![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/7f/b07ca9f3f150c3b75d424fa21465d4a2.jpg)
カメ類は爬虫綱カメ目に分類され、ニホンイシガメはイシガメ科に属する
日本固有種で、公園の池などでミシシッピーアカミミガメを駆除しているせいか増えたように感じる
大きさは甲長:最大でオス14cm、メス21cm
背甲はやや扁平で成体では中央部のみにキールがある
背甲は黄褐色で腹甲は黒色、口縁部はのこぎり状のギザギザがあるが、老齢個体では目立たない
食べ物は雑食性
半水生で水底の堆積物内、岸辺に近い水中の穴の中、陸の土中や石の下などで冬眠する
秋から春に水中で交尾、産卵は5~8月にかけて行う
2~3か月で孵化し、子亀は背甲が明褐色で「ゼニガメ」の名で、昔は縁日で売られていた