最後ですね。サザエさんで貴家堂子さんのタラちゃんの声を聞くのは…。いや、そういうことではなくて。今日で五人の調教師の方が引退されます。引退調教師(定年)、大江原 哲(美浦)、五十嵐 忠男(栗東)、池添 兼雄(栗東)、橋田 満(栗東)、南井 克巳(栗東)。昔は馬券的には引退する騎手や調教師を狙うというのは妙味がありましたが、今は情報が行き届いているので、人気になる傾向が高く(2,3週前に狙った方が妙味がある)、お疲れ様でしたという応援馬券で購入するのがいいでしょう。自分が競馬を始めた(初めて馬券を買った)のが1980年ですので、一番印象にあるのは南井調教師です。騎手時代の決して恵まれた騎手ではなかったですが、タマモクロス以降の活躍は見ているいる側に大きな感動をくれました。調教師となられたあとも騎手時代の関係性を保たれて実績を積まれたところに南井克己という人柄が垣間見れます。騎手では調教師試験に合格した福永祐一騎手が引退。サウジアラビアでの最終騎乗も無事に終わったようで安心しました。本当に皆さんお疲れさまでした。
中山記念(賞金値)
Sランク
5番シュネルマイスター
1番ダノンザキッド
11番ヒシイグアス
12番スタニングローズ
Aランク
該当馬なし
Bランク
該当馬なし
Cランク
6番ソーヴァリアント
3番イルーシヴパンサー
13番ラーグルフ
Dランク
10番モズベッロ
14番リューベック
4番ドーブネ
Eランク
8番トーラスジェミニ
9番ショウナンマグマ
7番ナイママ
2番ソロフレーズ
一番このレースがあっているのはヒシイグアスですがどうでしょうか。充当ならばシュネルマイスターからなんでしょうけど、天栄帰りですので馬体重を見てから判断します。2頭と比較すると潜在能力で見劣りしますが、Sランク4頭の中ではしがらき帰りのダノンザキッドを中心視します。スタニングローズも馬体重をみて判断ですね。ソーヴァリアントから単勝を買えるかといったとき躊躇します。中山の重賞の非根幹距離で川田騎手が騎乗して負けるのですから、横山武史騎手で何とかなる馬だとは思えないのですが。Sランク馬が4頭でA,BなしのCなので実力は差は大きいと思います。上位5頭でいいと思うのですが、①固定の⑤⑪⑫⑥上位4頭にラーグルフ、モズベッロまでが馬券対象です。
阪急杯(賞金値)
Sランク
7番グレナディアガーズ
15番ホウオウアマゾン
Aランク
該当馬なし
Bランク
5番ダディーズビビッド
11番アグリ
16番ルプリュフォール
Cランク
14番グレイイングリーン
12番ミッキーブリランテ
3番サトノラムセス
Dランク
4番ホープフルサイン
13番ラルナブリラーレ
8番ショウナンアレス
6番ロードベイリーフ
10番リレーションシップ
2番メイショウチタン
1番メイショウベンガル
Eランク
9番メイショウケイメイ
調教数値は高くないのですが、在厩馬が多いので調教評価は高くなります。なのでグレナディアガーズを中心とした賞金値SランクとBランクの上位5頭でいいと思います。こねくり回したいのであれば、ミッキーブリランテからラルナブリラーレ軸にダディーズビビッド、メイショウケイメイ、グレナディアガーズ、アグリ、メイショウチタン、ルプリュフォールが面白いと思います。
先週はメロンポップが勝利して、戸崎騎手同様に選択ミスをしてしまったわけで、フェブラリーSが終了した時点1万円近く負けていました。しかし小倉の最終レースは買っていたフォレクラフトの単複のうち複勝が的中。ハナ差で単勝89.8倍は逃しましたが、複勝は21.6倍だったので、週の負け分は回収し、ほかの最終レース2鞍も的中でプラス収支までもっていけました。その勢いで、昨日の小倉のメインも的中。最初、テレビのオッズをみていて1万7千円かと思って見ていたオッズもJRA-VANの的中結果をみると一桁違っていて179,760円が的中。今年はプラス収支です。