クマバチ
2024-10-30 | 虫類
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/5c/8fdb4af3775cb5f011170d47017ff2ba.jpg)
ツワブキの花にクマバチがどっかり、お食事中
この形の花は、上に乗って蜜を吸いやすいので良く見かける
筒状の花では、体が大きくて潜り込めないので、花筒に跨って穴を開けて蜜を吸う,盗蜜をする
ミツバチ科(コシブトハナバチ科とも)の大型でずんぐりしたハチ
胸は黄色の毛に覆われる
大きさは20~24mm
成虫で越冬して4~10月にかけて見られる
食べ物はフジなどの花の蜜や花粉
巣は枯れ枝などに穴を開けて作る
長いものだと30cmにもなる
卵のそばに、幼虫の食べ物となる花粉団子を置く
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます