ひびレビ

特撮・アニメの感想や、日々のことを書いてます。
当ブログの記事をコピーした、怪しいサイトにご注意ください。

「シンフォニック・ゲーマーズ」を見て

2016-11-07 08:02:44 | テレビ・映画・ドラマ
 昨晩BSプレミアムで放送された「シンフォニック・ゲーマーズ」を視聴しました。

 ゲーム音楽専門のオーケストラ「JAGMO」により、様々なゲーム音楽が奏でられていました。ゲーム音楽専門のオーケストラがいるということも驚きですが、声優の青木瑠璃子さんが司会を勤められていたり、課長の有野さんが登場されたのにも驚きました。

 演奏されたゲームは「ポケットモンスター赤・緑」「モンスターハンター」「クロノ・トリガー」「MOTHER」「ファイナルファンタジー」「大乱闘スマッシュブラザーズ(DX)」「ゼルダの伝説(時のオカリナ、ムジュラの仮面)」。

・「ポケットモンスター赤・緑」
 やはりライバルとの最終決戦は最高です!熱く、それでいてここまでの旅路の長さを感じさせてくれる曲だと思います。ゲームだとこのバトルに限っては強制的に技エフェクトがONになるんですよね。そして、常日頃OFFにしている私は、ONになっているのを忘れて即座にカンナに挑みなおすまでが1セットです(苦笑。

・「モンスターハンター」
 「英雄の証」をはじめ、リオレウス、ジンオウガ、イビルジョー、テオ・テスカトル&ナナ・テスカトリ、ナルガクルガ、ディノバルドの曲が演奏されました。できればナバルデウスやブラキディオスの曲も聞きたかったところ。
 ジンオウガとナルガの曲が好きなので演奏されたのが嬉しかった一方で、凄く久々にナナ・テスカトリを見ました(汗。携帯機ではテオしか登場していませんが、新作XXで復活あるか・・・?
 
・「大乱闘スマッシュブラザーズ」
 大学時代、友人と何度も何度も対戦したなぁ、という記憶が蘇ってきました。キャプテンファルコンで挑み、何度ドクターマリオに吹っ飛ばされたことか。


 ・・・そんなわけで、全曲わかったのはこの3作品ぐらいです(汗。それ以外の作品はどこかしかで聞いたことがあっても、ゲーム画面が出てこない・・・!曲や演奏の素晴らしさは感じ取れましたが、ゲーム画面が思い浮かべばもっと楽しめただろうなと思いました。

 意外だったのは「スーパーマリオブラザーズ」や「ドラゴンクエスト」が無かったことですね。マリオはスマブラの一部として演奏されていましたが、ドラクエは名前が出たっきり。
 てっきりいずれかの作品がラストを締めくくるかと思いきや、ラストは「ゼルダの伝説」でした。「時のオカリナ」は3DSでプレイしましたが、個人的には「神々のトライフォース」を何度もプレイしているので、そちらも演奏して欲しかったところ。アグニムを倒して闇の世界に突入した際の、「ここからが本当の戦いだ!」感と、1人荒野に立たされながらも前に進もうとしている雰囲気が漂う、あの音楽は最高なんですよ・・・

 ともあれ、楽しい番組をありがとうございました!
コメント