「スーパーロボット大戦BX」を購入しました!
第10話まで遊んだのですが・・・ヒャッハー!第1話からガオガイガーが使える!もうそれだけで満足してしまいそうになりました(笑。「序盤が知らない作品だったらどうしよう」と思ったのですが、マジンガーZも早々に出てきてくれましたし、粒子貯蔵タンク版ダブルオーライザーのトランザムが超カッコいいし、ボイス有りのナデシコもチョーイイネ!の時はボイスが無かったので、ボイス有りナデシコは新鮮です。しかもメグミ不在時には、グラビティブラストの戦闘デモにおいてもメグミが省略されていました
ゲーム冒頭で参戦作品について触れられるのですが、一部作品は既に物語がかなり進んでいます。OOは初っ端から劇場版ですし、ナデシコはガイ死亡後でフクベ提督もいない。ガオガイガーはパスダー撃破後といった具合に、私の分かる範囲でも物語がそこそこ進んでいます。特にガオガイガーは半分過ぎてました。何よりも「そういえばナデシコのガイって死ぬんだっけ」と改めて感じさせられました(苦笑。
システムは難しく無いものの、デフォルトだとスライドパッドでマップの拡大・縮小が出来るのですが、うっかりカーソル移動をそちらでやろうとして画面が見づらくなってしまう、というのを何度も繰り返しました。設定で十字キーと操作を入れ替えられますが、そうすると今度はうっかり十字キーで拡大・縮小をやるという・・・単に私の操作ミスですね(笑。
あとは反撃技の選択がちょっとだけ手間かも。
精神コマンドかけて、突っ込んでけば楽勝だろうと思ったら、ナデシコ登場回でいきなりのゲームオーバー。とりあえずマクロス勢をそのまま放置したらまずいということは良く分かりました(汗。ガオガイガーやマジンガーZが硬くて頼りになるので前線に出すと、今度はエネルギーが不足するという有様。これまた頭を使うことになりそうです。
ガオガイガーとマジンガーZを中心に強化していたため、序盤の分岐ルートではその2体が参戦するルートを選択。そちらではガンダムAGEとライジンオーの面々が正式に参戦してくれました。2作品とも内容はよく知らなかったのですが、いい具合に絡んでいたと思います。こうして知らない作品を好きになっていくのが、スパロボの魅力だと思います。
また、違う作品のキャラを違和感無く絡ませるのも凄いですね。ユニコーンの中に、さらっと劇場版OOで襲われた女の子が混じっていて驚きました。
ライジンオーの教室問題はどうするんだろうと思っていたら、エルドランがあっという間に「戦艦内に教室を作る」という芸当を披露してくれました。ライジンオーは以前にも参戦していましたが、その時もこんな感じだったのかな。
買う前は「知らない作品があるけど大丈夫だろうか」と思っていたものの、買った後は「知らない作品だけどカッコいい!」になりました。ハイパーオーラ斬り、かっこよかったです。
・・・それにしても、凱兄ちゃんが「GGGポケベル」を渡したことに時代の流れを感じました。あの頃はポケベルだったんだなぁ・・・
第10話まで遊んだのですが・・・ヒャッハー!第1話からガオガイガーが使える!もうそれだけで満足してしまいそうになりました(笑。「序盤が知らない作品だったらどうしよう」と思ったのですが、マジンガーZも早々に出てきてくれましたし、粒子貯蔵タンク版ダブルオーライザーのトランザムが超カッコいいし、ボイス有りのナデシコもチョーイイネ!の時はボイスが無かったので、ボイス有りナデシコは新鮮です。しかもメグミ不在時には、グラビティブラストの戦闘デモにおいてもメグミが省略されていました
ゲーム冒頭で参戦作品について触れられるのですが、一部作品は既に物語がかなり進んでいます。OOは初っ端から劇場版ですし、ナデシコはガイ死亡後でフクベ提督もいない。ガオガイガーはパスダー撃破後といった具合に、私の分かる範囲でも物語がそこそこ進んでいます。特にガオガイガーは半分過ぎてました。何よりも「そういえばナデシコのガイって死ぬんだっけ」と改めて感じさせられました(苦笑。
システムは難しく無いものの、デフォルトだとスライドパッドでマップの拡大・縮小が出来るのですが、うっかりカーソル移動をそちらでやろうとして画面が見づらくなってしまう、というのを何度も繰り返しました。設定で十字キーと操作を入れ替えられますが、そうすると今度はうっかり十字キーで拡大・縮小をやるという・・・単に私の操作ミスですね(笑。
あとは反撃技の選択がちょっとだけ手間かも。
精神コマンドかけて、突っ込んでけば楽勝だろうと思ったら、ナデシコ登場回でいきなりのゲームオーバー。とりあえずマクロス勢をそのまま放置したらまずいということは良く分かりました(汗。ガオガイガーやマジンガーZが硬くて頼りになるので前線に出すと、今度はエネルギーが不足するという有様。これまた頭を使うことになりそうです。
ガオガイガーとマジンガーZを中心に強化していたため、序盤の分岐ルートではその2体が参戦するルートを選択。そちらではガンダムAGEとライジンオーの面々が正式に参戦してくれました。2作品とも内容はよく知らなかったのですが、いい具合に絡んでいたと思います。こうして知らない作品を好きになっていくのが、スパロボの魅力だと思います。
また、違う作品のキャラを違和感無く絡ませるのも凄いですね。ユニコーンの中に、さらっと劇場版OOで襲われた女の子が混じっていて驚きました。
ライジンオーの教室問題はどうするんだろうと思っていたら、エルドランがあっという間に「戦艦内に教室を作る」という芸当を披露してくれました。ライジンオーは以前にも参戦していましたが、その時もこんな感じだったのかな。
買う前は「知らない作品があるけど大丈夫だろうか」と思っていたものの、買った後は「知らない作品だけどカッコいい!」になりました。ハイパーオーラ斬り、かっこよかったです。
・・・それにしても、凱兄ちゃんが「GGGポケベル」を渡したことに時代の流れを感じました。あの頃はポケベルだったんだなぁ・・・