この馬券に神が舞い降りる

だから...
もうハズレ馬券は買わない。

2020年8月30日(日曜) 3回新潟6日 新潟2歳ステークス

2020-08-30 11:23:40 | 馬券

昨日の札幌8レース。枠順確定前のスズカアイドルの鞍上は柴山雄一騎手だったが、確定時の鞍上は山田敬士騎手に変更されていた。柴山雄一騎手に何かあったのかと調べたが他のレースは変更なしで騎乗している。最初の出馬投票における誤記によるものとのこと。柄崎孝師には5万円の過怠金が課せられた。新潟最終レース。発送直前、内馬場に裸馬が現れたことで発走は仕切り直し。日曜に出走予定のプリティーハニーが競馬場到着後、暴れて放馬。厩舎地区から地下馬道を通って内馬場に現れたという珍事だった。よほど競馬場で走りたかったのか。残念ながらプリティーハニーは裂創で取消となってしまったが、次走はちょっとした人気になるかもしれない。

新潟2歳ステークス(賞金値)

Sランク

10 番ブルーバード

Aランク

1番シュヴァリエローズ
3番ロードマックス
5番フラーズダルム
7番ハヴァス
8番タイガーリリー
9番ブルーシンフォニー

Bランク

該当馬なし

Cランク

該当馬なし

Dランク

2番ジュラメント
6番セイウンダイモス
11番ショックアクション

Eランク

4番ファルヴォーレ

ヨカヨカのように勝てるときに勝っておこうというのがブルーバードなのかもしれないが、ヨカヨカのように限定戦ではないので苦しいのではないか。鍵を握るのは福永騎手。前走福永騎手が騎乗して勝った馬が3頭出走していて、その中から選んだのがフラーズダルム。キズナ産駒が3頭出走しているように勢いがある。福永騎手騎乗のファルヴォーレ、ショックアクションにも食指が伸びるが、ここは福永騎手に賭けるしかない。穴馬はセイウンダイモス。前走負かした2頭が勝ち上がっているように、先のレースには価値がある。この馬に乗れなかった田辺騎手の大人の事情も考慮。調教評価Sはシュヴァリエローズになるが、勝機があるならば、川田騎手が乗りにくると思うのだが、今週のノーザンFが一流騎手どころを重視していない点を考えるとどちらも言い難い。またまた1000円再スタートとなる馬券だが、本心は参加したくない。参加した場合は⑤⑥⑨①の3連複BOXか⑤、①の2頭単勝。

 

キーンランドカップ(賞金値)

Sランク

1番ダイアトニック

Aランク

11番フィアーノロマーノ

Bランク

12番ライトオンキュー
2番イベリス

Cランク

9番ダイメイフジ
13番アスタールビー
16番ヤマカツマーメイド
15番ディメンシオン
14番エイティーンガール
8番カッパツハッチ

Dランク

6番ショウナンアンセム
5番メイショウショウブ
4番ビリーバー
10番クールティアラ
7番メイショウカズヒメ

Eランク

3番ダイシンバルカン

今年の札幌はコロナの影響で、調教に函館競馬場が利用できないため在厩馬は苦労をしているようだ。その点本拠地があるノーザン系の馬は優位だ。このレースノーザンFの生産馬は出走していないが、ダイアトニック、フィアーノロマーノはノーザン系として数えることができるだろう。次に向かう権利どりのレースとして見た場合はフィアーノロマーノとみる。短距離戦なのでここは賞金値上位馬でいいのかと考えるが、在厩馬が多い中で、別路線から参加してきたクールティアラは面白い存在だ。フィアーノロマーノの単勝に1000円。⑩⑪のワイドにできれば新潟2歳Sの資金を回して購入したい。

暑くていろいろな珍事も起こりますが、過怠金分ぐらいは回収したいですね。新潟最終レースのスズカアポロの複勝に1万円。いやいや私は過怠金を払っていませんから1千円で参加。できればメインレースが的中して最終レースに参加しないような結果になってもらいたいのですが。

 

<戦績>

2歳戦と短距離戦、夏休みでもよかったかなぁと思ったのですが、参加してしまいました。新潟の鍵は福永騎手といったとおりでしたが、食指の伸びたショックアクションを切った時点で終わりでした。調教評価S馬がマイナス要素であるのに馬券参加した時点で負け。自身のスタンスとしてはもうブレブレです。札幌はエイティーンガール、ライトオンキューは範疇ですが、流石にディメンシオンまでは押さえられません。もっとも本命が飛んでいますので、どうすることもできませんが。ノーザンF空港帰りといっても生産馬でもないので、負けても痛むことはないですね。馬場適正等もあるのでしょうが、UHB杯を調教代わりにしたエイティーンガール。調教が難しい中で、大胆な戦法で平場重賞初制覇した飯田祐史師の手腕に拍手です。メインで敗れたので、新潟最終レースに参加しました。スズカアポロ、4着。500円参加したので3着だったら今週分はプラスだったのですが...。柄崎孝師は4着でも過怠金分回収できますが、馬券は4着だと紙屑です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年8月23日(日曜) 2回札幌4日 札幌記念

2020-08-23 11:26:11 | 馬券

私の記憶が確かならば、1982年の秋の天皇賞。まだ3200mだったころの秋天である。パドックを地を舐めるように首を垂れて回っている馬を見て、この馬だけはいらないと切り捨てた。大尾形、最後の重賞勝ち馬メジロテイターン。大尾形の系譜は、二本柳俊夫や松山吉三郎へと移り、息子の盛次より孫の充弘へ復権の光は託されていた。大尾形の死去から1年、馬、調教師、騎手、2代続けての天皇賞制覇をテイターンは果たす。花の15期生、岡部幸雄が逃げ、柴田政人が追い上げる。直線で先頭に立ったテイターンは二頭のマル地馬の猛追を退けゴールを駆け抜ける。鞍上の伊藤正徳はよほどその勝利が嬉しかったのか、ゴールの瞬間ガッツポーズを見せた。政人派でキョウエイプロミスのファンだったので当然馬券は外れた。(この記憶だけは確かだ)一流騎手というだけでは結果を残せないこの世界で、調教師としてもエアジハードというG1馬を育て結果を残し、みごと大尾形の系譜を証明した。昨年2月に定年を迎え引退された。競馬人生を全うされて、これから新しい人生を迎えるはずだったに違いない。合掌。

札幌記念(賞金値)

Sランク

6番ラッキーライラック 1番ノームコア

Aランク

2番ペルシアンナイト

Bランク

該当馬なし

Cランク

該当馬なし

Dランク

10番ポンデザール 4番ドレッドノータス 11番アドマイヤジャスタ 7番ブラックホール 8番カウディーリョ 5番ルミナスウォリアー

Eランク

9馬イェッツト 3番トーセンスーリヤ 12番トーラスジェミニ

 

伊藤正徳調教師の最後の重賞馬となったネヴァブションの引退レースとステイヤーズステークスには後藤浩輝騎手が騎乗していて、その前のレースとなったのが札幌記念であった。今回、Bランク、Cランクがいないというかなりいびつなメンバー構成となり、Sランク、Aランク馬たちと他の馬の実力差は歴然としている。その中でも調教評価Sのノームコアは主役といっていいだろう。今回はノームコア以外に2頭の調教評価S馬がいる。アドマイヤジャスタ、カウディーリョ。3000円の資金投資なので、カウディーリョの単勝を1000円、ノームコア600円、アドマイヤジャスタの単勝を500円。この3頭のワイドを300円づつ購入。

 

北九州記念(賞金値)

Sランク

10番モズスーパーフレア

Aランク 

4番レッドアンシェル 11番アウィルアウェイ

Bランク

2番ゴールドクイーン 18番ジョーカナチャン

Cランク

12番マイネルグリット 15番アンヴァル 8番ラブカンプー 7番カリオストロ 9番ダイメイプリンセス 1番プリディカメント 17番タイセイアベニール 5番トゥラヴェスーラ

Dランク

13番メイショウキョウジ 6番クライムメジャー 16番ジョイフル

Eランク

14番メジェールスー 3番ブライティアレディ

 

レッドアンシェル、アウィルアウェイの人気がない分、モズスーパーフレアとの組み合わせで馬券を買ってもいいのではないかと思う。調教評価Sはダイメイプリンセス。森田調教師の勝負はラブカンプーのような気もしますが、ダイメイプリンセスの単勝に1500円。モズとの2頭軸で⑨⑩-④⑪⑱⑮⑧⑯各200円 ⑨⑯のワイドに300円。 

 

<戦績>

結果論として、東西の重賞は賞金値上位3頭の決着となった。札幌記念はsランクのノームコアが調教評価Sだったので、この馬にすべて投入してよかったのだと思う。そうした方が運も寄ってきてくれたのではなかっただろうか。マカヒキを早々に回避させたところにもノーザンFには勝ち馬が見えていたのかもしれない。調教評価が生きてくるのは、賞金値との関係で上位馬の調教評価が低い場合だ。北九州記念もダイメイプリンセスは自身、信頼度が低かった割には人気になっており、このレースの絶対的中心馬はモズスーパーフレアなのだ。レッドアンシェルが斤量実績がある分、このエースを勝利したが、モズを削った⑨⑯のワイドを買うくらいなら④⑩⑪の馬券を買っていいんだよと、馬券を買う前の自分に教えてやりたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年8月16日(日曜) 3回新潟2日

2020-08-16 09:58:45 | 馬券

14日の火災の影響で、日曜日は村山厩舎の4頭、中尾、高柳大輔厩舎の各1頭が出走取消となった。村山厩舎の4頭のうち2頭は火災により死亡。村山厩舎はこの2頭以外にも3頭が犠牲となった。厩舎として火の不始末ということは考えられないので、この暑さで電気系統が起因しているのではないかと思われる。あと考えられることとしては収れん火災が想像される。虫眼鏡で火おこしするあれである。水入りのペットボトルを燃えるもののそばに置いておくことで火災が起きる。この時期は我々も注意が必要だ。原因の調査は今後引き続き行われるであろうが、人さまから預かっている馬を亡くした村山調教師は心痛だ。馬主への救済としては保険もあるだろうが、生産者や馬主はそれ以上の夢や希望を抱いていたわけで、今後その分も含めてお返していくしかないだろう。

 

【関屋記念】(賞金値)

Sランク
1番プリモシーン

Aランク
該当馬なし

Bランク
17番サトノアーサー
3番アンドラステ
6番アストラエンブレム
16番グルーヴィット
7番ジャンダルム
18番トロワゼトワル
10番ミラアイトーン

Cランク
11番クリノガウディー
2番ブラックムーン
8番ミッキーブリランテ
14番プロディガルサン
13番ドーヴァー

Dランク
12番エントシャイデン
15番ペプチドバンブー
5番メイケイダイハード
4番メイショウグロッケ

Eランク
9番ハーレムライン

 

Aランク馬がいないので、Sランク馬に勝ってくださいというレース。一昨年勝っている関屋記念。しかし当時は51kgでの勝利。今回の56kgの斤量は牡馬でいえば58㎏。東京新聞杯で克服済みであるが、心配する点はそのあたりか。普通にクリノガウディーを買っておけばいいレースかもしれない。調教評価としてはBランク上位でA評価のサトノアーサーとS評価のトロワゼトワルを馬券としては選択したい。人気分後者を6、前者を4の分配で単勝を購入したい。夏はパドック。あとはこの4頭の状態を見ながら馬券を追加する。

【小倉記念】(賞金値)

Sランク
11番サトノルークス

Aランク
該当馬なし

Bランク
14番ランブリングアレー
13番ロードクエスト
1番ノーブルマーズ
8番サマーセント
6番サラス

Cランク
5番サトノガーネット
12番ショウナンバルディ
9番タニノフランケル

Dランク
4番アウトライアーズ
3番アールスター
7番アメリカズカップ
2番ミスディレクション
10番レイホーロマンス

サトノの馬で東西重賞制覇を池江厩舎が狙っているのかと思っています。調教評価Sがいない状況なので、評価Aのサトノルークス合格点です。これ以上の調教実績がサトノガーネット。馬券はサトノガーネット方が人気がない分7、サトノルークス3で単勝を購入します。先週負けてしまったので、今週は各1000円の予算で参加です。

 

<戦績>

後半、勝負レースが多かったのですが、東西メインまで馬券は我慢しました。札幌の10レース、新潟10レース、札幌11レースと本命が勝ち続け、なんとなく流れが悪い感じです。小倉記念はサトノガーネットの複勝1000円に切り替えて購入。調教評価最高ではあるもののA評価だったので複勝にしたのですが、最後鋭い末脚で追ったガーネットですが、アールスターを捕らえることはできず2着。優勝馬と3着馬が人気薄だったので、複勝は上限値の配当。関屋記念はトロワゼトワルの単勝600円、サトノアーサーの単勝400円で参加。レースはサトノアーサーが出遅れ。期待はトロワゼトワルだけになりました。直線まで追い出しを控え逃げたトロワゼトワルでしたが、出遅れたサトノアーサーが猛追。ゴール前強襲で、単勝2頭のワン、ツー決着。個人的にはトロワゼトワルの方がよかったのですが。東西メインが的中して金額的には大勝はできませんでしたが、プラスとなったので、阪神最終レースで狙っていた安達厩舎の2頭は見送ることに。するとサンキューが優勝で単勝は17.4倍。関屋記念も⑰⑱で3連複を購入していれば的中していたので、プラスで終わりましたが、何故か損した気分です。しかしそれもすべて結果論、タラレバならば逆に購入していれば外れていたかもしれません。2000円の購入で7800円の払い戻し。目標とする3倍返しは達成したので、次回資金は6000円です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年8月9日(日曜) 2回新潟6日

2020-08-09 11:00:07 | 馬券

東京オリンピックも最終日を迎え、今朝は男子マラソンを見ていました。札幌は気温21℃、濃霧の中でのスタートでした。仮に東京コースで行われていたら、1時間前倒しの6時の時点で25.5℃、ゴール時点では29℃近かったので、札幌へのコース変更は正しい選択だったと思います。ただ濃霧の中でコースを周回するので、レースとしては変化がなく、また東京よりは低いとはいうものの、実際に走るランナーの体感温度は高かったようで、非常なサバイバルレースとなりました。幻となった東京オリンピックですが、夏に日本でフルマラソンを行うというのは無理があります。この幻に振り回されたのがJRAのプログラム。2場開催でレース数が制限され、3歳未勝利馬などは本当に死活問題となっている。話は変わりJRAは新潟開催の限定での入場を決めていたが、それを取りやめた。英断である。

レパードステークス(賞金値)

Sランク

4番デュードヴァン  7番ミヤジコクオウ

Aランク

6番ラインベック

Bランク

2番ブランクチェック  3番タイガーインディ  10番ライトウォーリア

Cランク

9番メイショウダジン  1番ケンシンコウ

Dランク

14番フリーフロー  11番フレイムウィングス  12番バンクオブクラウズ  13番ニュートンテソーロ  8番ダンツエリーゼ

Eランク

5番ラブリーエンジェル  15番フェイバリット

2場ともメインレースがダートレースですが、ダートのレースはよくわかりません。ノーザンファームの馬はダートのレースは目指していないのだろうという感じです。本命は調教評価Sのライトウォーリアです。(おい、ノーザンファームの馬だろ)賞金値Sの馬がいるので、この2頭は外せません。軸馬としてはラインベック。Cランク馬、バンクオブクラウズ、ラブリーエンジェル。手広くなってしまうため、本命のライトウォーリアの単勝1000円、複勝500円を購入します。余裕があればラブリーエンジェルの複勝。

 

エルムステークス(賞金値)

Sランク

2番エアスピネル

Aランク

該当馬なし

Bランク

11番アルクトス 3番サトノティターン 10番アナザートゥルース 13番タイムフライヤー 7番ワイルドカード

Cランク

1番ヒラボクラターシュ 9番ロードゴラッソ 12番ハイランドピーク 8番ウェスタールンド 4番ワンダーリーデル

Dランク

6番リアンヴェリテ 5番アディラート

Eランク

14番バスカヴィル

こちらもダートのレースですが、レパードステークスよりもこちらの方が荒れないと思います。調教評価Sのアルクトスの単勝1000円、複勝500円で参加します。

 

<戦績>

2レース合計で3000円の参加となったが、ダートはわからないと記載したとおりで、単複の馬券は不発。2レースで1500円の参加でよかったかもしれません。当たるのは運、外れは実力。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年8月2日(日曜) 1回札幌4日 クイーンステークス

2020-08-02 10:05:53 | 馬券
中央競馬も新潟開催に関して、限定ではあるが入場再開を決めた。新潟県内の在住者限定で指定席のみの600人限定。指定席は1481席なので半数以内ということなのだろう。札幌、小倉が無観客で行うのは感染者数の違いだろう。相撲観戦に行ってきたが、マスク着用で、飲酒は禁止で、飲食もできるだけ控えてください。ということで売店等の売り場も限定で、商品も限定されている。声援を送れないという、相撲の楽しみも半減する感じだ。相撲観戦の場合はあまり移動することはないのだが、競馬の場合は馬券を買うという行為があり、頻繁に移動があるので、その点はどうなのかという疑問がある。全席、UMACAシート化、座っていてもドリックやフードが座席に届くなど、コロナ対応が必要かもしれない。ただ個人的にはガラス張りのシートに座って、キャシュレスで馬券を買っていても、あまり臨場感は得られない。無観客の対応でグリーンチャンネルが無料放送してくれる今は、家でエアコンを利かせて、見ている方がいい。

クイーンS (賞金値)
Sランク
8番フェアリーポルカ

Aランク
9番ビーチサンバ
7番コントラチェック

Bランク
2番スカーレットカラー
14番シャドウディーヴァ
12番オールフォーラヴ

Cランク
5番アロハリリー
6番カリビアンゴールド
13番サムシングジャスト
4番タガノアスワド

Dランク
1番レッドアネモス

Eランク
10番リープフラウミルヒ
3番ナルハヤ
11番モルフェオルフェ

強力な馬はいないが、Sランク馬がいるので、軸はフェアリーポルカ。本命はビーチサンバだが、この馬も突き詰めると1勝馬。単勝勝負できない分、見送るべきレースかもしれない。メンバー的にもコントラチェック、スカーレットカラー、シャドウディーヴァ。加えてカリビアンゴールド、リープフラウミルヒ、ナルハヤと馬券候補は多く、荒れてもおかしくないレース。1000円だけ参加することに。(自信度に応じて金額を設定するのは大事です)フェアリーポルカとビーチサンバの馬連かワイドを購入すべきと考えますが、ビーチサンバの僚馬レッドアネモスの直前の動向が気にかかり(なんの根拠もないので外れ馬券かもしれませんが調教評価はSです)この馬の単複を7:3で購入します。

<戦績>
新潟6レースの新馬戦の単勝が的中したことで、今週はだいぶ楽になりました。ずっと相撲を見ていたため、クイーンSを生で見ておらず、PCからもJRA-VANの的中音が流れてこず、外れたんだと思っていました。がJRA-VANの通信エラーで接続が切れていただけで、レッドアネモスの単勝700円、複勝300円は的中でした。単1:複2が基本のようですが、私は単勝を購入しているのですから、単が来なければ勝負としては負けです。なので単勝馬券は単2:複1が正しいスタイルだと考えます。もしも単が外れた時に、元金確保のため単1:複2を購入するのであれば、単は捨て、全額複勝を購入すべきです。とはいうもののこのレース、レッドアネモスは友道厩舎の2頭だし、調教評価Sだったのですが、もう一押のワードがなかったため、単勝勝負の自信がありませんでした。自信がない状態で的中、さらに朝に買い忘れないように単勝を500円購入していたことを忘れていて、結局単勝は1200円購入していました。馬券は的中しましたが、どちらにしてもラッキーで、好騎乗の吉田隼人騎手に感謝です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする