さて、前回の記事を書き終えた後、早速赤版を3DSにダウンロードし、プレイし始めました。
赤版で選ぶのはヒトカゲ。序盤のタケシに苦戦させられるものの、とりあえず「ひのこ」でごり押して勝利。パーティーにはニドラン♂やナゾノクサ、ドードー、サンダース、ニョロモなどを加えつつ、赤版でしか手に入らないマンキー、アーボ、ガーディ、ナゾノクサをゲットし緑に転送。緑版では選ばなかったサワムラーやオムナイトも緑版に送り、マンキーやアーボ、オムナイトは四天王戦でレベルをあげて進化させていました。
この時、2DSと2台同時でプレイしていました。移動ではなく戦闘を繰り返すだけですから意外と楽。
で、赤版で最後に残った強敵がストライクでした。サファリゾーンかコインかで迷った末に、確実に手に入れられるコインを選択。そのために資金稼ぎに走り、不要なアイテムを売ってようやく入手。
その時点で6時間30分経過していました。パーティーはリザードン、ニドキング、ラフレシア、サンダース、ドードリオ、ニョロモの6匹です。こちらは後で全クリを目指します。
続いて青版をプレイ。赤と緑だけでも全部のポケモンを揃えられますが、それだとイーブイを手に入れるためにもう一度赤版をやり直さなくてはなりません。緑版で図鑑を完成させるという役割は果たしたものの、愛着のあるメンバーを消すのはさすがに忍びない。移動するのも手間がかかる・・・
そこで役に立ったのがもう一台の3DS。よもやXY発売当時、通信交換用に買ったもう一台の3DSがこんなところで役に立つとは!・・・え?2DSにダウンロードしても可能じゃないかって?・・・ほら、青版と緑版、直接通信できないと面倒じゃん?(汗。
ともあれ、図鑑完成まで残り僅かとなったので、こうなれば今日中に完成させたい!と思ったために、青版はとにかくスピード重視。ゼニガメを選んだら、あとはひたすらに進むだけ。途中で「いあいぎり」要員としてナゾノクサを捕まえた以外は、ただひたすらに進んでいました。カスミを倒した時点で「いあいぎり」が使えるので、サントアンヌ号に乗った後はイワヤマトンネルへと直行。なので、バッジが2個になっています。
ただ、スピードを重視するあまりアイテムも「むしよけスプレー」以外ほとんど購入していなかったため、イワヤマトンネルのトレーナーに負けました(苦笑。
ちなみに赤版の資金稼ぎとほぼ同時並行でプレイしていました。戦闘終了のタイミングが合うと、何となく楽しくなっていました。
そして、青版でブースターに進化させたら、緑版と交換開始。これにより・・・
初代ポケモン150匹コンプリート!思ったよりも簡単に集まった気がしますが、今のポケモン総数の半分にも満たない数だからでしょうね。当時は、まさか700匹を越えるとは思いもしませんでした。
なんやかんやで一番てこずったのはサファリゾーンですかね。ケンタロスたちとの戦いは先が見えないのが辛い。だというのに、赤版でサファリゾーンを歩いていたら、たまたまラッキーが出現し、折角だからとボールを投げ続けていたところ、何故か逃げられずにゲットできました。運の使いどころがおかしい。
今回はストライクをコインで手に入れましたが、いずれサファリゾーンでの捕獲に挑戦します。
タマムシマンション3階、ゲームフリークの人から賞状をもらったところで、ポケモン緑日記は一旦終わり。あとはおよそ2週間後のミュウ配布を待つばかりとなりました。バグじゃない初代ミュウが手に入る日が来るとはなぁ・・・
さて、赤版に戻りますかね。とりあえずニョロモのレベルを上げないことには始まらない・・・青版はどうしようかな。初めからプレイしてもいいけど、いっそこのまま、カメックスだけでどこまでやれるか試してみるというのも面白いかも・・・
・・・で、ピカチュウ版はどの3DS(2DS)にダウンロードするのがいいんでしょうね(苦笑。
余談
ストライク、捕まえました。加えて、ガルーラも捕まえました。緑版で散々時間がかかったのに、何故こちらはこうもすんなりと・・・