クロスズメバチ 2015-11-20 | 虫類 マツの木の葉の中をクロスズメバチが何匹も飛び回っていた 体の黒い小型のスズメバチ 大きさは15㎜程 地面の中に朽ち木をかみ砕いたパルプ性の丸い巣を作るためジバチとも言われる 幼虫はウジ虫型で小型の昆虫やクモを肉団子にして与えている 成虫は他の昆虫などを狩って食べる 成虫で越冬する 長野 岐阜 群馬ではこのクロスズメバチの幼虫を「蜂の子」と呼んで食用にしている 甘露煮 へぼめし ハチの子御飯 美味しいらしい #環境 « シマハナアブ | トップ | シロヘビ »
コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます