サブカルチャーマシンガン

自分だけの「好き」を貫く為のブログ。

2025年1月のブログ運営報告。

2025-02-02 | ブログ運営報告











1月は、
あんまり良くなかったですね(笑
純粋にテンションが落ちる事が多かった
ぶっちゃけ、
本当に楽しかったのは正月休みだけです
あとは、
基本最悪の気分なんで
そりゃ長いっすよ

とは言え、
趣味に触れてる時は楽しいですね
つまりは、
ソロ活動なら人生面白い、と。
まあ、
そういう人間と言えばそういう人間ですからね


なんか、
頑張ってもあんまり上手くいく事が無かったかな
頑張り方が悪いのかもしれないし、
頑張り自体が足りてないのかもしれない
つまりは、
すべては自分のせいって事です
そこで根性見せれれば良いんだけど、
上手くいかなかった経験があるので
それも中々踏み出せず…って悪循環でございました
ずっと一人で居たい心情が続いてましたね
でも、
そんな風に思ってしまう時点で
はっきり言ってダメ人間なんでしょうね。


良い事と言えば、
趣味だけです。
趣味だけは楽しかった
行ったライブはすべて超楽しかったし、
気持ちも大分スッキリしたし。
漫画も楽しかったです
正月はずっとクレしんの漫画読んで笑ってました 
初代のEDが大事MANだったんで、そこから大事MANの曲をよく聴きました
ゲームも中々面白かったです
ファミコンのロックマンやってる時はかなり熱中してました
そういうトコ昔から変わらないなぁ…笑
外出も、
生まれ故郷の戸塚に二度も帰れてホントに良かった
当時の通学路歩いたりして少し泣きそうになったりした
そういう素敵な思い出がきっと今を作っていくんだろうなぁ。

特に、
ライブで得た感情は、
生き方の参考になっています
個人的に、
管理人には長所というものが一切無いと思ってる
でも他の人を見渡すとそんな人滅多に居ない訳で。
それに対して情け無さを感じる事も多いけど、
好きなことをしてる時
好きなものに触れてる時だけは、
素直に笑えてる気がする。
それだけで、
ある意味幸福と言えば幸福なのかもしれない。
そういう感受性を持って生まれたという事自体がね。


取り敢えず、
昨日今日とライブのMCで
「健康でいて下さい」
「元気で過ごして下さい」と2日連続で言われましたので、
2月も出来るだけ健康で過ごしたいと思います。 
まあ、
好きなものがあれば、
自分のアンテナに敏感なら、
きっと楽しく生きれますよ。うん。



2024年11月のブログ運営報告。

2024-11-30 | ブログ運営報告










今月は、
ずっと周回遅れだったライブレポが遂に追い付きました
正直ライブレポブログって決めてる訳ではなく、
一度遅れると結果的にそうなってしまうのが実情かな
本当は、
購入したCDのレビューとかもっとしたいんですけど。
あと、漫画の単行本も毎日読んでたのにインプットしか出来てないなぁ

しかし、自分の構想スケジュール通りに更新が出来てるとやっぱり充実感はありますね
この日はこれでその次の日はあれを書こう、みたいな。
その中で少しでも読みやすく…と色々試行錯誤なんかもしてました
それと、
ずっと遅れ過ぎてたラーメン日記も追い付いたし、
これで来年に向けて環境は整えることは出来た月だったかな


ただ、
仕事から帰ってご飯食べて休んで家の事とか猫とかブログとか、
そういう事やってるとそれだけで疲れて
中々、
若い頃…
今もおじいちゃんの年齢の人から見れば若いとは思うが、
例えば二十歳前後の頃と比べてガンガン趣味に興じられるパワーは減って来た感はある
まあ疲れて眠る時間が増えた、と笑
 捉え方を変えれば、
消費するスピードが遅くなった=ずっと退屈せずに済む。とも言えるから、
一概に悪いことばっかりでもないだろう
そんな風に、
日々の状況の中で
少しでも「良いな。」と思える要素を見い出しながら怒涛の年末を乗り越えてゆきたいですね

しかし、
仕事に関しては
今の方がやりやすい
暑いと汗ダラダラかくし、
汗拭うのが一番ストレスあったから笑
その分、朝もっと寝たい!って気持ちにもなるけどね。
それでは、12月もよろしくお願いします。


2024年8月のブログ運営報告。

2024-09-10 | ブログ運営報告









8月は・・・暑かったですね
今も暑いですけど笑

仕事終えて家に帰って来ても最低限の生活こなすだけで、
暑くて何もする気起きなかった〜という事も多かった
昔よりもずっと、
夏が我慢の季節になりつつあります


その分、
お盆休みは本当に楽しかった。。
なんか、
久方ぶりに何もしない良さを感じたというか、
毎日好きなことダラダラ出来て生の実感を得る事が出来ました
正直、
G.W.も楽しかったですけど、
その比じゃなかったくらいお盆は尊いものでした
G.W.はG.W.でしっかり計画建てて楽しみ切れた感覚ありましたが、
今回は酷暑の仕事から逃れられてたのもありましたからね
のんびり時を過ごす…やっぱりこれが最高ですよ
仕事なんてするもんじゃないですね(爆笑)。


ブログを振り返ると、
中旬まではえらい頑張ってますね
今、
ラインナップ見てて長文記事ばかりじゃん。と感心しました
井上昌己のライブレポはXでもやや反響があって嬉しかったですね
まあ、
反響のあるなしで記事は書かないですけど
あればあればで喜ぶっていう。






でも、
8月15日に「夏バテる」って
割とハッキリ書いてますね笑
それからは結構雑記で済ませたり休む日が増えてます
休むっていうか、寝過ぎて結果的に休んでしまった〜ってカンジ
個人的には
フジロックの事を消化するのに時間が掛かってしまった感覚がある
書く事も多かったので書く前からその分量に躊躇してしまってた印象
もうちょっと気楽に臨めてれば良かったんですが。
ただ、
その分気合いが込められたものにはなってるとは思いますけど
自己満足ですけどね(笑)。

特に、
8月23、25、28、30、31辺りは
物凄い頻度で休んでるなと思いました
完全に力尽きてるわ〜とか感じつつ、
月が切り替わるとそれなりにやる気出す…っていう。
ただ、
今は
色々割り切ろう
まずは取り敢えず出し続ける事が大切。と
自分の中で意識が切り替わってる最中でもあります
なので、9月は大丈夫、、、なはず 
そもそも、
何か精神的な落胆があって 
休む日が増えた〜という事ではないので
涼しくなっていくだろう9月にああいう事になる可能性は低いんだよね
うん、
本当に涼しくなればね・・・笑









やっぱり、
お盆休みがあったので
8月は全体的に良かった印象です
暑さを除けば、、、
9月は、
まずはライブレポを怒涛の勢いで消化し、
読書の秋という事で積読しまくってる漫画もいっぱい消化して
記事にしてゆきたい。
という訳で、
今月もよろしくお願いします!!
ちょっと遅いけどね笑



2024年7月のブログ運営報告。

2024-08-03 | ブログ運営報告











7月は、
2024年で一番精神状態は良かったですね。


まず、
27日に人生初の夏フェス参加っていう目標…というか、
そこに向かっていく感じがあって。
だから、
日々ワクワクしてる感覚がありました
自分自身
本当は環境を変えるとか
恒常を壊すとか大の苦手なんですけど
今回はそこを越えて新しい事にチャレンジした訳ですから、
精神的な充足感は大きかったですね
でも、
完璧じゃないですね
完璧じゃないのに
怒涛のライブ月間を終えた後
奇妙な達成感が胸を満たして・・・
結構、
変な事も考えましたね笑
ぶっちゃけ過去最高に満たされた事で
「もうここで終わりでいいんじゃないか」みたいな。


でも、
時間が経つと
「・・・これやってないな。」とか、
本当はもっともっといっぱいある事に気付いて。
いや、
そもそも
夏フェス行っただけで
そこまでの気分になるのも変な話なんですけど笑
多分
フェス未経験ってコンプレックスが解消されたのもあったんでしょうね
特に今回はフジロックだった訳だから、尚更…
その他にも
7月のライブはどれもめっちゃ良くて
それもとんでもない多幸感に繋がったんだと思われる

やっぱり、
思い出はあればあるほど良いと思いますね
最後には灰になるとしても、
正直
そこまでの時間って短い様で長いから。
生きてる限りは思い出は宝になるんじゃないですかね
本音を言えば
もっとハイペースで様々な体感をしてみたい
結局何事も体験しなければ本質なんて分からない事がよく分かった
勿論体験した結果「合わないな。」って感じたものもありますけどね笑
でもそれすら体験しなければ分からなかったし、
人生のネタにはなったと思うし。


管理人個人としては、
相当ネガティブな性格なんですけど
だからこそそこに酔わずに
何とか、
自身を満たそう
好きなものに触れよう。って感情及び衝動は大切にしたいと思う。
自分の機嫌は自分で取る。それを自然とやれてると思いますね

ただ、
月によっては
本当落ち込んでる月もあるので
7月はラッキーだった部分もあるでしょうね。
久々に祝日や有給もあったし中々楽しく過ごせたんじゃないでしょうか。






ブログに関しては、
めっちゃ頑張って息切れして
まためっちゃ頑張って息切れして…の繰り返しかな
威勢よくスタートしたと思ったら
「体力切れ」に
「眠る男」だもんね
なんか、
何日長文感想が続くかのチャレンジしてるみたい笑

でも、
なんだかんだでほぼ毎日更新出来たんだな
意識を高める事には成功してるので
あとは
継続と更なる進化に期待かな…
ライブレポが今かなり溜まってるので
8月はもっと頑張って消化しないとね
他にも
単行本の感想も遅れてるしな。
今月は7月よりライブ自体は少なくなるし
お盆休みもあるのでまあなんとかなるでしょう
7月14日から一週も新しい漫画の感想書いたり頑張ってたね
理想としては毎日レビューしてたまに1日2回更新で日常の事を書く。みたいなのなんだけど
最近は仕事から帰ってくるとすぐ寝たくなっちゃうんですよねぇ
はっきり言うと理想に身体がついていかない感じかな

ただ、
途中でやめるよりも
「ずっとそこにある」事にロマンを感じる人間なので。
やっぱり生まれ故郷で子供の頃から食べてるラーメン屋とかが現存してたら嬉しいもん。
そっちの方が伊達じゃない気がするし…うん、
理想を抱き続ける事は
決して悪いことじゃない
逆に言えばそれが今の最低限をキープ出来てる要因だとも言えるから。

ま、
はっきり言って
自分はお気に入りの作品語りしかしたくないので、
今後も相変わらず自分らしい文章を丁寧に紡いでいきたいと思う。
と言う訳で8月もよろしくお願いします!!



2024年6月のブログ運営報告。

2024-07-08 | ブログ運営報告









6月はあんまり良くなかったですね・・・心も身体もね。









生きれば生きるほど自信を失くしていく感覚がありますけど、
先月はその最たるものでした
常に自分を責めてましたね
ただ、
なんでしょう
今振り返るとそれはそれで自然っていうか
はっきり言って落ち込みもせずオールウェイズ前向き!ってのは無理なんですよ
そこを無理矢理ポジティブにするのは違うとは感じますけどね
逆に不自然になると思う。

それにしても
6月はやることなすこと上手くいかなかったですね笑
正直な話、
頑張ってるつもりでも
それが何にもなってない〜という空回りの手応えしかないと
中々「頑張ろう!」という気持ちにはなれないですね
自分なりに頑張った結果それが少しでも報われてればもっとモチベーション出るんですけどね
今、
自分に求められてるのは
っていうか自分が自分に求めてるのは
それこそ少しの風にも動じない鋼鉄のマインドなのかもしれません。

いや、
なんかもう色々と疲弊してたのは間違いない
だからと言ってすべき事全部してました〜とも決して言えない
そんな葛藤というか困惑の中にずっと居た気がします。


でもまあ、
どういう感情であっても
自分が感じたことがすべてだと思うし、
そこをなんか取り繕うのはそれはもう自分では無いですよね
自分には自分だけの葛藤や環境があってその中で感じてる現実的なことって言うか。
結局、
自分のことは自分しか分からないですよ
それと同じ様に他人のことは他人しか分からないと思うし。
その中で自分が感じてることを無添加で出すのが個人的ブログって気はしますね。










6月の更新は、
10日くらい空きがあったんで
中々に疲弊感が出てましたね笑
ただ、
精神的なことはさておき
趣味的に言えば充実はしてました
ライブはどれも楽しかったし
久々にゲーセン2日連続で行ったし、
なんかこと好きなものに関して言えば常に楽しかった記憶がありました

とは言え、
6月は休日が日曜日しかなく
その日曜日も大体外出してましたので
その意味ではフツーに体力的な疲れもあったと思いますね
本当は
日曜日に予定入れないようにしてるんですけど笑
幼稚園の同窓会が日曜日だったのが一番大きいかな
それはそれで尊い一日でしたけど。





7月は、
取り敢えず毎回更新。
下半期毎日更新キープ出来れば、
なんだかんだ終わり良ければ〜って感じになると思う
内容、
取り敢えずライブレポ溜まってるのでそれ消化して
単行本の感想も・・・って感じになりそう
それと、
ディスクレビューも再開希望かな
今期は新作アニメもチェックしたい気持ちもあるし、
気持ちだけは前向きに…って感じですね(笑
もっともっと
色々な事を楽しみたい。
今はそんな想いですし、自分の意志で足でそれを実行してゆけたら〜と思います。

ちょっと個人的な事書きすぎたので
この記事はコメント欄無しで。
今後も、
独り言「だけ」にしたい時はこういう事あるかもしれません
でも一つだけ言いたいのは訪問には常に感謝しています・・・という事ですね。
Xのリアクションにもね。



7月は、
少し予定が多めなので、
文字通り今の自分が試される月になりそう
暑い暑い夏を更に熱くする日々を送りたいですね。
水分補給とお休み時間の確保だけには気をつけて、ね笑



2024年5月のブログ運営報告。

2024-06-03 | ブログ運営報告








5月は、
後半回線が絶不調で大変でした
PCで書いたものもあるけど、
最終週なんかは殆どスマホですからね
6月は何とかしないと・・・

ただ、
G.W.は楽しかった
G.W.は過ごし方が完璧だった
まず序盤ライブに通い
中盤に自転車買ったりショッピングに勤しみ、
終盤に生まれ故郷に一人里帰りしたり
最後はライブで決めたり、
何というか
自分の想像以上に楽しく有意義に過ごせた感覚があった

とは言え、
なんとなくぼーっと終わるのも悔いが残るけど、
精一杯楽しもうと頑張って楽しめた・・・
それはそれで
結構ロスがキツかったですね笑
志半ばでも落ち込むし、
良すぎても落ち込むし。
大型連休って難しいですね〜
逆に言えば次のお盆休みとかに向かって踏ん張る気力は出来たと言える。





更新内容で言えば、
漫画の感想頑張ってたかな
頑張ってたというか、正直これ以上ダラダラやってたら
もう間に合わなくなるだけ〜ってハナシだけど笑 
それと、
ライブが三本と少なめだったのでやれたのもある
ぶっちゃけバランスは悪くなったんだけど、
こればっかりは仕方ないですね。

ただ、
漫画の感想書いて
それに対して作者本人からリアクション貰うと
素直に「あぁ、書いて良かったな。」とは思う
ラブレター受けとって貰えた気分ですよ笑
まあ、
そういうの無くてもね
取り敢えず「やってみる。」って事が重要だと思うので。

あと、
ずっと停滞してた
ノベンバの全曲レビュー最後まで完遂出来たのも良かった
なんか結局不意のお休みが毎回勿体無い気はしてるけど笑
その日付でもっと書けたんじゃないか〜とかね。
5月に関しては
回線がヤバかったんで仕様が無い部分も大きいけど。
やってる以上はもう少し根詰めてやっていきたいですね。








6月は、
積み漫画の記事大分消化出来たんで
もう少し幅広く行きたい
具体的には
アニメ感想再開と
ディスクレビューかな・・・
好きを詰め込みたい。という気持ちでやってるけど、
自分の理想とは乖離している〜というジレンマもある
それと同時に懸命に書いて来たのが道になっている〜という感覚もある。
今月は休日も日曜の5日しかないですし、中々にハードな感じになりそうです
「休みながら楽しむ」をもっとーに駆け抜けたいと思います!





2024年4月のブログ運営報告。

2024-05-03 | ブログ運営報告








4月に関しては、まあまあ良かったと思いますね
勿論「まだまだだ!」って部分もあるんですけど、
相対評価で言うと悪くはなかったかな、と。








そうだ、
今自分のブログ振り返ってて思い出したんだけど
4月は9年振りに福島及び東北地方に行ったんだった

9年ぶりの福島県。

ZAZEN BOYS「TOUR MATSURI SESSION 2024」@郡山Hip Shot Japan 24.4.6

これね。
約2年振りの遠征
正直、
去年は生活するだけでいっぱいいっぱいだったから
遠出する余裕なんて一切無かったんだよな
それと比べると、
事実的にも少しは良くなってるのかもしれないですね・・・
この遠征は記事でも書いてるけど本当手応えありました
出来れば、
今年中にもう一回は他地方に行ってみたい~って想いもあります
実現出来るかどうかは日々の頑張り次第でしょうね(笑


やっぱり、ただ漠然と生きてるよりも、前の自分よりも良くなった。って部分は欲しい
だけど、身体的な衰えも徐々に感じつつある4月でもありました
具体的に書くと
仕事終わって帰って来ると眠気が半端無くて
すぐ寝てしまう→仮眠にも出来ずに本眠になってしまう~という事が多々あった
4月で黙ってブログ更新を休んだのは5日間もありましたね
・・・いや、でも、
そう言う割にはそこそこ頑張ってる感もあるな(笑
5日って事は他の25日更新してるって事だしな
 とは言え、
ちゃんと休む時に徹底的に休めたら、明確に元気に動ける時間は増えていくので
これからはいかに休める時に自分を律して休めるかが重要になっていくのかもしれません
まあ20代の頃とは何もかもが違う。というのをより自覚した月でもありました


精神的には2月があまりにも最悪過ぎたんで
正味な話、
あの時と比べればいつだってマシ~みたいな気持ちが続いてますね
記事に関しては
出だし漫画の各話感想と単行本から始まって
それからライブレポを消化してゆき
遠征に行ってから、
疲れが蓄積してたのか雑記が多くなっていった印象
ライブレポに関して言えば3月末に年齢を無視して4日連続ライブ参加とかあったので(笑
それを頑張って消化していくのが大変だったかな.....
でも、
こういう事もあるんで↓




これは、最高の一例に過ぎなくて、毎回こんな事は起こらないんですけど笑
この間他のブログ読んでたら「活字離れのこの時代に、、、」みたいな記述があって
「確かに。」と思ってしまったんですが、
こういう事があると、
それだけで意味を感じてしまいます
よね
色々難しいですけどね.....
とは言え、
後で自分の文章見返すと普通に「こんな事あったんだ。」って思ったりもするんで
そう考えるとそれだけでも価値というか生きてる証残しまくりな部分はあるかもしれませんね
まあでも、ここまで来ると単純に文章考えたりするのが好きなんでしょ。
Ⅹでも毎回140字に収まらなくて削ったりしてるもん。


中旬からは段々体力も回復して来て、
再びライブレポや漫画の感想に勤しんでます
G.W.までは多少無理して駆け抜けた感はありました

ハク。ONEMAN LIVE『ONE』@下北沢Flowers Loft 24.3.30
↑ギタリストの方が反応してくれたやつ

久宝留理子 Birthday Live 2024「元気です!Vol.13」@二子玉川GEMINI Theater 24.4.21
↑古参のファンの方が読んでくれたもの

大キライ!/ルリドラゴン 第12話「自分がみんなを楽しませてるみたいで」 感想(ジャンプ+)
↑これも手前味噌だけど、気に入ってる記事。


そう言えば、
アニメの記事は一本も無かったですね
この辺完全に有言不実行になっちゃってるので
5月はもうちょっと何とかしたい
それと、
今年も案の定音源の感想が溜まっている状態なので
もうちょっと書き方とかを考えてコンスタントにUPした方が良いかな・・・ってトコロですね
日常や暮らしに根差した事はそれなりに書けてたんじゃないでしょうか、うん。







5月は・・・
どうしようかな
取り敢えず今の感じはキープしつつ、
感想書きたいけど書けてない作品群をガンガン消化する感じになると思う
それと、
もうちょっと休む時は休む、
そうじゃない時は頑張る~っていうのを明白にしたいですかね
結局、割り切った方が色々楽だとは思うので.....
きっと、
長期的に考えればその方が良い具合に活動出来るんじゃないかと
 生活に於いては、
毎日一つだけでも良いから
昨日とは違う為になる作業をやろう。って思ってます
劇的に変えようとするとやり始めるまでに無駄に疲れる上にすぐ力尽きてしまうから。
「塵も積もれば山となる」を意識して行動出来れば色々変わっていくと思う。
そう自分自身に言い聞かせています。
押忍。





オマケ。
ぽかぽか日和の外出中に撮った写真。


田舎。だが、それが良い。



写真では伝わらないかもだけど、夕陽と新緑の交わりがホント綺麗で。
なんか、こういうものを見てるだけで幸福だな~とか、
そんなクサい事を思ったりもしました
ただ、
そう感じれる自分自身の感性には感謝したいなーとも思う。「感」多すぎだけど(笑
今月も❝自分の好きなこと❞に忠実に生きれたら良いですね。


2024年3月のブログ運営報告。

2024-03-31 | ブログ運営報告





今月は、まあまあ良かったと思いますよ。








正直、
2月の時は本当に沈んでたので
そこから立ち直れたのは・・・結局は捉え方の問題だった様な気がする
今でも
頑張っても報われないとか
頑張っても空回ってしまう~みたいな感覚は拭えてない訳ですけど
泥臭く泥臭くとか足掻く足掻く言ってても本当に出来てるかは別なんですよね
ぶっちゃけ
口だけで格好良く見せようとしちゃってる場合もある
3月は
もうそういう現状も飲み込んで「取り敢えず立ち続ける」ってモードだった気がする
なんか結局はみすぼらしい自分を認めて、そこから踏ん張り続けるしかない様な想いもあって。
楽しくなった、、、とまでは行きませんけど、
捉え方が変わったお陰で
前よりはモチベーション高く生きれていた気がする
いや、そもそも1ヶ月2ヶ月の間にそんなに感情揺れ動いてんなよ、という話ですけど(笑

ただ、
結局は一生懸命やるしかない訳だから。
その一生懸命っていうのも方向性ズレてるとヤバいんですけど
そう・・・ですね
語弊があるかも分からないんですが
しょうもない自分も含めて面白味を見い出せる様になったというか、
悪戦苦闘してる様すら「こりゃ手強いぞ!」って内心微笑みながら頑張れた感覚はある
他人からどう思われようが
自分自身の感性は自由な訳ですから。
そう考えると人生は素晴らしいっていうのもあながち間違っても無いと思う
逆に考えれば、素晴らしいって思えないのに生きてるのは有り得ない
最低限の楽しみすら見い出せないのなら未練はない訳で
生きてるって事は大なり小なりこの世界を認めてる証だとも感じる。


どうなんだろう
自分自身に無駄な幻想がまだあるのか
自分はちょっと諦めが早い節もあったりするので・・・
この世界は曖昧である~っていうのが37年以上生きて来て出した自分の結論で
どっちかに偏るという事は個人的には無いな、とは思う
うん、
だから、
最終的にどうなるかは分からない
最終的にちょっとでも報われる様に動き続けるのは大事かな、って。
もっと言えば、報われる事だけがすべてじゃない~という考えもあったりして
なんかネガティブに犯されてる間にも思考を続けた事で生み出した答えに救われた3月でした。










ブログ的に言えば、
2月に毎日更新が途切れた影響で
3月の前半辺りは何となく「でも、もう途切れたしな・・・」と
ごくごく自然に更新の無い日があったりもしました
やっぱり何にでも流れというものがありますからね
ただ、
ライブが多かったので
ライブレポが溜まらない様に
何とか更新のスケジュール立てて懸命に頑張ってたお陰で
再び毎日更新モードが途切れずに復活出来た気がする
勿論、
別に毎日更新しなければならない~なんて決まりはないんですけど
15年前に前のブログで始めた時から続けている事だったりもするので
出来る限りは続けたい.....というのが本音
正直、
続けることで生まれるものというか
ずっと同じことを続けることで生まれる強さを信じている節もある
から。
そういう点では頑張れた月ではあったのかもしれないですね。

ただ、
ライブが多かった関係で
どうしても音楽の記事に偏ったきらいはあったかな
結局、
大好きな90年代アニメの記事一本も書いてないですし、
毎日更新という体裁は保ってますけど、
その中でも細かく言えば続けられてる事と続けられてない
或いはペースが落ちちゃってるものもあるので。
4月はもっとバランス良く...っていうのが目標ですかね
うん、
まだ経験してない事もいっぱいいっぱいあると思うので
せいぜい生きのばしながら頑張ってゆきますよ。



2024年2月のブログ運営報告。

2024-03-03 | ブログ運営報告









2月は結構ボロボロでしたね(笑









>1月はなんでもない雑記が10本近くあったので
>2月は半分くらいに減らしたいかな(笑
有限不実行でした😅
っていうか、
のっけから自宅の回線が不調で出鼻挫かれた感はありましたね
あれは正直辛かった.....
辛かったけど、
だからこそ「普通に更新出来る喜び」も逆に感じ取れた気もします
お陰で、地味にライブ行く日は除いて更新の時間帯がちょい早くなってるんですよね
以前は、どういう日であろうが23時台ギリギリっていうのが多かったので。

でも、
それよりも更に狂ったのは、
忘れもしない休日だった12日の出来事でした
その日は、
私生活で気合入れて頑張った日でもあったんですけど
結果全部空回ってダメージだけが残る・・・っていう2024年早くも最悪の日でありました
個人的にこのことは自分の中だけで済ませたいんで具体的には書かないんですけど。
うん、
要するに、
私生活のショックだった出来事を延々と引き摺った~みたいな感じですかね
それだけならまだ良かったんですが、それを引き金にして散々自己否定しまくる、という
最悪のタームが発生してしまったのは自分的には忘れられない
一度立ち直ってるんですけど、
その10日前後くらいに再び落ちてしまって
目標としていた366日更新も途切れてしまったのは悔しかったですね
ただ、良い様に考えれば、去年は年末に毎日更新が途絶えていましたので、
それと比べると残念感は少ない・・・ってところでしょうか(笑
やっぱり土壇場で達成出来ない方が落ち込みますからね。


私生活の事がブログにまで影響するのは良くない事だと思う
っていうか、
こういう活動でさえも、
他のインフルエンサー的存在と比べて勝手に幻滅したりネガティブの火種がどんどん燃え盛ってました
しかし、
人間はロボットではないし、
ロボットの様になれないのも事実なので
そういう感情はそういう感情である種人間らしくもあった気もする
問題は、
どう向き合っていくか・・・なんですけど
向き合う以前に、
自分が大切にしている「作品」で結局は救われてしまった感じはあります
 具体的に書くと、
2月最後に感想書いた「あかね噺」8~9巻の内容と、
どうにか今の心情に近い楽曲はないか?と脳内で今まで聴いた楽曲の中からサーチしてたら
TRICERATOPSの「THE CAPTAIN」と「Ace」って曲が正にそうだな。と思い、
それらの表現を吸い込んで自分なりの解釈で噛み砕いて、
「こうしよう。」と決めて復活出来ました。

それと、
コメント欄で
「隠れファンです。」みたいな言葉を頂いて
「(自身に対して)ファンって久々に聞いたな。」って思ってそれも大きかった気はしますね
今でもファンみたいな人が居るのならば、やる価値が無いこともないだろう~って感じ
そういう意味では素直な心情を吐露して良かった気もする。
 「あかね噺」で、
❝弱い人間❞を肯定してくれてたのは精神的に立ち上がるきっかけになりましたし、
トライセラのその2曲に本気で励まされた件もその内自分の言葉にして形にしたいと思っている
やっぱり自分はそういう娯楽と呼ばれるものに支えられて生きてるんだな・・・という事を
実感しましたし、
だからこそ少しでも恩返し出来れば...とは考えていますね。

今思えば、
2月12日の失敗も、
自分自身をみつめ直すきっかけにもなった、、、というか、
現実を思い知らされたけれど
現実を認識出来た。とも言える
現実を認識出来たことで、
この先すべきこと
どうあるべきか?っていうのも少しずつ見えて来た感覚もあるし、
いつかはその挫折が「あってよかった。」と感謝出来る自分にならなくちゃいけない。とは思いました
なので、今はそれなりにポジティブっちゃあポジティブな心境ですかね。
結局、
自分の事を本当に救えるのは自分しかいない。
どれだけマイナス思考に陥っても自分自身としっかり向き合う事だけはいつだって忘れずにいたいですね。










2月の更新に関して言えば、
【弱いっていけない事なの?】「あかね噺」 8~9巻の感想
これが自分的には特に気に入ってますね
なんか、
弱い自分を素直に受け入れられた気がするし、
〇〇に救われた~みたいな表現よく見かけるし自分もたまに書くけど
今回は純粋にそうだったな。
みたいなカンジ
勿論、
どの文章にも各々に思い入れがあって・・・
まあ振り返ると手抜きみたいな感想は出さなかったんでそこに関しては良い月だった様な気もする(笑
音楽はライブレポ中心、
漫画は自分の中では頑張った方
逆にアニメの感想がゼロになってしまったのは悔やまれますね
予定ではりりかSOSの感想始めする気だったんですが。
順番に振り返っていくと
見事にその時のテンションとモチベーションが如実に更新内容に出ちゃってるな。と感じたのと、
何気に月末はしっかりとした記事で固めたい~と思ってた意地も感じられました
 まあ、
それなりにおサボりになられてた日付もあるけど、
その分頑張ってる時は頑張ってる・・・ってカンジですかね
そこは自分なりに認めてあげたいですけどね。
対自分だから、
いくらでも偉そうに出来ます😂

3月は、
1月に出来てたディスクレビューも継続的にやりたいのと
購入した漫画の感想も充実させたいですね
趣味でやってる90年代アニメの感想もやるつもり
選抜も始まるので、
結果によっては観た感想も書くかもね・・・ゲームも余裕があれば書きたいですね。
そう、
2月は色々余裕が無かったので、
3月はもうちょっと長い目というか視野を広げて頑張ってゆきたいです
なんかたまに表現者本人からリアクションも貰うので...
本当に好きだと思ったものを、
(流行とか空気に対して)忖度せず、
ただただピュアに出していく。
うん、それを貫いていきたいな~って思います
他人のではなく、自分だけの好きを集めて、それが結果的に何かに繋がれば。という感じ
まあはっきり言ってこういう場所で気を遣っても一切意味はないので笑
自分なりに頑張ってゆきます。。


2024年1月のブログ運営報告。

2024-02-01 | ブログ運営報告








1月の私生活は、まあまあ良かったですね。








個人的な事を書くと今年も初日の出を見に行けたのがまず良かった
これで3年連続だった.....かな。
一時期は、
すっかり行く気力もなくなってたので
そういう意味では近年は安定して行けてますね
あれは正直忍耐というかそういうパワーを鍛える目的でも行ってるので・・・
来年もまた行けるように日々精進してゆきたい所存です。
それと、
新年会で甥っ子たちと一緒に遊べたのも面白かったな~。
 1月は、
存外に長かった感覚も実はあって
年末年始の様々な出費の影響で結構給料日までカツカツだったんですよ
だから色々やりくりしながら毎日生活してたので
無事に乗り越えた事で
妙な達成感...
うん、
「よっしゃあああ」っていう感覚はありましたね
本当は、もっと余裕持ちたいし今頑張って働いていてそういう状況作れる様に努力してるんですけどね。


その中で、
このブログを毎日見てくれてる様な奇特な方はご存じでしょうが、
「保険記事」とかの寝オチ防止用に書いた記事が活躍した(?)月でもありました
ぶっちゃけると、
はっきり言ってこの時期の睡眠が一番気持ち良いんですよね笑
それと、日々の疲れから仮眠を取るつもりが本眠になってしまった~といういつものパターンも多かった。
もうちょっと、
自分を律して鍛える事が出来てればまた違うんでしょうが、
ただ今は週6で毎週働いてるのでどうしても休養日が無ければ辛い、というのもある
しっかりと自覚的に休みを取る事で後々のパフォーマンスにも繋がってくるのもあるので。
その辺はもう割り切りですかね
人間的にも・・・
様々な意味合いで「未熟」な部分が自分の中でも際立っているので、
そういう部分も一歩一歩自分自身で変えてゆけたら良いですね
去年の12月から働く日を増やしてガッツリ働く様になって
もう一度頑張って走り始めたのが今月までなので、
2月はそれにもう一味加えていきたいですね。


意識の変化もありました。
日常では様々な事に気を遣って・・・
正直、
空気を保つ為に無理に話したり別に可笑しくもないのに笑う~という技術を駆使して生きています
それは、はっきり言って「忖度」以外の何物でもないんだけど、しょうがない部分もあって。
だからこそ、
ブログ...
ブログは個人部屋みたいなもんだから元々あんまないんだけど、
他のSNSって教室みたいなトコあるじゃない。
そこで、
知らず知らずの内にしてた忖度を無くすこと
日常でめっちゃ気を遣って生きてるし気を遣ってる様で遣えて無くて後悔する事も多いんだから、
せめてこういう場所では何一つの忖度なく自由にやりたい。とは感じていました
なんか、
こういう世界でまで群れの中で気を遣ってご機嫌を取る意味合いがホントに分からないから。
でもそこで誰かと波長があって少しでも分かり合える事は素敵だよな、とも思う。
そういう事に感謝しつつ、日々頑張っている・・・って感じですね。








1月の更新内容は概ね良かったと思う
クオリティや読みやすさに関して言えば勿論続けるからにはより磨いてゆきたいんですが、
結構バランス良かったんじゃないかな・・・
序盤は、
正月にガッツリ寝まくって休みまくってしまった影響で雑記が多いんですよね
ガンガン働き始めてからは徐々に戦える体力が戻って来ましたよ。ってカンジ
やっぱりずっと動いてる方が逆に身体の調子良いような、、、
音楽も音源とライブレポ両立出来てるし、
漫画もまあまあ書いたし.....あ、
かなりの確率で男性向けラブコメが多いのははっきり言って自分の趣味を貫いた結果ですね
別に流行に対しての逆張りとかではなく、「今は」これが自然なんですね。
アニメの記事もギリギリでしたが一本書けました
帳尻合わせ的な部分もありましたが
月末の更新に関してはほぼ予定通りに書き切れたんでそこは良かったです。

2月は、
この調子を保ちつつ
新譜のレビューも逐一行っていく予定
やっぱり自分の基礎となっている音楽と漫画に尽力しつつ、
アニメの記事も複数本書きたいですし、
ゲームの事一切書いてないから
そこも・・・
それと、
1月はなんでもない雑記が10本近くあったので
2月は半分くらいに減らしたいかな(笑
最近は、
休める時に休むのが本当に大事だ。と肌で分かって来たので、
「全力で休む。」という思考を覚えた今、更に良い更新が出来る、、、と信じております。











バランス的にはそこそこ良かったと思うんですけど、
そしてその時の自分のベストは尽くしてるんですけど、
だからこそ、
「もっと。」という想いもあり、
より自分の中のエモーショナルな部分に迫れる記事を今後も紡いで行こう~って想います
いつも見てくれてる方、本当にどうもありがとうございます!!