ひびレビ

特撮・アニメの感想や、日々のことを書いてます。
当ブログの記事をコピーした、怪しいサイトにご注意ください。

高校生レストラン 第2話

2011-05-14 21:58:07 | テレビ・映画・ドラマ
高校生レストラン 第2話。


生徒たちが爽やか過ぎてまぶしい(汗。まさか全員戻ってくるとは思わなかったんだ。1人ぐらいそのまま諦めるのもいるかと思っていたので・・・村木が辞めたのも腕前の問題だと思っていた事も合わせて、良い意味で予想が裏切られ続けている作品です。

さて、吉崎先生は見ていて苛立ちを感じます。「教師として」「教育」と一見正論のようにも聞こえますが、ホール係と調理場の区別から生まれる壁・・・ってあるんですかね?まだ未熟なだけですし、これから幾らでも成長できるでしょう。それを既に「おちこぼれ」と決め付けるのはあまり良い感じがしません。適材適所という言葉があってですね・・・
高校生レストランは部活動であり、部活動にお金を取るのはおかしい。大人の理屈に生徒たちを巻き込むような真似は教師としては出来ないという。そんな相変わらず平行線をたどる議論に「先生には友達がいるんですか?」と岸野。これは良くぞ言ったと言わざるを得ない。
部活動も見ず、生徒たちのやる気も知らず、やる気を出させようともせず。大人の都合に巻き込みたくないのも分かりますが、生徒の気持ちも知らずに決め付ける。それが教育なんですかね。

そんなこんなで次回は大波乱の開店。
コメント (2)

赤セイバーとキャス狐

2011-05-14 18:39:50 | おもちゃ・フィギュア
ちょっと前に注文していたねんどろいどぷらすの赤セイバーとキャスター。ある程度動かせるようですが、ぽっきりいかれても困るのでそのままで・・・しかし意外と高かった(汗。

そういえばキャスターでプレイしたのですが、序盤雑魚戦の段階でかなりきつい。1週目キャスターはセイバー、アーチャー以上にいつ負けるか分からない勝負が続きそうです。
コメント

おりこ&かずみ 第1巻

2011-05-14 05:56:57 | 本・音楽
魔法少女まどか☆マギカの公式スピンアウト「魔法少女おりこ☆マギカ」とオリジナルスピンオフ「魔法少女かずみ☆マギカ」の第1巻を購入しました。スピンアウトとスピンオフの違いを調べてもイマイチ良く分かりません。まぁ良いか。

「魔法少女おりこ☆マギカ」
佐倉杏子や巴マミといったまどか本編のキャラクターも登場。魔女に襲われ両親を失った少女ゆま。たまたまゆまを救った杏子は成り行きからゆまに一人で生きていく術を教えるため、一緒に生活をする。だがそんなゆまにも相変わらずのインキュベーターが迫り、杏子を救いたいと思うゆまの気持ちを利用して、ゆまも魔法少女にしてしまう。
その頃、街では魔法少女による魔法少女狩りが発生していた。そしてマミはその犯人と思わしき黒い魔法少女と遭遇。その黒い魔法少女は、ゆまが魔法少女になる素質のある人物だと見抜いた白い魔法少女・織莉子と知り合いだった・・・

大体そんな感じ。まどかの中で好きなキャラクターである佐倉杏子が登場するので、個人的にはこちらの方が好きです。ゆまを利用した万引きしてますが気にするな。織莉子の能力は未来予知とかですかね?未来を知り、救世を成し遂げるために障害となるであろう魔女を排除するためにゆまも魔法少女にした・・・とか。まだ敵が出てきそうです。
マミさんに関してはまさかのシャルロッテ撃破。「油断していたらやられてたわね」誰かー!本編にこっちのマミさん呼んできてー!wそしてほむらはいつも通り。


「魔法少女かずみ☆マギカ」
記憶をなくした魔法少女、かずみとその仲間の魔法少女たちの物語です。

何となく、まどかの2話ぐらいまでを思い出しました。仲間の魔法少女と、敵対している魔法少女の存在(ほむらは敵ではないですが、最初は怖い感じでしたので)。力を合わせて魔法少女として戦っていく・・・おりこよりかは明るい雰囲気の作品かなと。記憶を無くしたかずみの戸惑い、不安、決意。そしてキュゥべえの同族っぽいインキュベーターが1匹。


個人的には杏子補正も入って「おりこ☆マギカ」の方が好きです。この方の絵、どっかで見た事がある気がしてなりません。妙な懐かしさがあるんですが、理由が分からない。
どちらにも共通しているのは、嫌な予感しかしないという事(汗。ハッピーエンドが想像つかないなんて、わけがわからないよ。でもそんな結末だったとしても、あっさり受け入れそうな自分がもっとわけがわからないよ。
コメント (2)