サブカルチャーマシンガン

自分だけの「好き」を貫く為のブログ。

横浜日本一おめでとう。

2024-11-03 | スポーツ











今日で決まるかもしれない。という事で
日本シリーズの最終戦を観てました
結果的に横浜の大勝
26年ぶり、
DeNAになってからは初の日本一になりました
おめでとうございます。

26年前と言えば、
自分が横浜市民だった時でした
確かに、
その頃の記憶は残っていて
新聞やテレビで大騒ぎしていた記憶があります
最初に覚えた野球選手も大魔神佐々木だった気がする
たぶん…
いや、
明確に好きだな〜と自覚した選手かな
そこまで当時は野球観てなかったけど、
横浜高校の春夏連覇とベイスターズの優勝はちょっとした自慢だった気もする
自慢した記憶は一切無いんで心の中で、かな。
「すごいんだ!」みたいな。


今回、
その頃の気持ちが少し蘇って
なんとなく良い気分ではありますね
今は、
千葉県に住んでますけど、
やっぱり自分の生まれと育ちは横浜市で
それはいつだって忘れた事は無いですから。
初めて行った町のラーメン屋の人たちもDeNA応援してて、
その事を思い出したりもしました。気分はいつでも戸塚区民入ってますから笑









戸塚区のドリームハイツのラーメン屋にて。
自分は、
いつだって・・・
死ぬまで生まれ育った場所の事は心に留めておきたいと思っています
横浜市という場所が自分の礎を作ったのは紛れもない事実なのだから。
実際、
今週も横浜でライブ観る時、
わざわざ戸塚まで行ってラーメン食べてから関内まで戻りましたから笑
戸塚は行くだけで懐かしい気持ちになれるパワースポットなのです、自分の中で。
(途中から戸塚の話になってるな笑)。

ロッテ10連勝。

2024-05-31 | スポーツ











今日は
仕事から帰宅した後、
すぐロッテ戦を観ていた。
この試合、
19年振りの10連勝が懸っていたので
どうしても観たかったのよね

試合としては接戦だった 
終わったのが10時過ぎだったんで
4時間オーバーのゲーム・・・実に長かった
先発で同い年の美馬投手が6回3失点で試合を作り、
その後若手の菊地高野両投手が回跨ぎで奮闘
最後は、
阪神漆原投手から押し出しサヨナラで決着・・・この、
地味な感じも実にロッテらしい渋みがあって良いですよね笑
なんか押し出し四球とか押し出し死球で結果付くのはロッテらしいです。


打線、
若手が頑張った。
和田タイムリー安田高部犠牲フライ小川は2打点の活躍。。
ロッテはベテラン助っ人のチームと言われるけど、
今日は若手の活躍で勝利した
これは大きいですね
まだ体力のある人たちの奮起がやっぱり必要になってくるので。
 にしても、
10連勝が懸ってたので
Xで滅多にしない采配批判みたいなポスト放ってしまって反省、、、
でもそれがその時のリアルな感情だった。という事で消さずに残しておく。
まあなるだけポジティブな燃え方したいですよね…うん。






さあこれで単独2位だし、
首位との差も詰まって来た!
今年はマジで優勝もある気がして来た
もうシルバーコレクターは卒業だぞ!
って事で今後も観れる時は観てゆきます
本当熱い試合でした♫



ヒロミナイト2024~今日のロッテの試合は面白かった。

2024-04-16 | スポーツ












ブログ書くのに時間掛かる方だから
観たくても我慢する日もあったりするんだけど、
今日観たロッテ戦はめちゃくちゃ面白かった。
久々に先発に帰って来た地元千葉県出身のピッチャー唐川
去年も先発ちょっとやってたけど割と早々に打ち込まれてたのでちょっと不安だった...が
それを見事に払拭する好投
更に、
援護するベテラン角中・・・って構図はちょっと前のロッテそのもので懐かしくもあった。

本音云えば、
唐川投手に勝利投手になって欲しかったんだけど
西武の若手に中継ぎが3ラン打たれて痛恨の逆転打を浴びる
だけど、
そこからの粘りが素晴らしかった
まず、
再三ピンチを作るけど粘投する中継ぎ陣
なんとか塁に出ようと足掻いているバッター陣
プロ野球は高校野球と違って一発勝負じゃないから緊張感が~とはよく聞くけど、
今日の試合観てたらみんなホントに勝つ為に必死になってる様に見えた
 特に、
小川という選手
決死の表情で何度も何度も食らいついて出塁したり凡退する様は
観ていて純粋に感動的だった・・・応援したくなった。










ロッテは
選手層であーだこーだ云われるけど
なんだかんだよくAクラスに入っている
それは、
正に全員野球を地で表現しているプロ野球チームだから~という事をこの日もしみじみ感じた
高校野球でもドラフト1位のスーパースターがいるチームが常に勝ってる訳じゃない
事実、
他チームからトレードで来たり戦力外で拾われたりって選手も多い
でも、その雑草魂がこのチームを時に強くしているのかもしれない、、、って感じますね
 最後は、
サヨナラの好機に異様に強い岡大海選手がまたもサヨナラを放ち、
Xのトレンドにもなった「ヒロミナイト2024」を開催(笑
彼も元々は他チームに居た選手.....と言う事で
本当チーム全体がリベンジの塊なんだよなあ。って思います
やっぱりこんなに泥臭いチームは早々居ないと想う
ぶっちゃけ千葉在住じゃなくてもこのチーム好きだったんじゃないかなぁって純粋に感じた試合でした。

そういえば、
音楽雑誌とかでプロ野球大好きミュージシャンとか居ても
大体セの人気球団ばっかり(笑)。
それはまあ仕方ないけど、
せめて自分の心には嘘は付きたくないですな。なんか今日の試合に
プロ野球ならロッテが好きだな。と思える理由が詰まってました
録画してたし、永久保存だっ



ロッテ(2年連続サポート役おつ)。

2022-10-02 | スポーツ








プロ野球、
本格的に順位も決まって終わりましたね。
自分はロッテファンなんですけど、
まあ、
2年連続で優勝チームをサポートしただけというか、、、
正直悔しい気持ちもあります
ただ、
絶望的な状況からの逆転優勝は確かにドラマチックではあったし・・・
う~ん、複雑ですね😅
というか、
高校野球でも優勝出来なくて、
プロでも優勝出来ないとか、
酷過ぎますね笑
ぶっちゃけ、
たまには夢見させてくれよ!とは思います
でもまあ自分も大体TVかパリーグTVで観てただけだしな
これは「現地行け。」っていうサインなのかもしれないですね😂

井口監督が辞めたのも悲しかった。
確かに今期は5位だけど、
その前は、
2年連続2位だしな・・・
しかも去年は最後まで首位争いしてた訳でもあって、
今後そこまで持って行ける監督が現れるのか?も不安ですよね
これでまたいつもの下剋上狙いのチームに戻ったらやるせないですが、
まあ、
始まる前から不安視しても仕方ないんで、
またチームが再び育つまで気長に待つかな~
ただ、
去年マジックが点灯したり、
本気で優勝争いをしてた光景っていうのは間違いなくそれまでのロッテには無かったものでした
来年は新任監督になるので色々と厳しいですが、「これがあったから」と言える、
そんな日が来ることを信じて期待し続けます。
千葉県民は、
他県民が思ってる以上に地元に誇りを持っている人が多いので。



今期のロッテに対する小咄。

2022-06-08 | スポーツ








今日は千葉テレビでロッテの試合を観てました。
去年、
一昨年は2位、
で、
今期は5位な訳ですけど、
では一体何が悪いのかと問われればいちファンとしてはあんま分かんないですね
打線の状態が~って云うけど今日の試合も9得点取って打ち勝った訳ですしそれなりに力はあると思う
ただ、
「噛み合ってない」というのはあるかもしんないですね
投手が好投している日に限って打てなくなったりする~というあるあるはあります
加えて中継ぎ陣がやや不安定なのが5位に沈んでいる大きな要因の一つですね
先発はまあまあ頑張ってるし、
打線もそこそこだと思う
後は、
そうだな、
日本人の若手の成長次第ですかね
そこさえ上積み出来ればもっと勝ててると思うんですけど、
去年とさほどメンバーが変わった訳でもないのにこの位置なのは対策されたのもあるのかもしれない

ただ、
ロッテ野球の良いトコは高校野球みたいにガムシャラ感があるところですね
今日も見てて相当ハラハラしましたし、各々の選手が外野からやーやー言われてる中で
そんな悔しさを晴らすような活躍をしたりする・・・
今日の安田選手なんてその最たるもの
村上と比較され、
清宮と比較され・・・
普通の人ならメンタルがボロボロになっても可笑しくは無いんですが、
それでもそれをエネルギーに変えて活躍しちゃったりする
そういう❝ロマン❞がロッテにはあり、
ロッテというのは自分にとって最早「概念」なのです
そう考えると、、、ある意味ロッテ野球というのは自分にとって必要なものの一つなのかもしれません


あ、
前置きだけでクソ長くなってる(笑
今日の試合に関してはなんだかんだ美馬さんの勝利が大きいでしょう
4失点したけど、相手先発との我慢比べには勝ってますし、
ある意味逆転されなかった事が打線に勢いをもたらした~とも言えますし。
加えて、
みんなが打ち出した事が大きいですね
ちょっと助っ人外国人に頼り過ぎてた部分が大きかった中で、
佐藤とし、中村奨、高部、松川などがしっかり打ち出したのはプラス材料ですし、
代打も今は充実してるのでこの調子を保てればAクラスはあるかもしれないですね
 
そういえば、
今期のロッテには大型連勝が無いんですよね
それも5位に沈んでる要因の一つ~とも言えるので、
そういう意味ではそろそろ6~8連勝くらいは決めて欲しいところです
トータル的に考えると決して弱いチームとは思えないだけに、ここからの逆襲に期待です。。







尚、
最近の推しは小沼投手です
自分と同じ千葉県の・・・それも、あんまり偏差値がお高くない公立高校の出身なので(笑
すげ~応援したくなっちゃうんですよね~
刺激を貰えるというかね。
やっぱり、
出たトコで人間性等を決めつけられるのは癇に障るので、素晴らしい選手として羽ばたいて欲しいものです。
自分それ見てちょっとでもモチベーション燃やしてもらえたらな~、と!



日本シリーズお疲れ様でした。

2021-11-27 | スポーツ







今日の試合は長かったですね。。
でも、
その分見応えがあって面白かったです
っていうか、この日本シリーズ自体が面白かったです

その要因として、
フラットに観れた~というのは大きかったかもしれないですね
判官贔屓みたいな感情が無かったので・・・どっちも常勝チームではないですしね
これがどっちかがソフバンか巨人だったらちょっとはそういう感情が出てたかも分かりません笑
そういう意味合いではヤクルトとオリックスというのはベストな組み合わせだった気もする。


でも、
やっぱ去年と比較して一方的なのは面白くない、とも感じました
一昨年去年なんてずっとソフバンの4連勝だったでしょう?
それじゃ盛り上がらないですよね
その意味では、
オリックスが魅せた「意地」には非常に感動しましたし、
自分も最後まで泥臭く足掻くような人間でありたい。。とも思わされました
 そして、
来年は是非ロッテがこの舞台に立っていて欲しい、、、とも感じちゃいましたね笑

とはいえ、
今年一番強かったのはヤクルトであったのは間違いない
素人目から見てても采配含めて隙の無い最高のチームでございました
ヤクルト及びヤクルトファンの皆様おめでとうございます♬🎊😊👍✨
そしてどこかしら贔屓球団がある皆様お疲れ様でした🤗



【朗報】ロッテ、優勝しそう?!

2021-09-15 | スポーツ








自分、
プロ野球だとロッテが一番好きなんですけど・・・
多分チームの感じというか、[一丸となって足掻いてる感じ]が自分に合ってるんでしょうね
なんせ、オリンピックで代表に選ばれた選手がゼロだったんで笑😅

でも、
チームとしては首位に立ってる訳です
そもそも中村奨とか荻野とかオリンピックレベルの選手は居たはずなんですけどね。
まあそれは良いとして(?)、
だからこそ、今首位って言うのは"チームとして強い"という事の何よりの証明なんですよね
なんかね・・・
ロッテの勝ち方って言うのは粘って粘って負けてても悪足掻きしまくって、
最後の最後に泥臭く勝つ!という感じじゃないですか
なので正直自分に重ね易いというか、
実は自分の人生に於いて参考にしたい生き様の一つだったりするんですよ。
 ま、
荻野とか最多安打のタイトル取れそうなんで、
代表に選んでくれても良かったのに~という思いはありますけどね🤣
しつこいか笑

今日の試合展開なんか、
ホームラン2本打たれたりして途中まで負けてても、
救援のピッチャーが粘投して何とか必死に食らいついて、
終盤でしぶとく打ってきれいな当たりじゃなくても勝ち越してそのまま逃げ切る、、、っていう
THE泥臭さの極み!みたいなゲームで正直痺れる場面の連続でかなり面白かったです。。


・・・うん、
やっぱり千葉県民なので、
千葉県のチームが優勝して欲しいって言うのもあるし笑
でも地元とかそういう忖度要素よりもチームの在り方に惚れてる方が大きいかな。
それくらい自分に取ってロッテの野球というのは魅力的だし他では補えないものなんですよね。
代表が居なくて首位という時点でオリジナリティの塊ですから😂
そんなコンプレックスをバネに懸命に足掻き続けるロッテの野球はいつも自分を勇気付けてくれます。
中継やってたら大体応援するので、最後まで突っ走れマリーンズ!!!🤗✨








そう言えば、
唐川のマスク買ったり、
パイの実ちょこちょこ買ったり何気にロッテの製品も買ってます笑
そういう小さいけど細かな支援もまた大事ですよね。。


東京2020

2021-08-08 | スポーツ







今回のオリンピックで感じた事は・・・
ちょっと前まで、
「もう自分は無理かも。。」って絶望してたんですよ
ああ、
この言い方だとあまりにも漠然とし過ぎててよく分からないですよね(笑
具体的に書くと、
「もう自分には(すべてに於いての)可能性が無いし、出し尽くした感じがする。。」とか
そういう事をよく考えてたんです。

ただ、
今回のオリンピック、
限りなくフラットな目線で見ると、
日本の選手はよく頑張ったと思う
中でも、
「この競技で金は初めて」とか
「〇〇県から金メダルの選手は初めて」、とか
今まで有り得なかった金メダルが多かったように感じたんです
ああいうのはね、
はっきり言って痺れたね(笑
間接的に刺激とか夢に向かうパワーを貰った、というか・・・
単純過ぎに映るかもしんないけど💦
でも、
力足りなかったけど頑張った~っていうありがちな励ましの文句ではなく、
マジで金取ってナンバーワンになって、理想ではなく現実で示してくれたと思うんですよ
いつまでも噛ませ犬じゃないぞ、とか、諦めなかった結果手にした栄光とか。。
それが、
「スポーツで夢を与える」っていう事だと思うんですよね


ま、
だからと言って、
別にすべてが上手くいく~なんて絶対に言わんけど(笑
ただ、
足掻くパワーは貰った気もするし、
定期的にミラクルを摂取するのが生きていく糧になってるのかもしれない、と
個人的に再確認出来た日本人として誇らしくもなれた大会でした。。





取り敢えずは、
ブログで発信行為でも頑張ります・・・笑
来週からもガンガン何かを書いて行くつもりなので、
良かったら是非お付き合い下さい♪😊🤝✨



侍ジャパン、金メダル!!

2021-08-07 | スポーツ








俺はね、
ロッテファンなんですよ。
ロッテの選手は今回1人も選ばれなかった訳で・・・
それでも、
「日本のヤキュウ」がナンバーワンになると嬉しいものなんですね。
ベースボールとヤキュウって本当別物なんだな、って強く感じた今回の大会でした。

日本のヤキュウは、
ポテンシャルの高いスーパーベースボールプレイヤーが個々で輝く感じではなく、
どっちかっていうと高校野球の精神が根底にあるからなのか全員野球で泥臭いんですよ
具体的に書くと、
打ちたい場面でも我慢して四球選んだり、
後ろに調子の良いバッターが居る時は打ちたい気持ちを抑えて進塁打になる打球打ったり・・・
その「積み重ね」がこういう結果になったんだと思うし、
日本が世界ランク1位なのも納得の大会でした。。
あくまでフォアザチーム、
スタンドプレーに走らない謙虚さが優勝に導いてくれてたんでしょうね。
自分自身も経験者とかではないので観ていて勉強にもなりました
日本代表の試合は全部観たんでかなり大満足でした😊✨







ただ、
どっちかって言うと、
ネームバリューのある選手とかよりも、
新人の伊藤大海、栗林、若手の森下、村上とか、
若い選手が主に活躍されてた印象ですね
勿論、
山田、坂本、吉田正、浅村、近藤、菊池、甲斐など代表クラスも大活躍でした
でも、
「今調子の良い選手」もちゃんと入れた事による優勝だったとも思うので、
そういう意味では結果的には稲葉監督のチョイスも絶妙だったんじゃないかと
特に、
シーズンで不調だった千賀を起用して、
見事抑えてたのはプロの眼力を感じさせました
采配も途中から「今調子悪い選手」を控えて使わなかったり、
素人目から見ても成長が感じられて素晴らしい監督だったかなあ、と。

やっぱり、
高校野球ファン、
ロッテファンとしては、
“日本のヤキュウ”の強さを世界に示してくれたのが嬉しかったですね😭👍✨🎊
これからも侍JAPANは応援してますし、いつかロッテの選手が代表入りする事も期待しています
昔はむしろ侍常連だった訳だからね。改めて、おめでとうございました!!✌😃⚾




東京五輪(野球)

2021-08-02 | スポーツ







今日は夜から日本vsアメリカの試合観てたら、
なんと終わったのが11時で・・・
流石に、
ここから漫画の感想は書けねえな。と思いました
延長までやってたんで。。マグちゃんの感想は明日書くと思います。

しかし、
中々にヘヴィなゲームだった・・・😅💦
正直、
青柳が3ラン打たれて3-6になったシーンで敗北も覚悟してましたけどね
でもその後のリリーフ陣が見事にピシャリと抑えてたんで、
あれでテンポが良くなって流れが日本に来たかな?って感じもしました
打者では不調だった鈴木誠也がかなり大きな仕事をしたと思うけど、
もしかして母校の二松学舎大附が甲子園決めたから刺激になったのかな?とか観てて思いました(笑

特に千賀はキレッキレでしたね
大野のゲッツーも大きかったし、
栗林に至ってはタイブレークで1点も与えず、、、という強心臓っぷりでした
そこから、栗原の神バントに、
最後は甲斐が普通に打って決めて・・・と日本人の諦めの悪さがこれでもかと出た好ゲームでした



まあ、
ぶっちゃけ、
稲葉監督の采配に関しては、
これから各所で批判されるんでしょうけど、
でも、
あの展開から勝つ~ってのはちょっと考えてなかったんで、
つくづく日本の野球のレベルの高さを感じさせられたゲームでした
“全員野球の美しさ”というか・・・

個人的には、
ホームランを打ってた鈴木誠也が、
9回の大事な場面でしっかり四球を選んだトコが隠れた胸熱シーンだったと思います
結果的にあれが同点に繋がってその後のサヨナラにも繋がったので。。
なんでしょう、
大きいの狙わないで、
まず「塁になんとしても出る。」っていう意識ですね
所謂チームプレイが徹底出来てるからここまで強いのかな、とも感じましたね

とはいえ、
紙一重の勝利な事には変わりないんで、
観れる時はしっかり応援しようと思います✊😤✨
その他にも卓球で金取った試合も観ましたし、
日本人のパワーを感じて刺激になる、っていうのが個人的な本音ですかね
これからも密かに見守ってゆきます。。