一度やっておいた方がいいような気がして。
専用のカテゴリ「リンク集」も作りました。
勝手に行うのでもし迷惑だったらコメント等で知らせて下さい
また、万が一「載せて欲しい」みたいな連絡が来たら考慮します。では以下。
戌年生の猫舌猫手
紅茶さんのブログ。
多分色々な意味合いでお世話になってると思うんですが、
なんでしょうね、個人的には前のブログでコメントを貰った後もずっと相様を眺めてて、
そしたらちょくちょく自分の名前がツイッターとかで出ていて、
中でも印象深かったのは強烈なアンチに絡まれてた時に本気で怒ってくれたのと
別館である日常ブログ「君は転んで血を流す」をロールモデルにしてると呟いてくれた事ですね
よく誰々に支えられた、救われた~みたいな言葉を記述する人がいますけど
自分にとってはこの2つが本当に大きくて、、、
未だに感謝してますね。
ブログなんて、自己満100%でやりたいようにやればいいんですけど、
それが誰かに影響を与えた~ってのを何となくではなく確実に得られると、
普段アクセス数云々そんなに気にしてない人間でも「お、おおう・・・(感激)」って気持ちになるものです
この数年で思い出そうと思えばいくらでも思い出せるくらいお世話になった記憶が強い方で、
今や自分のブログ人生を語る上では欠かせないお方であります
最近は更新頻度が過去最高に上がってるので、
是非遊びにいって欲しいブログです
漫画アニメラノベゲーム日常ネタなど多彩で、個人的には所々から感じられる哲学的なセンテンスに惹かれています。
あとRSSで登録されているブログが面白いとこばかりです。
あまぐりころころ
前のブログから見て下さってたみたいです。
主に「食戟のソーマ」の感想が中心、でも時折他漫画の記述もあり、ゲームや旅行記も、、、という感じですね
gooブログには同じgooブロガーが訪れた時にあしあとがつきます
そして、栗うさぎさんのあしあとがしょっちゅうついてるんですよね
前々から凄い有り難味を感じてたんですが、この間はコメントまで下さって凄い嬉しかったです
栗うさぎさんの文章はすごく独特で、
栗うさぎさんにしか書けないオリジナルの文体だと思います
たまにソーマが(栗うさぎさんの中で)イマイチな展開になった時には
容赦なくボロクソに書いてるんですが、そういう所も個人的には面白かったり・・・笑
取り合えず「ソーマの感想サイト」の中ではトップクラスでしょう。
社会の毒―少年漫画症候群(ジャンプシンドローム)―
アクセス解析を眺めてたら、
このブログから結構来てる時があって
「何かな?」と思いきやどうやらゆらぎ荘関連で紹介されてたみたいです
しかも、2回も。 知らない間にジャンプ感想チェックに登録されてたので、
そこから認知されたのかな・・・って思いましたが、何にせよありがたい話ですよね。
「優良ブログ」と紹介されてたものの、
自身では自分のブログを「優良ブログ」とはこれっぽっちも思わないし、思えません
理由は、あんまり読む人の事を考えて更新しているわけじゃないからです(笑
なんだろうな、自分は多分他の人と比べて(かなり)我が強い方なので
ぶっちゃけただただ暴走してるだけなんですよ
だけど、見る人によっては、そういう風に捉えてくれるんだな。ってのをそれを読んで実感しました
この方のブログ自体の印象は、とにかく求心力が高く、カリスマ性に満ちているイメージですね
どの記事を見ても熱いコメントがついているあたり、物凄く読者に信頼されているのを感じます
正に「ジャンプ好きが集まる場所」を自力で作れているあたり天才的だと言えます
自分はかなり選り好みが激しいので、(この方のブログみたいにやることは)絶対に無理だと言い切れます。
働いて飯を食いジャンプを読む、ついでに漫画やアニメも見る
ぱいなっぷるさんのブログ。
最近よくコメントを貰うんですが、
上記のブログで紹介されてたのを見て来てくれたらしいです
でも正直ほぼほぼ1作品しかジャンプ漫画の感想は書いてないんで、
若干申し訳なく思う気持ちもあります・・・笑
このブログを見てると、更新量が凄いですね
毎日更新は当たり前で、一日2~3記事がデフォルトと相当の努力の跡が伺えます
しかもほぼほぼ漫画の記事オンリーで狙いどころもはっきりしている辺りが素晴らしいです
自分はもう、ただただ好き勝手やってるだけだし、こういうやり方しか出来ないので。
ジャンプ系は以上ですかね
ここからはまた別の趣向のブログを。
Parad_ism
出会ったのが7年前くらいなんですが、
傍目から見ていてどんどん支持を得まくっていて、
今やカリスマ的な人気を持っている(ように思える)人気ブロガー及びツイッタラーのshiroooさんのブログ
表現力や細やかな考察、知識、知性、語彙力etc・・・褒めどころ「しか」ないような
完璧な文章やツイートをコンスタントにアップデートしている凄い人です
こういう事書くと持ち上げ過ぎに思われるかもしれませんが、
文章や表現のクオリティがずっと上がり続けてるんですよね
ほぼアニメ専というブレなさも素晴らしいです
ちなみに実際に会ったこともあります。
くろくろDictionary
クロスケさんのブログ。
昔からちょくちょくコメントもらっていて
要所要所でお世話になっています
個人的にクロスケさんは初めて読んだ時からずっとピュアなイメージというか、
何者にも簡単に影響されない「自分」を持っている気がして
それが羨ましいですね
当人がどう思ってるのかは分かりませんけど、
誰かに影響されて「らしさ」を失っていく人が多い中で
驚くほどに自分の趣向を崩さず真っすぐに活動されている気がします
しかし、よくよく考えればそれこそが「正しい」って事なんじゃないですかね
自分的にはそう思います。そのブレなさはいつ見ても敬意を払いたくなります。
最後に、更新停止中なんですが、どうしても紹介したいブログがあります。
炭鉱のカナリア
この方、何年か前に自分に会う為にわざわざ来てくれたらしくて、
しかもパニック障害が発生した為遠くから確認して(当時)手伝ってた同人誌をさり気なく買って、
帰ったそうなんですが、正直それ聴いて「自分から誘えば良かった。。」って死ぬほど後悔しました
前のブログでいきなり師匠扱いされたり、自分の事について書かれた記事を何度もUPしてくれたり、
正に恩人と呼べる人物なんですが、数年前からブログもツイッターもやめてしまって
残ってるのがリンクからの過去記事のみ。。という状態になってしまいました
度々「自死」に関する記事や記述をアップされてたので、
個人的に「もしや・・・?」って時折めちゃくちゃ不安な気持ちになるんですが、
それがまったくの杞憂でどこかで楽しく生活してくれてたらいいな・・・と願っています
自分の文章や趣向、スタイルが好きな方なら
間違いなくハマるのでは、、、と思えるくらい通ずる部分が多いブログです
本当に鬱に悩んでるみたいだったので、「自分で良ければ」と積極的に誘えば良かった。。と
未だに後悔してますね この方も自分のブログ人生に於いて忘れられない方の一人です。
今からでも彼のブログを読んで欲しいですね。本当に面白いので。
まとめブログばっかりが幅を利かせている世の中なので、
少しは個人の想いが詰まった純粋なファンブログがもうちょっと光を浴びてもいいのかな、と
紅茶さんなんかはその想いを運営方法からしても強く感じます
自分もそういう事をしたいな。と素直に思ったので今回こういう記事を制作しました
もし紹介の仕方が不愉快であったなら、ジャンピング土下座しにいくので取り合えず許して下さい・・・笑