
ドクダミは誰でも良く知っている草で 毒や痛みに効く「毒痛み」からドクダミになったと言われている
民間薬に良く使われていて10種の薬効があるので「十薬」とも言われている
全体に独特の臭気があり 白い十字型の花びらがある
この臭気は抗カビ 抗菌の作用のあるもので 十字型の4枚の花びらは総苞片
2年程前かな 水元公園で初めて出会ったのが 八重のドクダミ
今年新宿御苑でも出会った
で思い出したのだがここの所行く東村山の食事処の庭に 鉢植えでかなりの数栽培されていた
八重なのは総苞片が八重状
触った感じ匂いや手触りに普通のドクダミと変わりはなかったが 薬効は同じなのかどうか
あの匂いは高熱や乾燥で消えるとも聞いているので 我が家でもドクダミ茶作ってみようかな
どくだみ純白わが青春に薬の香 (森田正之介)
ドクダミは夏の季語 花言葉は「白い追憶」