いのしし くん。

政治、経済から音楽全般の評論
ultimate one in the cos-mos

マスク氏の政界。 political world of mr. musk

2022-11-08 20:24:11 | 日記
 (1)米テスラのマスクCEOの言動をみていると意識して話題性の高い政治的発言、行動をしているようにみえて、将来政界入り、大統領を目指す欲望もみえる。ウクライナ情勢ではウクライナ側に勝ち目はないとして直ちに露との停戦に向かうよう発言し、反転攻勢に転じているゼレンスキー大統領の反発を買っている。
 
 (2)ゼレンスキー大統領も実業家マスク氏の唐突な政治的発言に神経をとがらせることもないはずだが、何かと米国社会で話題先行の多いマスク氏発言とあってこちらも話題性優先の発言が多いなか同士でむきになって反応し、反発したとみられる。

 (3)マスク氏は当時トランプ大統領が根拠のないフェーク情報をツイッターを使って発信、拡散していることにツイッター社がアカウントを停止したことに対して、ツイッター社の運営方針を批判して同社買収に乗り出し、買収する、しないのあげくの上にこれが法廷闘争に持ち込まれることになると、一転買収に前向きになりマスク氏のツイッター社買収が実現した。

 (4)マスク氏のトランプ前大統領を擁護するかのようなツイッター社買収は、かって不動産王として富豪のトランプ氏が政治経験もないまま米国大統領に選ばれた姿を何かと似ている今の自身になぞらえて、十分に自身も将来、政界、大統領を目指す意欲をみせた行動に映る。

 (5)トランプ大統領のフェイク拡散にアカウント停止で対抗したツイッター社を買収することで共和党内で依然として支持、影響力の高いトランプ擁護を打ち出して自身の政界進出の追い風に使っているようにみえる。マスク氏はツイッター社のCEOに就任すると従業員の半数を解雇する大胆な姿勢を打ち出している。

 (6)トランプ前大統領は大富豪でありながら政治未経験から米国エスタブリッシュメント(establishment)からの期待がない分、その米国社会の経済効果、利益を受けてこなかった白人マイノリティ(minority)層に支持を拡げて政治経験のない分二者択一のわかりやすい単純な論理発言で16年大統領選では大方のメディアの予想を覆して大統領に選ばれた。

 (7)マスク氏はどうかといえば、米EV大手テスラCEOとして大富豪であるが、言動は計算された用意周到なものでツイッター社を買収するなど発言行動に話題性を意識した意図、戦略がみられ、トランプ前大統領のような単刀直入、単純、わかりやすさとは反対の巧妙、かけひきがあきらかで、国民受けする存在とはいえない。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする