実生で出て来たような若木に小さな可愛い花が付いていた
材が良くしなうので、弓を作ったことからマユミの名が付いた
ニシキギ科の丘陵から山地に生える落葉小高木 4m程になる
葉は対生し、葉身は5~15cmの長楕円形
縁には細かい鋸歯があり、葉柄は1cm程
5~6月 本年枝の葉より下側の芽鱗痕の脇から集散花序を出し、緑白色の小さな花を数個付ける
花は1cm程で、花弁は4個、雄しべは4個 花柱は長いタイプと短いものがあり、長い花柱には短い雄しべ、短い花柱には長い雄しべが付く
果実は蒴果
1cm程の倒三角形で4個の稜があり、10月頃淡紅色に熟す
熟すと4裂し、橙赤色の仮種皮に包まれた種子が顔を出す
ニシキギの仲間は、種子が朱赤色でゼリー状の仮種皮に覆われていて、サイズもぴったりで小鳥が大好き
実は有毒で食べられないが、若芽は茹でてさらしてから、和え物、テンプラに使える