![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/26/0f6cff95bd45c1f7110432ab453fcd6e.jpg)
ルリツツカッコウムシ Tenerus lewisi (北海道)
[分 布] 日本各地
[食 樹] 朽木など
[時 期] 5月~8月
※ 体長は約4㎜~8㎜前後のカッコウムシ科ホシカムシ亜科に属する甲虫。
日本各地に分布しており、平地~山地に生息し個体数は少ない。
成虫は古めの伐採木・倒木・枯れ木などで見られるが少ない。
上翅は一様に金属光沢のある瑠璃色で美しい。
頭胸部はまばらに点刻され、触角は鋸歯状で良く発達している。
キクイムシの孔道にもぐり込み、その幼虫を捕食する事で知られる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/77/6475814925fd204f9635d5ce1b5af6e3.jpg)
広葉樹の伐採木で見られたルリツツカッコウムシ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/65/ce43ddc5bba997a0cb21c210d3a72ece.jpg)
ツルウメモドキ材から羽化したルリツツカッコウムシ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/30/9ae892cc18ce7e4d7612474a914a5cf8.jpg)
市内の衰弱木で採集したルリツツカッコウムシ
本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dolphin.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dolphin.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dolphin.gif)