高校生レストラン 第2話。
生徒たちが爽やか過ぎてまぶしい(汗。まさか全員戻ってくるとは思わなかったんだ。1人ぐらいそのまま諦めるのもいるかと思っていたので・・・村木が辞めたのも腕前の問題だと思っていた事も合わせて、良い意味で予想が裏切られ続けている作品です。
さて、吉崎先生は見ていて苛立ちを感じます。「教師として」「教育」と一見正論のようにも聞こえますが、ホール係と調理場の区別から生まれる壁・・・ってあるんですかね?まだ未熟なだけですし、これから幾らでも成長できるでしょう。それを既に「おちこぼれ」と決め付けるのはあまり良い感じがしません。適材適所という言葉があってですね・・・
高校生レストランは部活動であり、部活動にお金を取るのはおかしい。大人の理屈に生徒たちを巻き込むような真似は教師としては出来ないという。そんな相変わらず平行線をたどる議論に「先生には友達がいるんですか?」と岸野。これは良くぞ言ったと言わざるを得ない。
部活動も見ず、生徒たちのやる気も知らず、やる気を出させようともせず。大人の都合に巻き込みたくないのも分かりますが、生徒の気持ちも知らずに決め付ける。それが教育なんですかね。
そんなこんなで次回は大波乱の開店。
生徒たちが爽やか過ぎてまぶしい(汗。まさか全員戻ってくるとは思わなかったんだ。1人ぐらいそのまま諦めるのもいるかと思っていたので・・・村木が辞めたのも腕前の問題だと思っていた事も合わせて、良い意味で予想が裏切られ続けている作品です。
さて、吉崎先生は見ていて苛立ちを感じます。「教師として」「教育」と一見正論のようにも聞こえますが、ホール係と調理場の区別から生まれる壁・・・ってあるんですかね?まだ未熟なだけですし、これから幾らでも成長できるでしょう。それを既に「おちこぼれ」と決め付けるのはあまり良い感じがしません。適材適所という言葉があってですね・・・
高校生レストランは部活動であり、部活動にお金を取るのはおかしい。大人の理屈に生徒たちを巻き込むような真似は教師としては出来ないという。そんな相変わらず平行線をたどる議論に「先生には友達がいるんですか?」と岸野。これは良くぞ言ったと言わざるを得ない。
部活動も見ず、生徒たちのやる気も知らず、やる気を出させようともせず。大人の都合に巻き込みたくないのも分かりますが、生徒の気持ちも知らずに決め付ける。それが教育なんですかね。
そんなこんなで次回は大波乱の開店。