この馬券に神が舞い降りる

だから...
もうハズレ馬券は買わない。

2022年4月24日(日曜) 2回東京2日 フローラステークス

2022-04-24 11:54:26 | 馬券

昨日は今年2度目の競馬場でした。馬頭観音で手を合わせたのがよかったのか、馬券の方は頗る調子がよく、プラスで帰ってくることができました。まぁ、それくらいの余裕をもって臨んだ方がいいということでしょうか。今日は福島2レースで運だめしに1枠1番のチムドンドンの単勝を購入。NHKの朝の連続テレビ小説「ちむどんどん」が開始されてからはじめの出走。1番ですからNHKともぴったり。いい感じで逃げていたのですが、最後は2頭に交わされて3着。複勝は6.7倍ですが、複勝は購入していません。次走期待です。

フローラステークス(賞金値)

Sランク
1番ルージュエヴァイユ

Aランク
該当馬なし

Bランク
9番ラスール
10番ホウオウバニラ
14番シンシアウィッシュ
2番エリカヴィータ
13番ルージュスティリア

Cランク
6番マイシンフォニー
5番エバーハンティング
8番キタサンシュガー
15番ヴァンルーラー

Dランク
11番トゥーサン
7番ゴールデンアワー
12番モチベーション
4番ストキャスティーク

Eランク
3番パーソナルハイ

いやぁ、木村哲也調教師見直しました。先週天栄帰りは馬券にならないと記載しましたが、皐月賞は天栄帰りのワンツー。2頭を管理する木村厩舎は今年、天栄帰りが3勝したうちの2勝しているわけですから、さすがノーザンファームの番頭格です。昨日も福島牝馬は天栄帰りのアナザーリリックが勝利。(私は④⑧から3連複を買っていて②を押さえていずに外れ。)天栄は復調気配とみます。今日の天栄帰りはラスールとエリカヴィータ。天栄帰りとしてはラスールは少しやりすぎ感があります。エリカヴィータぐらいがちょうどいい感じです。エリカヴィータはPOG馬なので少し肩入れしていますが。2頭のルージュがポイントだと思いますが、あえて賞金ランク最下位のパーソナルハイから入ります。ここで権利どりしないとこの馬は終わってしまいます。矢作調教師ですので無理使いではないと思います。3番から2頭のルージュを相手に⑥⑨⑪⑭⑮で参加します。余裕がある方はエリカちゃんとシュガーちゃんも買ってあげてください。

 

マイラーズカップ(賞金値)
Sランク
該当馬なし

Aランク
7番ホウオウアマゾン

Bランク
5番レッドベルオーブ
2番ヴィクティファルス
15番ケイデンスコール
10番シュリ
14番ダイワキャグニー
3番ファルコニア
8番サトノアーサー

Cランク
12番エアロロノア
9番エアファンディタ
4番カラテ

Dランク
11番ロードマックス
13番ソウルラッシュ
6番ベステンダンク

Eランク
1番レインボーフラッグ

藤原厩舎は東京でも東京ホースレーシングを使っていますので、レッドベルオーブはそこそこの勝負なのかなと思います。調教評価1位はサトノアーサーです。昨年は重賞未勝利だった池江厩舎ですが、ここは3頭だしですし、なんとかしてほしいところです。この馬の単複を少額購入して、⑤⑦⑫を本線に馬券参加します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年4月17日(日曜) 3回中山8日 皐月賞

2022-04-17 14:49:48 | 馬券

今日は2レースの3番のコウユーママニニテの単勝が的中。余裕すぎて更新が遅くなりました。そこから阪神の7レース1番シフクユウヒの単勝へと展開。一瞬勝利もありかと思ったのですが、残念ながら4着。全額入れなくてよかったぁ。(笑)さてクラシック第一弾、皐月賞です。このブログ内でイクイノックス最強説を唱えてきましたが、ここまでの休養明けというのはどうなのでしょうか。このような出走態勢でいいのであれば、ある意味レース体系無視ということになります。なんでも牧場で作ってくるのであれば調教師なんていうのは不要ではないでしょうか。先週までの平地重賞41レースでノーザン天栄帰りの馬が1着になったレースは2レースしかありません。昨年までは天栄帰りを基本にしていましたが、今は天栄帰りを疑ってかからないと馬券を外してしまいます。

皐月賞(賞金値)

Sランク
12番ドウデュース
1番ダノンベルーガ

Aランク
18番イクイノックス
4番キラーアビリティ

Bランク
14番ジオグリフ
10番ジャスティンパレス
13番ビーアストニッシド
2番アスクビクターモア
11番オニャンコポン

Cランク
6番ジャスティンロック
17番マテンロウレオ
16番デシエルト

Dランク
15番ラーグルフ
8番ダンテスヴュー
7番ボーンディスウェイ

Eランク
9番サトノヘリオス
3番トーセンヴァンノ
5番グランドライン

このレースも友道厩舎が3頭だし。G1レースに多頭数だせるということで、トレーナーとしては優秀だと思います。前回のポタジェのとき言いましたが、一番軽い調教をかけているのがこの厩舎の本命です。ダンテスヴュー、サトノヘリオス、ドウデュースの順ですから推奨はドウデュースです。武騎手も今週は鼻息が荒いです。木村厩舎の2頭だしはいずれも天栄帰りです。ルーメル騎手が天栄帰りの馬に乗ることが多いので、今シーズン重賞未勝利ということ結果に繋がっていると思います。調教評価としてはジオグリフの方が上です。ただ今の天栄は作りすぎる感があるので、逆にあまり追切結果が伴わない方がいいのかもしれません。そのような調教をしてきたのであれば「キム哲」見直しちゃいますけど。このレースに2頭出走させているのが三木正浩氏と株式会社ラ・メールです。三木氏はABCマートの創業者で元会長。三木氏と藤田晋氏で今後馬主対決が高まっていきそうな気がする。預け先が杉山 晴紀厩舎、吉岡 辰弥厩舎と新進気鋭の厩舎です。三木正浩氏は先を見通す能力が高いのではないでしょうか。今回はこの三木氏の馬から購入します。ジャスティンパレスの方が賞金値上ですが、今回はジャスティンロックの単勝で参加します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年4月10日(日曜) 2回阪神6日 桜花賞

2022-04-10 10:46:52 | 馬券

桜の枝の下の方はすっかり花を散らしてしまいましたが、上の方はまだその花を残しています。今日のお天気では桜花賞が終わることにはその花も散らしてしまうかもしれません。木曜に3回目のワクチン接種したのですが、金曜日はずっと調子が悪くて、今週はおとなしくしていようと思います。馬券の方ですが、昨日は単複で参加した中山10レースのトキメキが2着と残念な結果に。阪神牝馬Sは5頭選択したところまではよかったのですが、4頭に絞って3連複BOXに参加したところ、切ったメイショウミモザが1着でこれまた残念な結果に。NZTはかろうじて3連複4頭BOXが的中して昨日の収支はプラスにでした。昨日は結構、1頭だしという馬の活躍が目につきました。果たして今日はどうでしょうか。今週ノーザンFの馬で一番騎乗する岩田康誠騎手は中山に。昨日は未勝利だったので、重賞もありませんの3勝ぐらいはしないと東上の意味がありませんね。

 

桜花賞(賞金値)
Sランク
16番サークルオブライフ ◆☆
14番プレサージュリフト ☆
18番ナミュール                   □

Aランク
該当馬なし

Bランク
1番ナムラクレア     ◆
10番ライラック                    □
11番ラブリイユアアイズ  ☆
5番ピンハイ       ◆
6番ウォーターナビレラ       ◆

Cランク
3番アルーリングウェイ        □
17番フォラブリューテ   ◎☆
7番サブライムアンセム       ◆

Dランク
8番スターズオンアース    □
9番クロスマジェスティ         ◆
12番ベルクレスタ     ◆☆
15番アネゴハダ                       □

Eランク
13番ラズベリームース            ◎
4番パーソナルハイ     ◎
2番カフジテトラゴン    □

賞金値とは別に記号を付けてみました。記号は同じ仲間です。同じ記号どうしでの馬券はないのではないかという仮説です。例えば①⑤という馬連や①⑤⑥という3連複、3連単の組み合わせ馬券はないのではないかという印です。そういう意味ではSランク3頭でも決まっておかしくないレースですが、過去の経験からSランク3頭で決まることはありません。ある意味では⑯、⑭もしくは⑯、⑱または⑭、⑱を軸すれば馬券は的中するといえます。⑯と⑭は同一要素が含まれているので⑱が軸の方がいいかもしれません。⑯⑱を軸に4番13番17番の三点で参加します。⑭⑰は天栄帰りなのですが、果たしてクラシックに備えてどこまで天栄がリカバリーしてきているのか注目してみます。あとは5番の複勝。不当評価馬は買えっていいますからね。誰が?私が(笑)調教評価1位は3番のアルーリングウェイです。この人気だと単勝ぐらいは手を出してもいいでしょうか。今日はあたればいいかな程度の少額投資です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年4月3日(日曜) 2回阪神4日 大阪杯

2022-04-03 10:43:21 | 馬券

ルーメル騎手がPCR検査の報告義務違反で今週の騎乗をキャンセル。私もPCR検査を行って、上司に報告したのですが、管理部にも報告する義務があったようですが、聞かされていませんから、そこは上司から報告してもらいました。嘱託なので、直属の上司は部長で、かつ仕事の指示命令は各グループ長。作業はこなせますが、社内の状況は全く伝わってきません。4月から新年度となりましたが、なんの処遇通知もいただかないまま契約継続となったようです。組織変更もあり、自分がどのような立ち位置で作業を任されるのかもわかっていません。海外で騎乗している騎手の復帰がはやいなとは思っていました。ただ社会情勢に応じてコロナ対応はコロコロ変わりますから、果たしてルーメル騎手へ(もしかしたら他の騎手も同様かもしれませんが)正確に情報が伝わっていたのか疑問な部分もあります。

大阪杯(賞金値)
Sランク
6番エフフォーリア

Aランク
14番レイパパレ

Bランク
16番マカヒキ
7番ウインマリリン

Cランク
4番ジャックドール
10番ヒシイグアス

Dランク
13番キングオブコージ
8番ポタジェ
9番アリーヴォ
5番アカイイト

Eランク
2番レッドジェネシス
11番ステラリア
15番アフリカンゴールド
12番ショウナンバルディ
3番ヒュミドール
1番スカーフェイス

アカイイトに始まり、レッドジェネシスで終わる出走メンバーです。赤ということで3枠でしょうか。エフフォーリアを出走させる鹿戸調教師は藤沢イズムを引きついだとおっしゃられています。今年はノーザン天栄の馬が結果を残せていませんので、それを証明する試金石となるレースだと思います。調教評価はBで今の天栄帰りとしては少しやりすぎかもしれませんが、Cに近いBなので、そこそこのレースをしてくれると思います。ただ最高の状態ではないと思うので、鞍上がそのイメージで騎乗すると取りこぼしがあるかもしれません。ジャックドールは前走が目一杯の状態に見えましたし、中京が主戦場の藤岡厩舎なので過大評価されすぎではないでしょうか。3頭だしは友道厩舎のお得意のパターンです。こういう時は調教評価が一番低い馬を買うといいです。わたしのお薦めはポタジェです。勝ち負けパータンからするとアカイイトは順番ではないのですが、ここは押さえたい一頭です。前年の覇者のレイパパレの復権も気になります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする