この馬券に神が舞い降りる

だから...
もうハズレ馬券は買わない。

今日の戦績。

2006-11-26 20:49:38 | 競馬
ディープインパクト号、見事な復活劇でした。
失格という汚名(馬には全然、責任はありませんが)を晴らすべきJCの舞台で、関係者の期待にそう走りを見せてくれました。武豊騎手もかなり緊張していたみたいです。ディープインパクトが出馬する際には、前のレースに騎乗しないようにしている武騎手が、今日はその前のレースも騎乗せずに、ディープインパクトのために待機していました。

彼の復活を心待ちにして集まった、競馬場のファンにしっかりとその雄姿を胸に刻み混ませました。でも、どうもわたしの目からは、武豊騎手が乗る馬って強く見えないんですよ。これは武騎手がきれいに乗りすぎるというのもあるのでしょうけれど、そういう思いもあって、武騎手の馬には思い入れが少ないのかも知れません。

今回、夢の符合もあり6番を頭に買いましたが、本当なら手を出さない(馬券を買わない)レースでしたね。それでもハーツクライ、コスモバルクと今年は海外で活躍した馬の出馬で番組的には格好がつきました。それにしてもJCへの参加馬は2頭、JCDにいたっては0と寂しいかぎりでした。

一方、2番人気のハーツクライは大きく期待を裏切る結果となったが、こちらは元から不安説があり、それが現実となった。そもそも4ヶ月も間隔をあける時は、この馬の調子が悪いときで、叩き良化型であるだけに、次走の対決が楽しみになった。

有馬記念はこれにデルタブルースが加わり、3頭の海外GⅠ組と国内GⅠ組の対決が待ち遠しい。パンドラが掲示板を確保したことでカワカミプリンセスにも期待が持てる。サムソンも次走には絞って出走するであろうし、ソングオブウインドもステイヤー、ステイヤーしていない分、有馬記念は適距離だろう。

JRAのホームページ上では、有馬記念の投票にはコスモバルクが表記されていないので、是非投票際にはバルクの名前を記入してから、投票してもらいたい。

「ト・ト・ド」で決着のJC。またまた、馬券は外れてしまいましたが、今日は勝負をしていない(600円マイナス)ので結果としては「OK」としましょう。
「不測の事態」に備えて、待機されていた「安藤勝己」騎手「藤田伸二」騎手、ご苦労様でした。最後に松田博資調教師へ、ドリームパスポートには武騎手は合いませんから...。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第26回 ジャパンカップ (GⅠ)

2006-11-26 01:31:07 | 馬券
今週、久しぶりに競馬の夢を見た。6番・9番で決まったレース。3着は8枠の馬が絡んで15番の馬券を持っていた自分は、「ヤッター!」と叫んだのだが、掲示板に映し出された馬番号は11番だった。ピンクの帽子だったのに、何故なんだと思ったのだが、そのなぞは今週のJCの枠順が発表されて分かった。
11頭しか出走していないからなのだ。
6-9-11の馬券を買うことにする。見間違いというころもあるので、6-9-10も押さえておこう。
3連複、3連単、どちらも2点ずつ。金額は3連単を200円。複を100円で。

欧州年度代表馬の「ウィジャボード」、騎乗するのはL.デットーリ騎手。3月からほぼ休みなくGⅠばかり使われている。調教も意欲的な調教が公開されている、先週の兼ね合いから本命に推さなくてはいけないのだが、なにかここは香港の中継地点でしかないような気がする。

凱旋門賞3着失格の「ディープインパクト」。前馬と比較するとなんともいただけない称号だが、降着馬のデータはあるが、残念ながら身近に失格馬の事例がないために、取捨に迷ってしまう。降着馬の場合は黙って見送りだが。ちなみに同じ池江厩舎の「メジロマックイーン」は4着だった。

海外での戦績では、「ハーツクライ」・「コスモバルク」の方がGⅠ勝ちがある分上である。昨年の天皇賞(秋)からルメール騎手が主戦を務める「ハーツクライ」はこれが今年3戦目。3歳時のバカ使いが信じられないくらい、馬優先主義で使われている。土、日曜とも1枠1番に入ったルメール騎手の手綱さばきに期待がかかる。

「コスモバルク」が問題とするのは距離ではなく、斤量だ。57kg以上では勝てないという現実。それを克服したのが、シンガポールでのレースだった。62kgの札幌日経、産経オールカマーと斤量を背負っても善戦したように、今年の「バルク」は完全復活し、かつ強くなっている。天皇賞出走に向けた秋の無理使いが気になるが、それは毎度のこと、2004年2着の再現も。

4歳馬なのにその消化したレースは7戦のみの「フリードニア」。発熱で角馬場調整のみでまともな調教を行っていないことで、全くの無印状態。日本の常識を当てはめると、まず競馬にはならないのもしれないが、取り消さないかぎり不安視する必要はない。こちらも主戦のT.ジレ騎手が乗ってきていて不気味だ。

少頭数の穴埋めで3歳馬が多く出馬させられている。お祭り好きの関口オーナーとしては「パンドラ」の出馬は望むところ?。菊花賞のときとは手のひらを返したような人気は「メイショウサムソン」。仮にも2冠馬、「ドリームパスポート」より人気がないのは評価低すぎでは。

そのドリームパスポートを蹴って横山典弘騎手が選んだのは「スィフトカレント」。JCDに続いて2頭だしの森厩舎には本当に頭が下がる。ノリの執念が身を結ぶか。東京の2400mは長い気もするのだが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の戦績。

2006-11-25 18:15:24 | 競馬
出馬表を眺めていれば何となく勝ち馬が見えてくるものですね。
デットーリ騎手騎乗の「ピットファイター」の成績を見ていると、この馬にはここしばらくは安藤勝己騎手が騎乗。休み明けということあり、今回は「サンライズバッカス」に騎乗しており、こちらはテン乗り。確かに力量は人気も示すとおりに「バッカス」なのかもしれない。
が、ではそんな勝ち馬を後藤浩樹騎手は安藤騎手においそれと手放すだろうか。安藤騎手がテン乗りということで、最近の好騎乗からお手が変わったとみてもいいだろうが、やっぱりこのレースのポイントは後藤騎手だと、そこから推理が始まったわけです。

中央のレースであり、地方を駆け回っている馬にそれほどの価値があるのか。シーキングザダイヤは確かに、地方での勝負づけはついているが、この馬を負かす馬がいるとすれば、中央を連勝中の4番「アロンダイト」だと。
地方を走っていた馬では「シーキングザダイヤ」以外は対象外とみて、前走武蔵野Sで掲示板に乗った、12・15・3を対象とし、さらに1番と14番の外国人騎手を追加。と、ここまでは予想は完璧。

馬券下手です。

3連複 4-12=>7・15・3・1・14

3連単 4=>(12・7・15)

ここで投票していたら3連単中りだったのですが、4・12・7のBOXに変更。

見事に撃沈!! 単勝も買っていませんから完全なる負けです。

振り返るとJCDって相性がいいレースだったのに...。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第7回 ジャパンカップダート

2006-11-25 11:21:49 | 馬券
雲ひとつない快晴となりました。
今週はずーと雨なのかと思っていたが、天気もそこそこに持ち馬場状態も良で開催される。

ジャパンカップ、ジャパンカップダートとも例年のメンバーと比べるさびしいメンバーになってしまった。そのためJCDなどは、なにが来てもおかしくないメンバーである。

賞金値からみる、連対候補。
A群 
7 シーキングザダイヤ
3 フサイチリシャール
6 ブルーコンコルド
2 メイショウバトラー

B群
1 ヴァーミリアン
10 マイソールサウンド
12 サンライズバッカス
14 ビットファイター
13 ハードクリスタル

シーキングザダイヤの馬主の青山洋一氏。ビーアイジーグループという主に携帯電話販売の会社だが、ここのところ株価も下り坂だし果たして本命視していいものか。
5Rのスピードカンニングの動向を検討材料としたい。
ここのところなりを潜めている臼田浩義氏。彼の持ち馬ビットファイターを本命にすることに。能力的には少々足りないが、デットーリ騎手に期待したい。
B群を本命にしたので、対抗はA群から、そして3着はもう一度B群にすることにする。
当然、石坂、森厩舎の2頭出しはポイントとなる。
カワカミプリセスとはでどこがちがうが、生産者川上悦夫氏、西浦調教師にも注目したい。

今週もデットーリ、ルメール、武豊は押さえておかなければいけない馬券だが、最終的に何を買うかはこの先の流れを見て決めたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の戦績。(マイルチャンピオンシップ回顧)

2006-11-19 20:25:46 | 競馬
京都5R、【新馬 芝 2000m】。P1グランプリに登録してある「ダイワスカーレット」のデビュー。ここまで3頭の登録馬がデビューを果しているが、「アドマイヤヒビキ」、「ドリームサンデー」、「ベストキッド」いずれも勝ちきっていない。血統論者ではないし、全く馬の情報なしで厩舎と馬主で選んでいるのでこんなものなのかもしれない。昨日「ラブレター」がデビューし、1番人気も3着に敗れた。そして今日、断然の人気で勝ちきってくれて、P1グランプリ初の勝利をプレゼントしてもらった。
記憶に新しいところでは「フサイチジャンク」が勝利したとき、メインレースを「フサイチリシャール」が優勝。「ダイワスカーレット」が勝利し、メインレースを「ダイワメジャー」が優勝。
当然GⅠレースに馬主が訪れるだろうから、それに併せて馬を作ることもあるだろうが、符号としては記憶しておいても損はないだろう。

今のアンカツに喧嘩を売ることは大きな間違いだった。円熟という言葉がピタリとくる騎乗だった。同世代としては自然体として振舞う今の彼は、うらやましい限りだ。
関東馬の上位独占で終わったマイルC・Sもよく見ると、関東馬が多く出走しており、少しは西高東低の図式が変わってきるのかと感じさせられた。

今日は「横山・後藤・内田」の3連複を買い続けたが、残念ながら西でGⅠがあって騎手が分散された今日のような日は、まずこの組み合わせでは決まらない。予想している時間が無くて、それでも馬券を買いたいという「馬券マニュア」には宝クジ馬券としてはお薦めするが、馬券ニストとしては買えるものではない。そんなに金を捨てたいのなら、チャリティー募金にでも寄付したほうがいい。
6R~12Rまですべてはずれ。

●マイルチャンピオンシップ
1-4軸に 5・7・8・10・11・15・18
4-7-10
TVを見ていたらイ崎先生が10-1を購入していたので、
4-7を軸に 5・8・11・15・18 を追加。

いつもいうことだがこれだけ買う時はまず中らない。5頭まで馬が選択できな時には馬券を買うのはよした方がいい。とは分かっているが、あと1週だけ遊ばせてください。!
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第23回 マイルチャンピオンシップ

2006-11-19 04:04:10 | 馬券
ごちゃごちゃいってもしょうがない。デットリー騎手がここ1鞍しか乗らないのならここから馬券を展開していくしかないだろ。前売りの段階で1番が2番人気と買われすぎという点が嫌だが、(冷静に判断すると日本馬の方が強かったとなりそうな気もする)ここはデットーリで負けるのなら本望である。
彼が馬券に絡むのであれば、レース展開は厳しくなり、騎手の実力がものを言う。
決着しやすいパターンは「外人」・「外人」・「武豊」である。
1番を軸に考えると「1-4-7」 または 「1-7-4」となるが現時点の3連単のオッズは「1-4-7」の方が売れており、単勝人気とは逆転現象がおきている。下のダイワメジャーを絡めた馬券と比較しても明らかだ。
1-4-7  612.4倍
1-7-4  672.1倍
1-4-10 509.8倍
1-7-10  96.5倍
だからなんだといわれそうだが、いや同じような予想をしている馬鹿が多いんだなということ。
今年の3歳は弱いというイメージだったが、エ女杯では斤量差もあるが実質1、2着である。と比較しても3歳が台頭する余地は十分にある。現にハンデ戦の京成AHではシンスケクンが古馬に勝ち切っている。(別定戦の富士SはスワンSでは3歳は古馬の後塵に帰しているが。)その意味ではNHKマイルCを勝ったロジックは、その後適距離でレースをしていない分望みが持てる。「皐月賞馬が2000mの天皇賞を勝つように、NHKマイルC馬がマイルC・Sを勝ってもおかしくない」

馬券は安全策で、3連複で行くことにして、「外人」-「外人」を軸にする。
1-4 軸のリーディング上位の馬へ。7・18・8・10・11・15・5の7点。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の戦績

2006-11-19 02:23:19 | 競馬
今日の戦績といいながら日にちが変わってしまった。
さすがにデットーリ騎手で、8R、9Rと連対を果たしたが、勝負どころのメインで着外に敗れてしまった。
7軸の4・8・12の3連複を購入。
4-12-8の1050円と堅い決着。
今日のメインはこちらも7番武騎手ラッキーブレイクから、9番オーガストバイオでは馬券的に妙味がないので、6番と思ったが7歳のアンドゥオールを買う位なら騎手実績のある四位騎手に乗り変わった1番と、11番を買うなら13番でしょうということで....3連複を1点で仕留められたのに、7番頭の(1番・13番)を連下にした3連単を購入。
実際のところ東京のメインが外れたので、何気なしに買った馬券であったが、ゴール前は「武!差せ、豊、豊、豊...!」と連呼もハナ差届かず。
東京のメインが中っていたら、京都も中っていたのかは否で、そのときは当初の予定通り、6、7、9、11を買っていたことだろう。

なんか貧乏神しか舞い降りてこなくなってしまったが、反省すべきはすべて自分です。
ちなみに馬券の達人は4・7・8・12の選択なだったの東京は的中しました。京都は変更なしで6・7・9・11を入れっぱなしで外れましたが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5回東京5日目

2006-11-18 10:02:36 | 馬券
ディープインパクト号の凱旋門賞での処分が確定し、失格処分となった。
詳細は報道の伝えるところだが、真実がどこにあるのかは関係者の話だけでは不透明だ。敷き藁を変えないということがあるのだろか?池江泰郎調教師は今回の処分に関して、すべて管理者である師個人の問題としているが、それを管理し送り出しているJRAに問題はなかったのだろうか。
確かに凱旋門賞は個人参加のきらいがあり、JRAが推奨する国際レースではないのかもしれないが、国内のことであれば管理責任はあるが、国外は管理責任がないというのは全く無責任な話ではないか。果たして今回の遠征に、JRAの職員が帯同していたのかは、報道の限りでは分からないが(ホームページ上では状況を記載していた)、そうあるべきであろう。少なくても他人のふんどしで馬を海外に出しておいて、コマーシャルなどでは日本(JRA)の代表みたいにして、競馬のイメージアップを図っていたJRAにはそこまでの責任はあるのではないか。

JC、JCDなどで国際的な門戸を開いたとJRAはいうが、招待馬という形で関係者に金を使うくらいなら、日本から外へ挑戦していく馬にこそ金をかけるべきであると考える。海外の国際レースを視野に置いたレースプログラムを作成して、強い日本の馬作りをしていくべきである。
その目指す先は、アメリカであり欧州でありまたドバイやオーストラリア、アジアでありと多岐に渡るレースプログラムつくり出され、選択肢の多い馬作りができることになる。馬産地も多様な馬づくりができることになる。
そこで勝ち上がった馬をJRAの選出馬として送り出し、かつ海外での日本からの馬の受け入れ体制も整備し、人・馬・物と一体となった馬づくりができてこそが国際化と言えるのではないだろうか。

所詮、目先の売り上げしか眼中にないJRAには無理な話で、かれらこそが国際的なホースマンではなく、ただの営利団体であるから今回のような事態が発生するのだ。

今日は全く興味をもてないレースばかりで、指数値を見る限りでは、まともに予想するより、誕生日とか適当な数字で遊んでいたほうがよろしいようだ。

L.デットーリ騎手が来日して騎乗しているので、人気薄があれば狙ってみたいと思ったが、今日の3頭はいずれも人気でいささかガッカリ。
とりあえず東京のメインはその7番から4、8、12が馬券の対象。
京都のメインは6、7、9、11をあたりを狙ってみたいが、馬券を買いたくなるかはわからない。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンドラの底

2006-11-13 22:52:07 | 競馬
菊花賞のこともあり多少の不安はあったのだが、勝ち馬の流れとしては、社台系の生産馬だった。カワカミプリンセスでもスイープトウショウでもなかったわけだ。それを前提として予想したのが今回の予想。

1着 アドマイヤキッス 近藤利一 (ノーザンファーム)
2着 スイープトウショウ トウショウ(トウショウ牧場)
3着 シェルズレイ   金子真人氏(ノーザンファーム)

大外枠に配置されことで、カワカミプリンセスの勝利は無いと、思っていただけにカワカミプリンセスで決着した際には、この馬の強さに感動し、なんて馬鹿な想定をしたものかと嘆いてしまった。馬券が外れる以上にヨミが外れてしまうことは悲しい。

しかし、審議である。

メジロマックイーン以来GⅠでの1着降着はないので、まずそれはないと思っていたが、結果は12着へ降着。ヤマニンシュクルもシェルズレイも馬券とは全く関係ない競馬をしていたので、レースにどれだけの影響があるのかといいたいが、要は勝ち馬はカワカミプリンセスではなかったということなのだ。

実際にはカワカミプリンセス以前にアサヒライジングが内に入ってきたため、追い出しをかけたプリンセスとしては右に口向きを変えたのであって、急発信、急ハンドルで②に接触、⑥の前をカットすることになった。

1着 フサイチパンドラ  関口房朗 (ノーザンファーム)
2着 スイープトウショウ トウショウ(トウショウ牧場)
3着 ディアデラノビラ  キャロット(ノーザンファーム)

馬主は変わったが、生産者の順は変わっていない。

それが社命であろうがなんであろうが、譲れないときがある。
本田優はすべてを賭けて騎乗した。そして敗れ去った。果たして有馬記念にカワカミプリンセスと本田優の姿があるかは不明だ。JRAに屈せずに自分を貫き通した男、本田優。JRAと決別してターフを去る。

繰り上がりのフサイチパンドラ。
パンドラの箱の底には希望が残っていた。ということか...。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の戦績。

2006-11-12 23:59:08 | 競馬
馬券的には、全く蚊帳の外の出来事だが、エリザベス女王杯は後味の悪い結果になってしまった。

武課長は係長降格。
ルメール支社長はペリエ・フランス本社総支配人と一緒に強制送還。
あぁ、それにしても「カワカミプリンセス」にはかわいそうなことをした。

24点、2600円も買ったのに、降着にも全く関係なくハズレ。200円で買ったニシノナースコールの馬券も紙くずに。
ついに今年4万円のマイナスに突入。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする