トリからキノコ 自然見て歩き

足の向くまま気の向くまま トリからキノコまで
自然の中が心地よい

ナガコガネグモ

2010-09-18 | 虫類
黄色地に黒の横じまのストライプ チョッと小粋な出で立ちじゃございませんか

クモは日本におおよそ1200種程居るとされているが 半分くらいが網を張る
クモの巣というイメージに近いのがこのナガコガネグモの円網だろう

中心から放射状に伸びているのが縦糸で触ってもくっつかない
円のように見えるのが横糸で粘球というねばねばした玉があるからくっつく
この粘球は虫眼鏡で見える

クモはこの粘らない縦糸を伝って移動するので脚を取られる事は無い
が別説の足の裏に脂がにじみ出ていてくっつかないと言う説も根強い

縦に(写真では斜め)糸が重なって白く目立つところを「隠れ帯」といって注意を引き付けて自分を目立たなくするためと考えられている

多くのクモは巣に居るときは下向きにいる
逃げるときに素早く移動するには飛び降りるのが一番早いからだが
飛び降りるときはもちろん命綱をしっかりとしかも2本つけて飛び降りる
日頃の備えが大事!!

まだまだクモの話題は尽きないのだが色も動きも見ていて飽きない 全く面白い奴だ!


最新の画像もっと見る

コメントを投稿