白梅紅梅梅の花が盛りだ
上段左から
塒出(とやで)の鷹枝垂 塒出の鷹 未開紅 八重海棠 大盃
扇流し 雪の曙 春日野 紅千鳥 甲州最小(小梅の代表品種) 寒紅梅
ウメの園芸種は300種以上ある
野梅系 紅梅系 豊後系に分けられている
野梅系には梅酒に適した白加賀
紅梅系は枝の隋が赤いのが特徴 鹿児島紅など
豊後系は実梅として栽培が多い豊後
関東3大梅林・・水戸偕楽園 越生梅林 熱海梅園 いつか行ってみたいものだ
梅は食べても実(さね)食うな 中に天神寝てござる と言う諺がある 未熟の実には青酸配糖体が含まれ頻脈や血液上昇の急性疾患が起こる事が有る 子供のころに梅干しの種を歯で割って中の天神様をよく食べた
漢方薬では燻蒸して真っ黒になった実を「烏梅」と言って健胃 整腸 駆虫 止血 強心が有るとされている
東風吹かばにほいおこせよ梅の花 主なしとて春ぞ忘れぞ
菅原道真が太宰府に左遷された時の歌 この梅が太宰府に飛んで咲いたという飛梅伝説がある
梅は日本の文化とも言えて色々な話は尽きないがまた次回