今日は4年振りのうるう年のうるう日
朝から雪が舞って久しぶりの雪見だった
寒さで遅れていた梅がやっと2、3分咲き程になってきた
梅は咲く前の1,2月の気温に花の時期が左右される
梅のウンチク
ウメ:バラ科サクラ属 学名Prunus Mume Sieb et Zucc
Mumeはウメの古名 Siebはシーボルト Zuccは友人ツッカリーニで二人で学名を付けた
中国より伝来しこのエキゾチックな花に貴人文化人は教養の高さを示すものとして盛んに歌や詩の材料にした
万葉集には梅の詩が118種読まれていて ハギに次いで多い
紫宸殿の前庭は「左近の梅 右近の橘」が植えられていた
又烏梅(うばい・・梅の燻製・薬用)と言って薬としても利用された
枕草子(清少納言)には「木の花は濃くも薄くも紅梅 サクラの花びらおほきに色よきが・・」と言って桜より梅に傾倒している
花の兄:梅のこと 花の弟は菊
梅見月:旧暦2月 梅初月:旧暦12月
歳寒三友(さいかんのさんゆう):おめでたいもの 中国の文人画で好まれる画題・松竹梅のこと
松梅桜:花札で1月2月3月 揃うと赤短という役になる
県木:茨城県(水戸の黄門様) 福岡県(菅原道真(天神様))
梅のウンチクはいくらでもあってキリが無いので終了
3枚目の写真はリョクガクバイ(緑萼梅・ガクが緑色)で一輪咲いていた