いのしし くん。

政治、経済から音楽全般の評論
ultimate one in the cos-mos

過信のエアポケット。 air pocket of overconfidence

2019-04-06 20:33:24 | 日記
 (1)fail safe「間違っても安全」というのは、高度化された科学技術開発時代では極めて重要で大切な理念、考えだ。低燃費仕様が評判の米ボーイング社の最新鋭旅客機737MAX8が昨年のインドネシア事故に続いて今年エチオピアで墜落事故を引き起こした。

 低燃費で経費負担が少ないとして各国で導入が進められた同機の飛行を中止する国が相次いでいる。

 (2)ボーイング社は事故原因の調査を受けて失速防止のため機首を下げる装置が「(センサーからの)不正確な情報がもとで起動したのは明らかだ」(報道)と誤作動が事故の原因であったことを認めた。

 報道によると機体の左右にあるセンサーの測定する数値が異なって、機首が自動的に下がり墜落したととみられる。

 (3)航空機構造は先端的高度技術の結集といわれて、精密で正確、安全な高度技術、理論で構成、組み立てられており、自動車などに比較しても事故率は低い移動ツールだ。一旦事故を引き起こすと数百人の人命を一度に奪うという危険性があり、fail safe理論は欠かせないものだ。

 日本の三菱重工業が開発している国産旅客機は最初から独自の技術開発で組み立てられており、なかなか製品として「離陸」できないで当初の計画から遅れているのもそれだけ安全に配慮されてクリアーすべき問題も多いからと考察される。

 (4)冒頭のボーイング最新鋭機の墜落事故では、同型機のインドネシア、エチオピア事故で「同じ装置の誤作動が起きていたと確認」(報道)されて、ボーイング社はソフトウエアを「更新」して米連邦航空局(FAA)の承認を得られ次第、改修を進めるとしているが、低燃費仕様で評判の最新鋭機の構造でどうして重大欠陥が見落とされていたのか、人命犠牲の結果改修してそれで精密、正確、安全飛行に近づけるという理論がまるで効かないfail sefeの世界のことだ。

 (5)低燃費仕様は自動車、航空機など現代移動ツールでは必要性の高いシステムで、そのために主眼が置かれて安全、乗客の人命保障という主目的に負荷影響がなかったのか、構造、製造が先端的技術開発で高度化されることによることに理論的、実証的、信頼的にエアポケット(air pocket)がなかったのか、点検、検証がなければソフトウエアの更新だけでは安全飛行をまかせられない。

 (6)三菱重工業の国産旅客機テストも米国に渡って入念に時間をかけて実施されており、当初の計画より遅れてもfail safeの理論づけが必要だが、先進国米国のボーイング社の「過信」(ovweconfidence)があるとすれば情報化時代の危険なエアポケットである。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする