![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/14/77/f452a5102aa03c568b116a16865f84f4_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/53/4e/6780df0a94fe30ddc6dd56cbc1dec569_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4d/95/aee26268bf2e19b89f114b1d6d855e51_s.jpg)
大晦日 今年もこのブログにお出で頂き有難うございます
新しい年が良い年でありますように!!
こんな冬の最中にヒメスミレが何株も咲いていた
全体に小型で可憐なヒメスミレ 花の時期は普通は4月
花がある株 実になっている株 種を付けている株と3態を楽しめた
東北~九州に分布し主に人家周辺 道端 花壇 芝地など人の手の加わった場所に生える
花は濃青紫色で紫条が目立つ
距は花が小さい割に太く色は白色~淡褐色
葉は披針形で裏は淡緑色か紫路を帯びることもある 翼はほとんどない
根は白色
実は熟すと3つに裂けて 乾くにつれて種子を弾き飛ばす
更に 多くのスミレにはエライオソームと言うアリの餌になる付属物を付けていてアリが散布する