・・・マジで?(汗。
さて、ウルトラビーストと対決する前に、まずは捕まえ損ねたカプ・コケコを含めた4体のとちがみポケモンたちを捕まえに行くことにしました。4匹とも共通しているのは、レベル60、フェアリー複合タイプ、各種フィールドを張り巡らせる特性を有していること、HPを半分にする「しぜんのいかり」という技を持っているということです。

まずはメレメレ島・戦の遺跡にいるカプ・コケコ。「こうそくいどう」で素早さを上げてから「エレキボール」を放ってくるため、バタフリーではなかなか相手し辛かったのですが、再戦時はハイパーボール1個で捕まってくれました。散々苦戦したのは何だったのかと・・・

続いてアーカラ島・命の遺跡にいるカプ・テテフ。「おだてる」でこちらを混乱させてきますが、これもさほど苦戦せずにゲット。

3匹目はウラウラ島・実りの遺跡にいるカプ・ブルル。くさ・フェアリータイプなので「ねむりごな」が通じないため、ジバコイルで相手をすることに。しかしこれがなかなか捕まらず、2度ほどやり直した結果、ようやくゲット。
・・・ちなみに、ここにたどり着くまでにはハイナ砂漠を抜ける必要があるのですが、この時までハイナ砂漠のことをすっかり忘れていました(汗。そのため、この時点でようやく「エスパーZ」入手となりました。砂漠入り口にいる人のヒント「2→1→4→3」を頼りに、モニュメント(積まれている石)の数をよく見て進むことでたどり着けました。遺跡に向かう場合は、直前にいつもの置物があるので分かりやすかったです。

最後はポニ島・彼岸の遺跡にいるカプ・レヒレ。「アクアリング」で長期戦を覚悟しましたが、あっさりゲット。
彼岸の遺跡近くにあるポニの荒磯にて、カプ・レヒレもゲットしました。あと、ヒデンギャルズというトレーナーがおり、2人を倒すと「なみのり」「たきのぼり」のわざマシンをもらえます。ずっと秘伝技だった「なみのり」に対し、「たきのぼり」は専用技、秘伝技、わざマシンと色々変わってますね・・・

そんなわけで、カプたち4匹を全員ゲット!今回の図鑑は関係あるポケモンたちは1ページにまとまっています。XYやORASの図鑑は待機時のポーズのまんまでしたが、こうして様々なポーズを取ってくれるのは、昔の図鑑を思い出して嬉しかったです。まぁレヒレは「深い霧で敵を惑わせ 自滅させる恐ろしさを持つ」と物騒な説明がなされていましたが(汗。昔からインドぞうに優しくない図鑑だったので、ある意味原点回帰?
さて、カプたちを捕まえて(パーティには入れずに)、エーテルパラダイスへと向かいました。そこではただの社員に格下げとなって心機一転のニュー・ザオボーと戦えます。レベル61に統一されたヤドラン、ライチュウ、スリーパー、ハギギシリの4匹を倒すと、ポリゴンZへの進化に必要な「あやしいパッチ」がもらえました。また、戦闘後屋敷に移った彼によると、グラジオは代表代理として頑張っているようです。
地下のラボへと向かうと、そこでビッケからリーリエたちが旅立った理由が語られます。以前の記事で「マサキの名前が出てきたのは伏線(違」とか言ってましたが、ここでマサキ関連の話題が出てきて心底驚かされました。
考えてみれば、VC版も発売されたことで、初代ポケモンをプレイした子供たちもいるでしょう。VC版のおかげで、当時の子供のみならず、今の子供にも「マサキ」というキャラクターを身近に感じさせることができたのかもしれません。
で、ビッケからは1個ウン百万円もするという、UB捕獲特化ボールの「ウルトラボール」を10個もらいました。
また、シークレットラボにいた職員からは、ルザミーネがコレクションの対象としたがっていたポケモンに関連する「いでんしのくさび」「いましめのツボ」「こころのしずく」がもらえます。なんつーポケモンをコレクションしようとしていたのか・・・
とまぁ、久々にエーテル財団に来てみたわけですが、氷柱の中でコールドスリープさせられていたポケモンたちが普通に暮らせるように手当てしていたりと、全うなことをしていました。全員が全員、ルザミーネと同じようにUBに興味を抱いていたわけではなく、加えてスカル団とも繋がっていたわけではなく、純粋にポケモン保護を信念とする人々もいるんでしょうね。ビッケもその1人なのでしょう。
そんなこんなで再度ハンサムとリラに会いに行くと、UB01「Parasite」ことウツロイドがアーカラ島に出たとの報告が。よし!じゃあ行くか!
てなわけで、普通のポケモンを捕まえるために各地を巡ったり、ムーンと1人通信交換をして、図鑑を埋めることにしました(笑。バトルツリーもありますが、図鑑集め&ボックスに全ポケモンを収めることも私の目的なので、あれやこれやと捕獲に進化を繰り返し、ようやくアローラ図鑑も半分埋まりました。ボールに関しては、ハイパーボールだけでなく、クイックやゴージャスがあれば助かるので、以下のポケモンセンターでそれぞれのボールを購入しました。
2番道路(メレメレ島):ヒールボール、ネストボール、ゴージャスボール
8番道路(アーカラ島):クイックボール、ダークボール、ダイブボール
オハナタウン(アーカラ島):リピートボール、タイマーボール、ネットボール
また、ムーンからニャビーとアシマリをサンに送り、それぞれレベル17でニャヒートとオシャマリに、レベル34でガオガエンとアシレーヌに進化しました。クイック通信で交換するためには、トレーナーズスクールの前まで進めて、かつポケモンが2匹以上必要な模様。
しかし、さすがに全部やっていたらキリが無いので、そろそろUB捕獲に向かうとします。
・・・ちなみに、レベル上げの最中にポニの古道を歩いていたら、デクシオ&ジーナが現れて「メガシンカ」を伝授してくれました。デクシオの面子もレベル61、エーフィ、ヤドキング、アローラのライチュウ、メタグロス、メガフーディンの5匹。
この5匹に対し、こちらはジバコイル、バタフリー、ケケンカニ、イーブイ、アシマリ、ニャビーの6匹(汗。エーフィが「シャドーボール」を覚えていたり、ヤドキングが「かえんほうしゃ」を覚えていたために主力3匹もやられ、ヤドキングとエーフィは主力3匹が何とかしてくれたものの、残るライチュウたちに太刀打ちできず敗北。
この時、アシマリ、ニャビーはそれぞれ進化レベルに達した状態で「ひんし」となり、バトルに負けました。てっきり「ひんし状態だから、進化は先送りかー」と思っていたのですが、アシマリ、ニャビー共に進化しました。いつからそういう設定になったんだ・・・元からでしたっけ?
さて、ウルトラビーストと対決する前に、まずは捕まえ損ねたカプ・コケコを含めた4体のとちがみポケモンたちを捕まえに行くことにしました。4匹とも共通しているのは、レベル60、フェアリー複合タイプ、各種フィールドを張り巡らせる特性を有していること、HPを半分にする「しぜんのいかり」という技を持っているということです。

まずはメレメレ島・戦の遺跡にいるカプ・コケコ。「こうそくいどう」で素早さを上げてから「エレキボール」を放ってくるため、バタフリーではなかなか相手し辛かったのですが、再戦時はハイパーボール1個で捕まってくれました。散々苦戦したのは何だったのかと・・・

続いてアーカラ島・命の遺跡にいるカプ・テテフ。「おだてる」でこちらを混乱させてきますが、これもさほど苦戦せずにゲット。

3匹目はウラウラ島・実りの遺跡にいるカプ・ブルル。くさ・フェアリータイプなので「ねむりごな」が通じないため、ジバコイルで相手をすることに。しかしこれがなかなか捕まらず、2度ほどやり直した結果、ようやくゲット。
・・・ちなみに、ここにたどり着くまでにはハイナ砂漠を抜ける必要があるのですが、この時までハイナ砂漠のことをすっかり忘れていました(汗。そのため、この時点でようやく「エスパーZ」入手となりました。砂漠入り口にいる人のヒント「2→1→4→3」を頼りに、モニュメント(積まれている石)の数をよく見て進むことでたどり着けました。遺跡に向かう場合は、直前にいつもの置物があるので分かりやすかったです。

最後はポニ島・彼岸の遺跡にいるカプ・レヒレ。「アクアリング」で長期戦を覚悟しましたが、あっさりゲット。
彼岸の遺跡近くにあるポニの荒磯にて、カプ・レヒレもゲットしました。あと、ヒデンギャルズというトレーナーがおり、2人を倒すと「なみのり」「たきのぼり」のわざマシンをもらえます。ずっと秘伝技だった「なみのり」に対し、「たきのぼり」は専用技、秘伝技、わざマシンと色々変わってますね・・・

そんなわけで、カプたち4匹を全員ゲット!今回の図鑑は関係あるポケモンたちは1ページにまとまっています。XYやORASの図鑑は待機時のポーズのまんまでしたが、こうして様々なポーズを取ってくれるのは、昔の図鑑を思い出して嬉しかったです。まぁレヒレは「深い霧で敵を惑わせ 自滅させる恐ろしさを持つ」と物騒な説明がなされていましたが(汗。昔からインドぞうに優しくない図鑑だったので、ある意味原点回帰?
さて、カプたちを捕まえて(パーティには入れずに)、エーテルパラダイスへと向かいました。そこではただの社員に格下げとなって心機一転のニュー・ザオボーと戦えます。レベル61に統一されたヤドラン、ライチュウ、スリーパー、ハギギシリの4匹を倒すと、ポリゴンZへの進化に必要な「あやしいパッチ」がもらえました。また、戦闘後屋敷に移った彼によると、グラジオは代表代理として頑張っているようです。
地下のラボへと向かうと、そこでビッケからリーリエたちが旅立った理由が語られます。以前の記事で「マサキの名前が出てきたのは伏線(違」とか言ってましたが、ここでマサキ関連の話題が出てきて心底驚かされました。
考えてみれば、VC版も発売されたことで、初代ポケモンをプレイした子供たちもいるでしょう。VC版のおかげで、当時の子供のみならず、今の子供にも「マサキ」というキャラクターを身近に感じさせることができたのかもしれません。
で、ビッケからは1個ウン百万円もするという、UB捕獲特化ボールの「ウルトラボール」を10個もらいました。
また、シークレットラボにいた職員からは、ルザミーネがコレクションの対象としたがっていたポケモンに関連する「いでんしのくさび」「いましめのツボ」「こころのしずく」がもらえます。なんつーポケモンをコレクションしようとしていたのか・・・
とまぁ、久々にエーテル財団に来てみたわけですが、氷柱の中でコールドスリープさせられていたポケモンたちが普通に暮らせるように手当てしていたりと、全うなことをしていました。全員が全員、ルザミーネと同じようにUBに興味を抱いていたわけではなく、加えてスカル団とも繋がっていたわけではなく、純粋にポケモン保護を信念とする人々もいるんでしょうね。ビッケもその1人なのでしょう。
そんなこんなで再度ハンサムとリラに会いに行くと、UB01「Parasite」ことウツロイドがアーカラ島に出たとの報告が。よし!じゃあ行くか!
てなわけで、普通のポケモンを捕まえるために各地を巡ったり、ムーンと1人通信交換をして、図鑑を埋めることにしました(笑。バトルツリーもありますが、図鑑集め&ボックスに全ポケモンを収めることも私の目的なので、あれやこれやと捕獲に進化を繰り返し、ようやくアローラ図鑑も半分埋まりました。ボールに関しては、ハイパーボールだけでなく、クイックやゴージャスがあれば助かるので、以下のポケモンセンターでそれぞれのボールを購入しました。
2番道路(メレメレ島):ヒールボール、ネストボール、ゴージャスボール
8番道路(アーカラ島):クイックボール、ダークボール、ダイブボール
オハナタウン(アーカラ島):リピートボール、タイマーボール、ネットボール
また、ムーンからニャビーとアシマリをサンに送り、それぞれレベル17でニャヒートとオシャマリに、レベル34でガオガエンとアシレーヌに進化しました。クイック通信で交換するためには、トレーナーズスクールの前まで進めて、かつポケモンが2匹以上必要な模様。
しかし、さすがに全部やっていたらキリが無いので、そろそろUB捕獲に向かうとします。
・・・ちなみに、レベル上げの最中にポニの古道を歩いていたら、デクシオ&ジーナが現れて「メガシンカ」を伝授してくれました。デクシオの面子もレベル61、エーフィ、ヤドキング、アローラのライチュウ、メタグロス、メガフーディンの5匹。
この5匹に対し、こちらはジバコイル、バタフリー、ケケンカニ、イーブイ、アシマリ、ニャビーの6匹(汗。エーフィが「シャドーボール」を覚えていたり、ヤドキングが「かえんほうしゃ」を覚えていたために主力3匹もやられ、ヤドキングとエーフィは主力3匹が何とかしてくれたものの、残るライチュウたちに太刀打ちできず敗北。
この時、アシマリ、ニャビーはそれぞれ進化レベルに達した状態で「ひんし」となり、バトルに負けました。てっきり「ひんし状態だから、進化は先送りかー」と思っていたのですが、アシマリ、ニャビー共に進化しました。いつからそういう設定になったんだ・・・元からでしたっけ?