランク
17番ベストアクター

Cランク
3番カツジ
13番ジャンダルム

Dランク
6番ミッキーブリランテ
7番クリノガウディー
15番ブラックムーン
4番ロードアクア

Eランク
14番トライン
16番メイショウキョウジ
5番メイショウチタン
1番メイケイダイハード
11番ザイツィンガー
12番コンパウンダー
9番タマモメイトウ

3頭のSランク馬がいますが、3頭とも馬券に絡むというのは難しいところがあります。こちらも自信度はBなのでインディチャンプ、レシステンシア、ダノンファンタジーの3頭を1着、2着に据えのフォーメーションで、ミッキーブリランテ、ロードアクア、メイショウチタンを3着づけの3連複、残り100円を②⑧⑩にするか⑥か④の単勝を買うか、はたまた900円でとどめるか悩むところです。人気の3頭を買っても意味がないので、ふり幅としては④の単勝かな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年2月27日(土曜) 2回中山1日

2021-02-27 10:44:04 | 馬券

仁川ステーク(賞金値)

Sランク
該当馬なし

Aランク
11番ミヤジコクオウ
10番ロードレガリス

Bランク
12番カセドラルベル
13番ベストタッチダウン
14番モズアトラクション
7番サンデーウィザード
4番マイネルユキツバキ
15番アッシェンプッテル

Cランク
9番マリオマッハー
1番テーオーエナジー
2番タイサイ
6番アポロテネシー
16番ネオブレイブ

Dランク
8番ダイシンインディー

Eランク
5番メイショウマトイ
3番キングニミッツ

Sランクの軸馬不在のレース。Aランクの両馬も調教評価としては1枚足りない感じがします。カセドラルベル、ベストタッチダウン、サンデーウィザードが調教評価上位です。なかなかダートレースで調教評価は反映しないのですが頑張ってほしいです。

水仙賞(賞金値)

Sランク
3番アールバロン

Aランク
該当馬なし

Bランク
10番カランドゥーラ
5番アサマノイタズラ
9番マカオンドール

Cランク
6番アドマイヤハレー
7番トーセンクライマー
11番ミエノムガール

Dランク
4番テンカハル
2番レッドヴェロシティ
1番ルーパステソーロ
8番シャイニングライト

Eランク
該当馬なし

1戦1勝のアールバロンが賞金値1位です。このメンバーで新馬勝ちしているのはこの馬とトーセンクライマーのみ。中央場所の新馬で非根幹距離を勝って、このレースも非根幹距離なので素直にこの馬から買ってみてもいいのではないかと思います。水仙賞という名前とは裏腹に落ちこぼれ集団のレースのようなもの、カランドゥーラ、マカオンドールはノーザンファームとしては不良債権みたいなものですからどちらかの勝利は至上命令です。

冨里特別(賞金値)

Sランク
該当馬なし

Aランク
8番アップライトスピン

Bランク
5番フォワードアゲン
9番ミトロジー
6番ダディーズマインド
4番エトワール

Cランク
1番ココフィーユ

Dランク
2番エフティイーリス
7番ストームリッパー

Eランク
3番エバンタイユドール

Sランクの軸不在のレース。どの馬にチャンスありといったレースです。鞍上騎手で勝利したことがある馬はフォワードアゲンとエフティイーリスのみ。賞金値も調教評価も前者の方が上なので蛯名効果よりもフォワードアゲンを本命に。調教評価からダディーズマインド、ストームリッパーを加えます。

幕張S(賞金値)

Sランク
該当馬なし

Aランク
8番サクラトゥジュール

Bランク
1番ウインカーネリアン
4番ミスティックグロウ
3番ニシノカツナリ
13番ウイングレイテスト
5番オールイズウェル
7番アドマイヤスコール
6番ルガールカルム

Cランク
11番フォースオブウィル
16番ウィンドライジズ
2番エイムアンドエンド

Dランク
12番サンラモンバレー
9番ドルチャーリオ
14番トミケンボハテル
15番ハイアーグラウンド

Eランク
10番スーパーブレイク

このレースも軸馬不在。サクラトゥジュールの調教評価もCと微妙。Bランクで調教評価がいい馬がいればそこから買いたい。ウインカーネリアン、ミスティックグロウはいい感じです。なかでも特筆するのがルガールカルム。先週大暴れの田村 康仁厩舎。ただ近走の戦績からは到底手がでない1頭です。4連対中2勝2着1回は中山1600m。といっても遠い過去の話ですから。2勝馬なのにOP3勝クラスで戦わざるをえない。アネモネSで負けたレッドアステルの方が充当に条件を勝ち上がって4勝してOPに。賞金もルガールカルムの倍を稼ぎ出している。馬主の方々は不満を持っているのではないでしょうか。厩舎としてもここを負けて、次走ハンデをもらって好走という絵を描いているのかもしれません。素直にウインカーネリアンから買えばいいかなと思いますが、ルガールカルムで勝負します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

反省会

2021-02-24 01:29:50 | 競馬

麻雀放浪記2020は1945年から2020年にタイムスリップした坊や哲を主人公とした作品だが、東京オリンピックが戦争により中止になったという設定が2018年の時点で創作されている。コロナといういわば戦時下という状況は同様だが現実のオリンピックは延長となった。そして今年東京オリンピックは開催される。全天候型の新国立競技場につめかけた10万人の観客。全世界から選ばれた精鋭たちの勇士に喝さいが湧く。といってもそこに選手がいるわけではない。選手は自国の競技場や自宅にいても参加することができる。選手は全身をタイツのような特殊スーツで身を纏い、水泳のゴーグルのようなものを装着することで、このバーチャル空間の国立競技場に移動することができるのだ。開会式、閉会式、そして競技とリアルタイムでネット配信される。特殊スーツを纏うことで浮遊したような感覚となるため、日本でいうところの6畳ほどの区間が確保できればどのような競技にでも対応ができる。特殊スーツといってもガーゼを身にまとうようなものでほとんど抵抗感はない。それがあらゆる競技ウエアーに選手の好みで変化する。そしてどのような環境下にあっても同一の競技条件を作り出すことができる。なんとドーピング検査までできてしまう代物なのだ。ゴーグルは逆に競技条件の差別化をはかるものだ。例えば水泳でいえばコースにおける他コースの波の影響などが作り出される。マラソンならば路面の凸凹や道の濡れ具合、ポジションから風の抵抗まで再現することができる。これを可能としたのは日本企業の力だ。世界のネット環境は日本企業の協賛金で画期的に整備された。銃声が飛び交う場所や新型コロナウイルスのワクチンなど届かないような場所でもこのシステムが運用可能となる状況をつくりだした。サーバー機の運用に関しては中国とアメリカの抵抗が激しかったが、この点に関しても我が国は最大級の努力を払い、メイドインジャパンのクオリティを作り出してみせたのだ。会場入りした観客の目線はスタンドにとどまらず、さまざま角度で観戦が可能であり、時には選手目線でも観戦が可能だ。ネット環境下で開催されるオリンピックに対して、旧IOC側は放映権を主張してきたが、新IOC側はそれを強くはねのけた。真のオリンピック憲章を主張する新IOCと形骸化してしまった旧IOC側とでは勢いが違った。オリンピックの収益金は世界のスポーツ振興へと使われる。だいいち新IOCが作り出したバーチャル空間を旧IOC側がどう伝えられるというのだ。

今週は土曜日の阪神9レースつばき賞、ヴィゴーレの単勝を買う予定だったのが、お風呂掃除をしていて終わったのは1分前で投票したのだが間に合わず締め切られてしまった。案の定こういう場合1着でゴールする。流れが悪いときは自重するのが基本。予想したレースは外れたので選択として正しい。小倉メインの皿倉山特別。

買い漏れがないように、阪神9レースを買いそびれた際にすぐに買いました。流れが悪いと思っているので金額は自重しました。オッズから複勝は購入しません。

京都牝馬ステークス。

本命は賞金値Sランクのシャインガーネットでしたが、同馬を含めいた調教評価Aランクの3頭の争いとみて馬単をBOXで購入しました。このレースも小倉と同様のタイミングで購入しました。

ダイヤモンドステーク。

本命11番のボスジラの単勝とボスジラを含めた相手3頭を絡めた3連複BOXを購入しました。ボスジラは調教評価Aなので絶対中心馬ではありません。賞金値と調教状態をみて4頭を選択しました。このレースも小倉と同様のタイミングで購入しました。

結果的に小倉が2着、阪神は④⑮で49.3倍。東京は③⑩⑬で30.5倍。結果的というのはこの時間眠くて寝ていました。テレビからダイヤモンドステークの実況のような声は聞こえてくるのですが目を開けられません。「3着ポンデザール…」なんだか買っていたような気もするけど。しばらくするとPCからJRA-VANの的中音が。ここでやっと目が覚めました。というよりもお買い物に出かける時間です。東京的中だけにしては残高が多い気がして確認すると阪神も的中。本命は馬券外なのでラッキーとしかいいようがありません。ダイヤモンドステークは三浦皇成騎手がうまく乗ったと思います。終始川田騎手の後ろに位置取りして直線外に出したがいいコースだったと思います。本来はルメール騎手が陣取りたかった位置なのでしょうが、スタートで後手を引いた分グロンディオーズの外目に位置しています。直線は三浦騎手が通ったコースをルメール騎手も選択していますのでベストコースだったのではないでしょうか。オーソリティは川田騎手が騎乗しているのに直線でよれているのでこの馬にはこの距離は長いのかもしれません。ボスジラは白くなりました。芦毛馬としては短命(競争馬として)なのかもしれません。

馬券もAIに学習させた方が的中するのではないかと考えます。麻雀放浪記2020でAI化したママが最強化するのですが、電脳空間が攻撃されて最後は生身の人間の戦いとなります。(AIも独自に行動するようになる)現実の世界ではその空間さえも作り出すことができないのか。昭和の東京オリンピックは世界に対して未来を築いたといえます。令和のオリンピックも世界に未来を発信してほしいと願っています。

って終わらそうとしてない?日曜日はどこにいった。

小倉大賞典から

蛯名正義騎手全場重賞制覇のラストチャンス、デンコウアンジュが話題となったが、勝ったのは世界の西浦が管理するテリトーリアル。この馬札幌、東京、京都、阪神、で勝ち鞍をあげ、函館、中京2着、福島、中山3着の実績を持つ。そして今回小倉で勝ち鞍をあげたことで、新潟で馬券がらみすると全競馬で馬券がらみすることになる。西浦調教師のラスト重賞は今週の阪急杯にブラックムーンのエントリーがあるが、テリトーリアルねらい目だったなぁ。

フェアリーステークスは

⑨⑭⑯のうちどれかが勝つのではないかと思ったが、どれも勝つのは難しいのではないという思いも。一応レッドルゼルの単勝を購入。結果的には賞金値Sランクの2頭が馬券に対象に。しかし早々に8歳馬を切ってしまったので的中馬券にはほど遠い結果に。エアスピネルの鮫島克駿騎手はプロキオンSで差し負けている分早めの仕掛けを心掛け、レッドルゼルの川田騎手は根岸ステークスを快勝したことでこの馬が1600mで能力を発揮できる騎乗方法をとったといえるが、大外枠というのは厳しかったと思う。隊列的にはカフェファラオ、ワンダーリーデル、エアスピネルが内目につけて周って、鮫島克駿は直線で思い切って4,5頭分カフェファラオの外目につけて追い出す、横山典弘騎手も日曜日の馬場条件が追い込み一辺倒では届かないことを想定して前目につけた競馬だったとみる。結果、自分の競馬に徹したエアスピネルに後塵を拝したが3着はキープすることができたといえる。サンライズノヴァはスタートがすべて、オーヴェルニュに関しては10レースで丸山騎手が勝利したところで諦めました。予想仲間のNさんと予想が被っていた時点で外れたなぁと期待していなかったですけど。神様に挟まれたカフェファラオが優勝。距離も心配ないのでカフェファラオ時代が来るかもしれないですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年2月21日(日曜) 1回東京8日 フェブラリーステークス

2021-02-21 11:04:22 | 馬券

1着賞金1000万ドル(10億5000万円)って桁違いのサウジカップに参戦したチュウワウィザードは残念ながら9着に敗れてしまった。(9着の賞金がいくらなのか気になるところだが)だがピンクカメハメハのサウジダービー制覇、リヤドダートスプリントはコパノキッキングとマテラスカイのワンツーフィニッシュとなり(どちらのレースも1着賞金90万ドル)実りの多い結果となった。参戦した各馬にはお疲れ様と無事に帰ってくることを祈り、またこのコロナ禍のなか参戦された関係者の方々には拍手を送りたい。

さて日本の競馬に戻りましょう。今年最初のG1レース、フェブラリーステークスです。出馬表を眺めてインティとヘリオスの神様にサンドされたカフェファラオ。カフェファラオなら相手はワイドファラオなのではないかという妄想馬券とはべつにいつも通り賞金値から見てみます。

【フェブラリーステークス】(賞金値)

Sランク
3番カフェファラオ
2番インティ
10番エアスピネル

Aランク
該当馬なし

Bランク
9番サンライズノヴァ
16番レッドルゼル
8番ワイドファラオ

Cランク
1番エアアルマス
6番アルクトス
14番オーヴェルニュ

Dランク
5番サクセスエナジー
11番スマートダンディー
7番ワンダーリーデル
12番ヤマニンアンプリメ
13番ソリストサンダー
4番ヘリオス

Eランク
15番ミューチャリー

ミューチャリーは地方の戦績を加味すれば実力は上だと思うのですが、中央実績が2戦ありその戦績から最下位です。同様に地方実績がある中央馬もJRAの出馬表を基にしているのでJRA戦績が基になっています。賞金値1位はカフェファラオです。JRAのHPでも最初に掲載されているのもカフェファラオですし中心視していいのかと思いますが、このレースの平均出走数は18.1と出走数の少ないカフェファラオには不利なレースだとみます。指数的にはインティですが、この馬の取捨はこの馬を信じるか信じれないかだと思います。エアスピネルをこの位置に据えているのは、あくまでも芝実績でありダートでは苦しいと感じています。このレースの私の調教評価はサンライズノヴァ、エアアルマスの順でいずもSランクです。エアアルマスはノーザンファームしがらきで調整され帰厩しています。ノーザンファームの生産馬が出走していないのでこの馬は注目です。レッドルゼルは川田騎手が選択したので間違いはないのでしょうが距離実績がない分不安視されます。オーヴェルニュは注目なのですが、ぎりぎりまで鞍上が決まらなかったのが優勝馬としてどうなのかという思いはあるが、梅内助手が馬の状態は保証してくれているのの好走してくれるはず。

◎サンライズノヴァ 〇オーヴェルニュ ☆レッドルゼル ▲エアアルマス △ワイドファラオ、インティ、ミューチャリー、カフェファラオ、ソリストサンダーで馬券組み立てを行います。

 

【小倉大賞典】(賞金値)

Sランク
該当馬なし

Aランク
15番ボッケリーニ
7番フェアリーポルカ

Bランク
16番 ディアンドル
1番 カデナ
11番 ロードクエスト

Cランク
4番 アドマイヤジャスタ
12番 デンコウアンジュ
5番 ヴァンランディ
3番 テリトーリアル
9番 バイオスパーク
13番 ショウナンバルディ
6番 アールスター
8番 トーラスジェミニ
14番 ベステンダンク

Dランク
2番 ヴァンケドミンゴ
10番 ドゥオーモ

Eランク
該当馬なし

蛯名正義騎手が全場重賞制覇のため デンコウアンジュに騎乗。2レースで今年初勝利し残りはメインレースひと鞍に全力投球。(投げないよ)本命は調教評価Sのヴァンケドミンゴ。Dランクですが何故か人気があるのが不満ですけど。ロードクエスト、ボッケリーニ、カデナを絡めて馬券検討します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年2月20日(土曜) 1回東京7日 ダイヤモンドステークス

2021-02-20 13:40:15 | 馬券

明日のG1の前哨戦で。

【ダイヤモンドS】(賞金値)

Sランク
3番オーソリティ
15番パフォーマプロミス

Aランク
該当馬なし

Bランク
13番ポンデザール
9番メイショウテンゲン
11番ボスジラ

Cランク
10番グロンディオーズ
6番ブラックマジック

Dランク
16番アイスバブル
14番タイセイトレイル
5番サトノガーネット
7番ミスマンマミーア
4番ヒュミドール
1番ナムラドノヴァン

Eランク
12番ワセダインブルー
2番ダノンテイオー
8番ジャコマル

オーソリティは調教評価Bですが木村哲也厩舎なのでこの程度でベストだと思います。ねらい目は調教評価Sのボスジラです。グロンディオーズ、ポンデザールで馬券を組み立てます。

【京都牝馬S】(賞金値)

Sランク
12番シャインガーネット

Aランク
7番アイラブテーラー

Bランク
5番マリアズハート
15番ギルデッドミラー
8番リリーバレロ
16番リバティハイツ
9番ビッククインバイオ

Cランク
1番カリオストロ
4番イベリス
10番アマルフィコースト
11番アフランシール
6番アンリミット

Dランク
13番メイショウショウブ
14番ブランノワール
2番ヤマカツマーメイド
3番メイショウケイメイ

Eランク
該当馬なし

調教評価Sはメイショウショウブですが付加要素がないので見送ります。シャインガーネット、ギルデッドミラー、イベリスが馬券の中心です。

東京の特別も予想してみました。フリージア賞はアンダープロットが人気ですが、ノーザンファームが本気ならば特別では重賞登録へ向かうと思います。イルーシヴパンサー、レベランス、レッドジェネシスがねらい目です。金蹄賞はアイファーキングズが本線です。阪神つばき賞はヴィゴーレ、橿原Sはイッシン、カバジェーロ。小倉は八幡特別がエピローグ、ロードラナキラ。皿倉山特別はダブルフラット。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

反省会

2021-02-17 21:39:09 | 馬券

今週はクイーンカップから。本命に推したステラリアは6着に敗退。Dランクの馬を本命にするには付加要素があまりに少なすぎました。正直この馬は無いよなぁといったところです。

ステラリア本命ですが買っている単勝はインフィナイト。調教評価はククナ、インフィナイト、エイシンヒテン、アカイトリノムスメの順でしたから牝馬のつくりはデリケートなのでしょう。

まぁ、この程度の出費で済んでよかったと思います。レースはアカイトリノムスメが優勝。新馬戦は敗れたものの3連勝で重賞制覇。このパータンは出世コースといえます。JRA-VANのPOGではピクシーナイトに次いで2頭目の重賞制覇。(それでも順位は大分下ですが)新馬、重賞2着のアールドヴィーヴルもエリートコースですね。次走がこの馬の試金石になりそう。この時期の三歳戦ですからエリート重視でいいと思います。ククナはちょっと底が見えたかな。

先週に続き、「メインで負けたら最終レースで取り返せ」ということでステラリア騎乗の福永祐一騎手の単勝で最終レース勝負です。

5万円を入金したものの、勝負馬券とはいっても残った端数で細々と営業中といったところです。

日曜日はいつもならば実験馬券(まちぼうけ作戦)で阪神4レース「ブルーモンターニュ」を購入するところですが見送りました。(9着でした)

京都記念は本命のダンビュライトの馬体重が504㎏のプラス6㎏。結果この馬としては太かったと思います。競馬の血統というのはこういうところで生きてきて、例えばディープインパクトは2004年12月のデビュー戦が452㎏で引退レースとなった2006年12月の有馬記念が438kgで、ディープインパクトがデビュー戦の体重を超えたことは一度もありませんでした。この傾向はそのまま子供にも反映されていて馬体重が大きく増加するような馬は走りません。ダンビュライトはルーラーシップの子供ですが、ルーラーシップがベストパフォーマンスをみせたのは490㎏台でそれ以上でも、それ以下も戦績は見劣りします。ダンビュライトは父親ほどの体重域はありませんが、血統という点では500㎏を超えるといのはよくないと考えます。

そんなこともあり参加は単勝600円のみです。結果的には3着で単勝ではなく複勝を買っていればということになりますが、オッズ的にも単勝が10倍切るかどうかなので複勝までは食指を伸ばせません。第一、単勝を買えない馬の複勝を買うというのは私の馬券スタンスにはありません。

共同通信杯は本命のヴィクティファルスが2着でした。

複勝を倍買いしたのはさすがに勝ち切るまではどうなのか?という思いの表れです。勝ったのはBランク馬のエフフォーリア。横山武史騎手で3連勝です。勝つべき馬は勝利のスケジュールがしっかりとしています。松山騎手に乗り替わったヴィクティファルスと横山武史騎手固定のエフフォーリア。どちらを選択するかと言われれば後者でしょうが、ヴィクティファルスはノーザンファームの生産馬としては最優先の調教馬だったので本命にし、40倍を超える7番人気でしたがさすが松山騎手です、期待に応えてくれたと思います。

単勝が半信半疑ならばここは馬単ではなく馬連だったのではないかと思うかもしれませんが、その分金額を押さえているので外れても馬券のスタイルとしては申し分ないと考えます。エフフォーリアはキャロットファームの馬ですが、モントライゼが底をみせてしまったのでそれに替わる新星の誕生です。特に今回は非根幹距離ですが、前2走は2000mを勝ちあがてきているので、真のクラシック候補といえるでしょう。

ステラヴェローチェは頭打ちでしょうか。朝日杯2着とはいえ初の距離延長で負けたことは大きな痛手です。新馬は川田将雅騎手でしたが2戦目が東京ということもあり、横山典弘騎手に替わりました。結果を残したことでの横山典弘騎手が引き続き騎乗したのか、川田騎手に未勝利を勝ち上がったグレナディアガーズを選択したためなのか理由はわかりませんが、その川田騎手騎乗の馬に敗れています。川田騎手はダノンザキッドも持っているのでこの春は川田騎手から目が離せませんね。

馬券の結果を馬の戦績に例えれば、3、4着といったところでしょうか。次は期待できるかもしれないし、大きく圏外になってしまうかもしれません。次はG1ですから前者であってもらいたいですけどね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年2月14日(日曜) 1回東京6日 共同通信杯

2021-02-14 12:07:28 | 馬券

緊急地震速報が鳴り響き、大きな揺れが。昨夜の22時8分、福島県沖を震源とする最大震度6強の地震が発生。気象庁は10年前の震災の余震と考えられると見解を出している。大きな被害を受けられた方、怪我をされた方も多く、早い回復をお祈りします。地震の影響もあるのか、朝目覚めると時計は6時を回っており、目覚ましもセットされていない。月曜日なのにやってしまったと思ったのだが、トイレに起きて冷静になると日曜日だということが分かった。日曜日の記憶があって繰り返しだったら確実に馬券は当たるのだけど。

共同通信杯(賞金値)

Sランク
3番ステラヴェローチェ

Aランク
該当馬なし

Bランク
7番エフフォーリア

Cランク
1番ディオスバリエンテ
8番レフトゥバーズ
9番ヴィクティファルス
11番シャフリヤール
2番キングストンボーイ
12番カイザーノヴァ

Dランク
4番プラチナトレジャー

Eランク
6番タイソウ
5番ディープリッチ
10番ハートオブアシティ

Sランク馬のステラヴェローチェの連軸は不動です。しかし本命に推すのはノーザンファーム生産馬の中では調教評価Sのヴィクティファルスです。1勝馬ですが新馬→重賞というのは買えるローテだと考えます。鞍上だった福永騎手がシャフリヤールを選択。時計的にもシャフリヤールの方が上で、さらに負かした2着だった馬が勝ち上がっているのもシャフリヤールで、鞍上の福永騎手が付きっきりとこちらの評価の方が上です。ただサンデーレーシングとしては駒数がそろっているので、ノーザンファームの配置としてG1レーシングのこの馬をここで押すということも考えられます。ノーザンファームの馬はオッズにそのまま反映するので、この人気で単勝に手を出すのはかなり危険なのはわかっていますが単複で参加します。

◎ヴィクティファルス
〇ステラヴェローチェ
▲シャフリヤール
☆エフフォーリア
△プラチナトレジャー、タイソウ、ハートオブアシティ

 

京都記念(賞金値)

Sランク
7番ワグネリアン
4番ラヴズオンリーユー

Aランク
該当馬なし

Bランク
9番ダンビュライト

Cランク
2番ステイフーリッシュ
8番モズベッロ
11番サトノルークス

Dランク
6番レイエンダ
10番ジナンボー

Eランク
3番ベストアプローチ
5番ダンスディライト
1番ハッピーグリン

喉鳴りの手術して復帰初戦となるワグネリアンが果たして復活できるかがポイントになると思います。こちらも復活を期待したいオークス馬ラヴズオンリーユー。矢作厩舎2頭だしですしこちらも勝機ですね。私の本命はダンビュライト。4か月の休み明けですが、入念な乗り込みのあと一頓挫しましたが、しがらきからの帰厩後も強めの乗り込みが行われています。調教後の馬体重が不明なので、先週のようにただ太くて強めの追い切りをかけている場合もあるので購入は馬体重次第となりますが、ダンビュライトの単勝のみで参加します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年2月13日(土曜) 1回東京5日

2021-02-13 12:48:13 | 馬券

森氏の発言が女性蔑視だというが、あの発言を女性蔑視ととらえる方が差別意識を持っている人間なのではないだろうかと疑ってしまいます。評議委員会の発言はテレビが入っていることを承知のうえでの発言でオフィシャルなものだ。そのような場所であえて差別発言をする人はいない。それが老害で惚けているからだと言うのであれば、それこそ失礼な発言だ。女性蔑視を主張する老人蔑視の発言だ。森氏の話は落語でいうと枕の部分が長すぎて趣旨が伝わない部分があるのは確かかもしれない。評議委員会での発言で要約すれは「文科省から組織委員会の女性理事を4割にしろとしつこく言われているところです。現在は7人で約2割といったところです。中には一般論として女性が多いと会議の時間がかかってしょうがないというご意見もありますが、組織委員会の女性理事のみなさんは競技団体からのご出身で国際的に大きな場所を踏んでおられる方々ばかりで、経験も豊富でありお話もきちんとした的を得た集約され意見をいただき非常にわれわれも役立っています。ですので欠員があるとすぐ女性を選ぼうということになるわけです。」実際には女性ファーストを推し進めているんだという趣旨なのだと想像できる。菅総理のように紙を見ながらいえば失言とは捉えられなかったかもしれませんね。言葉の上っ面だけで行間を読み取ったりできない低いレベルの記者が書いた記事(意図的に書かれた)に対して、女性蔑視とオリンピック憲章とつなぎ合わせて天下を取ったように騒ぎ立てる人々。さらにそれが正論だと乗っかる輩。しかし健常者と障害のある人がともに歩めるステージを推し進めてきたのは森氏である。病床を押しての会長なのでゆっくりと休養していただきたい。オリンピックの精神というが、障害を抱えている人は多くいる。身体的な障害だけでhない。経済的な障害のある人、国家的な障害がある人。そもそもが金がない人間はスポーツをする機会もない。いやスポーツに出会う機会もない。今も生きるか死ぬかの世界に身をおく子供が、夢はオリンピックで金メダルをとることですなどと発することはない。オリンピックに出場できるということはスタートラインから不平等で始まっていることなのです。IOCはそれに対して何か策を講じてきたのか。オリンピック憲章という荒唐無稽な理想集団は、今は金まみれの伏魔殿である。それを補佐しているのが日本のトップ企業である。

クイーンカップ(賞金値)

Sランク
該当馬なし

Aランク
9番アールドヴィーヴル

Bランク
14番インフィナイト
2番ククナ
4番リフレイム
15番レッジャードロ
6番アカイトリノムスメ

Cランク
1番スライリー
10番サルビア
8番カイトゲニー
3番イズンシーラブリー

Dランク
11番エイシンヒテン
7番ステラリア
16番ハッピーオーサム
13番ミヤビハイディ
5番メインターゲット

Eランク
12番カナリキケン

ノーザンファーム天栄としがらきの争いだと思います。ククナとインフィナイトの覇権争い。ノーザンファームにルメール騎手騎乗なのでククナなのかと思いますが、オッズ的にはインフィナイトの方が妙味です。個人的にはPOGのアカイトリノムスメが勝ってくれると嬉しいです。A群ステラリア、B群インフィナイト、ミヤビハイディ、C群ククナ、アールドヴィーヴル、メインターゲット、D群アカイトリノムスメ、サルビア。 ⑦-②⑭-⑥⑩、②⑭-⑥⑩

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

反省会

2021-02-09 21:02:59 | 競馬

牝馬を軽視している私としては、森東京オリンピック、パラリンピック大会組織委員会会長の発言のどこが失言なのか理解に苦しむのですが、まぁいずれにしても痛い目にあうという点では同じようですね。その失言に対して世論の風当たりは強く、辞任を求める声は大きいのですが、まだ組織委員会や政府側の大勢は擁護論が占めています。なぜ森氏が固辞するのか、それはすでに大会の中止が決まっているからなのだと考えられます。大会を決行するのであれば、今後円滑に進めるためにも森氏ほどの人物であれば辞意を表するのが当たり前であるが、固辞するのはもはや中止の最終宣言を発表する決意の表れなのだと考えられます。最終宣言まで残すところひと月あまりで辞意を表し、次に引き継いだ人物が中止を宣言したのではあまりに無責任極まりない。そのようなお考えなのだと察するべきである。今はコロナという戦時下であり、私利私欲に走って自国の開催に固辞するより、東京オリンピック、パラリンピック大会にかかる経費を全世界に向けたワクチン接種にかたむけ、次のオリンピック開催に尽力をつくす時である。その方が広く世界に平和をもたらした人物として後世まで語り継がれるであろう。

平成29年12月以来、PAT口座に入金せずに続けてきた馬券購入もいよいよ限界のようです。4500円ほど残金があったのですが、100円、200円と少額なのですが、実験馬券といって買い続ける外れ馬券のせいで資金が底をついてしまいました。日曜日も勝負の小倉4レース星野忍厩舎の二頭の単勝を購入(これもほぼ根拠の無い実験馬券ですが)。トキノハヤテがレースを引っ張り、ブルーガーディアンがいい感じで上がってきたのですが、最後まで1番人気のセデックカズマをかわすことはできませんでした。残金はついに1000円に。きさらぎ賞を馬連で3点。(馬単にしようと思ったのですが、”馬連売り上げの5%相当を払戻金に上乗せ”を思い出して馬連に変更)当初のまま馬単にしていれば外れていました。

ブログの予想では東京新聞杯はプロディガルサンが一押しだったのですが、馬体重を見たら全然予想とは違っていました。国枝調教師渾身の仕上げどころか、ただ太目だったので強めに追い切っていただけと分かり見送り。14番エントシャイデンと4番カテドラルの単勝を購入しました。

レースはエントシャイデンが後方に置かれて、万事休す。しかし直線カテドラルが差してきて俄然復活。しかし絶好調の田辺騎手でも頭差、カラテには及びませんでした。鞍上の菅原明良騎手は冷静な騎乗だったのではないでしょうか。ルメール騎手をマークしていい位置取りで回ってきたと思います。直線で石川裕紀人騎手が内に切れ込んで行き場を無くした際にも、すぐにその外に進路を切り替えた判断、そして空いたコースを真っすぐに追ってきており、作戦、判断、技量と満点の騎乗だった思います。賞金値Eランク馬でしたが2連勝の上がり馬。今後はそんな馬には注意するようにします。

残金600円なのですが、東京最終レースを購入。12番ボンボンショコラの単勝。オッズが30倍以上以上だったので複勝も購入。さらに2頭だしの堀井厩舎の人気薄へのワイドか、メインを勝ってのっている菅原騎手にするか迷って後者を選択。300円を残してどうなるもんでもないのだから単勝300円、複勝100円(この時点で複勝が当たってもどうなるものでもないですけど)ワイドで⑫⑭、⑫⑯を購入すればいいものの…というよりも単勝600円で勝負するのがあとくされない馬券選択だったと思います。

プロディガルサンを早々に見切ったころで見えた藤岡佑介騎手のボンボンショコラですが、一時は40倍まであった単勝が、直前異様に売れて21.4倍って…。複勝と合わせても2900円の払い戻し。残していた300円と合わせて3200円に。さすがに心もとないので口座に5万円を入金しました。来週からは遊ばずに馬券を購入するようにします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年2月7日(日曜) 1回東京4日

2021-02-07 10:23:06 | 馬券

今月末で引退される調教師は9名。うちジャンプG1もふくめると7名の調教師がG1を勝利されている。今週多頭だしの田所 秀孝調教師、東京新聞杯へサトノウィザード出走させている松田 国英調教師などもそのおひとり。特にサトノウィザードは弟子の鮫島良太騎手が鞍上で師匠への恩返しということで話題になっている。その中で私が狙ったのは星野忍調教師。現役時代は障害の雄として名をはせ、調教師となられてからもG1勝ちはないものの日経賞のネコパンチなどの重賞勝ちをおさめている。その中でもやはり餅屋は餅屋、星野調教師は登録した小倉4レースの障害レースを狙ってみたいと思います。2頭だしで勝負がかりだと思うのですが2頭の優劣が分からないので2頭の単勝で勝負します。(正直この馬券が当たらないと資金が底をつき馬券が買えなくなってしまいます)

東京新聞杯(賞金値)
Sランク
該当馬なし

Aランク
16番サトノインプレッサ
13番ヴァンドギャルド

Bランク
16番サトノインプレッサ
13番ヴァンドギャルド

Cランク
12番トリプルエース
11番シャドウディーヴァ
2番サトノウィザード
6番プロディガルサン

Dランク
15番エメラルファイト
5番トライン
14番エントシャイデン
7番ショウナンライズ

Eランク
10番カラテ

 

きさらぎ賞(賞金値)
Sランク
3番ヨーホーレイク

Aランク
2番ラーゴム

Bランク
9番ランドオブリバティ
4番ダノンジェネラル
11番アランデル

Cランク
10番ドゥラモンド
1番ジャンカルド

Dランク
6番トーセンクライマー
8番アクセル

Eランク
5番タガノカイ
7番ショウナンアレス

東京新聞杯は賞金値でSランクはいません。調教評価では大山ヒルズ帰りのエントシャイデン、ノーザンでは天栄帰りのプロディガルサンがSランクです。プロディガルサンは往年の切れ味もなくなりこの人気というのは否めません。ただ勝手な憶測ですが国枝厩舎渾身の仕上げで引退の花道。放蕩息子が金子オーナーに恩返しをするというシナリオはいかがでしょうか。

きさらぎ賞はヨーホーレイクでしょうがないと思います。武豊騎手には昨日残念な目にあわされましたが、1勝馬のレースではないレースで本命にしてしまった私が悪い。本来はサルファーコスモスに本命を打っていたので馬単11万円のボーナスレースでした。調教評価はCですがギリで馬券としては確保してくれると思います。ノーザンファームとしてはラーゴム推しに見えますけどね。

東西どちらも金子オーナーの馬からということになってしまいました...ただエントシャイデンを押さえたくてももう押さえる金がありません。すべては小倉4レースの結果しだいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする