クロウリハムシ 2024-06-14 | 虫類 庭にクロウリハムシが飛び回っている前翅が黒く、ウリ類を食べるの付いた名前大きさは6mmほど枯草の間や樹皮の下などで成虫越冬して、3~10月にかけて現れる林縁や畑、草地などで見られる普通種ウリ類やダイズ、エノキなど葉を食べるウリ類以外の作物も食べ、野菜の害虫になっている葉に丸く穴を開けて食べるメスは土中に卵を産む孵った幼虫はイモムシ型で、土中でウリ類などの根や、地表の落果に潜入してそれを食べる « ウチワヤンマ | トップ | ヒメジャノメ »
コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます