なんか名前だけ聞くと「ウルトラマンが穴を掘る時に使う技」っぽい気がする。

さて、カキの試練を終えてトンネルを超えると、何とBW2に登場した科学者アクロマが登場!ポケモンの力を引き出すのはポケモンと人間の絆だと考えており、主人公にも興味を示したようで「ニトロチャージ」のわざマシンをくれました。今後も出てくるのだろうか・・・
8番道路は「ころがる」を使ってくるミルタンクがいたり、リピートボール入りの化石ポケモンが出てきたり、グラジオが部屋を年単位で借りていたりといったイベントがありました。この道路のトレーナー全員に勝つと、「フリーフォール」のわざマシンをくれるトレーナーと戦えます。
アーカラ島最後の試練は、マオの試練。シェードジャングル内でムーランドサーチを使い、4つの素材を集めるという試練になっています。素材を忘れてもマオに尋ねれば確認できるので安心です。
素材を全て集め終わると、スイレンとカキも現われて、Aボタンを押すだけの簡単クッキングがスタート。ゴツゴツメットをどう料理に使うのかと思ったら、ボウル代わりでした(笑。
出来上がった料理の匂いに引かれて表れたのは、ぬしポケモンのラランテス。オーラをまとって素早さを二段階上昇させ、ケララッパ、ポワルンを仲間として呼びます。最初は「何故ポワルン」と思いましたが、多分「にほんばれ」で「ソーラーブレード」を連発するつもりだったのでしょう。バタフリーの「ねむりごな」でポワルンの動きを封じたので、安心して倒せました。
ただ、ポワルンがいなくとも「パワフルハーブ」を所持しているので、一度は溜め無しで撃ってきます。
倒すと「くさZ」、博士からは威力70の鋼の必中技「スマートホーン」のわざマシンを入手。でも誰も覚えませんでした(苦笑。
森でカイロスを捕まえた後は、6番道路の先にある空間研究所に行くことに。入り口ではフーパと思しきポケモンの話が聞けたり、3階の書棚では空間にまつわるポケモンの話を読むことができます。
ここの責任者であるバーネット博士はククイ博士の奥さん!結婚している博士って珍しいなーと思ってしまいましたが、考えてみれば初代ライバルはオーキド博士の孫で、ORASのライバルはオダマキ博士の息子ですから、2人とも結婚してたんですよね。ただ奥さんの出番がないだけで。
聞けばここアローラ地方には「ウルトラホール」と呼ばれる空間の裂け目を通り、別の空間から「ウルトラビースト」と呼ばれるポケモンが出現するとのこと。ここでウルトラビーストの話が来ましたし、外に出ると一瞬ですが裂け目が現れます。戦いも近いかな?
さて、書棚には空間にまつわるポケモンの情報を知ることができます。パルキアとギラティナの本があるのは当然として

・・・え?ドータクン、お前いつからそんなすげぇ設定あったの!?

と思って確認してみたところ、プラチナの図鑑が同じ記述でした。こんなとこまで拾ってくるとは・・・ルビーサファイアもリメイクされましたし、発売から10年も経ったことですから、次はいよいよ・・・?
などと思いつつ、ディグダトンネルを通ってライチのいるコニコシティに到着。ここではほのお、みず、かみなり、リーフの石が購入できる他、街の奥では「ピカチュウZ」がもらえ、石を買った店の2階の部屋ではジガルデ・コアをキューブに収めることができます。ちなみにこのコアとキューブで全100体とのこと。先が長い・・・
ライチの待つ「命の遺跡」へ向かう道中、コイルがレアコイルに進化したり、スカル団のあねごことプルメリと戦ったりもしましたが、やはり驚かされたのは「きゅうけつ」が技マシンになっていたことです。
従来の「きゅうけつ」は威力20、PP15という序盤技でした。ですが今回は威力80、PP10と凄まじい強化を遂げています。この事は入手以前から耳に入っていましたが、一体何があったのかと思うレベルの強化っぷりですね。あれか、赤い蚊っぽいウルトラビーストが「きゅうけつ」でも使うのか。
ともあれ、命の遺跡前にて、ライチとの大試練!
ライチの使用ポケモンはノズパス(26)、ガントル(26)、ルガルガン(27)の3匹。ノズパスは「でんじは」「スパーク」と水ポケモン対策をしており、ガントルは「ずつき」を使用してくるので、まひ状態と併せて行動不能にしようという魂胆でしょう。
しかしこちらには「グロウパンチ」「かわらわり」を覚えたマケンカニがいます。前の2匹相手に「グロウパンチ」で攻撃を上げておいて、ラストのルガルガンは「かわらわり」で一撃!仲間を呼ばれる分、ぬしポケモンの方が苦戦します。
無事に「いわZ」を入手し、戦闘後の草むらでバトルしたところ、ドロバンコがレベル30でバンバドロに進化してくれました。
ちょっと気になったのが、ライチのコスモッグに対する反応です。メレメレ島のカプ・コケコや、アーカラ島のカプ・テテフといった守り神に会いに行きたいというポケモンは、かなりの強さをもったポケモンとのこと。
で、このコスモッグ。何となーくソルガレオとルナアーラの頭部の光と似たような光を宿している気がします。何らかの関係はありそうなのですが、果たして・・・?
そんなところで今日はここまで。
ライチの大試練終了後のパーティ
・フクスロー:草・飛行タイプなので、岩タイプを安心して任せきれないです・・・
・バタフリー:格闘タイプを相手にすることが多いです。もしかしてフクスローと役割重なってる?(汗。
・レアコイル:気づいたらずっとパーティにいます。ジバコイルになるのはどこだろう。
・バンバドロ:地面技に加え、「にどげり」も覚えているので頼もしい。
・ヤトウモリ:なかなか進化しないなぁ・・・
・マケンカニ:「いかく」をされて、初めて特性が「かいりきバサミ」であることに気づきました。

さて、カキの試練を終えてトンネルを超えると、何とBW2に登場した科学者アクロマが登場!ポケモンの力を引き出すのはポケモンと人間の絆だと考えており、主人公にも興味を示したようで「ニトロチャージ」のわざマシンをくれました。今後も出てくるのだろうか・・・
8番道路は「ころがる」を使ってくるミルタンクがいたり、リピートボール入りの化石ポケモンが出てきたり、グラジオが部屋を年単位で借りていたりといったイベントがありました。この道路のトレーナー全員に勝つと、「フリーフォール」のわざマシンをくれるトレーナーと戦えます。
アーカラ島最後の試練は、マオの試練。シェードジャングル内でムーランドサーチを使い、4つの素材を集めるという試練になっています。素材を忘れてもマオに尋ねれば確認できるので安心です。
素材を全て集め終わると、スイレンとカキも現われて、Aボタンを押すだけの簡単クッキングがスタート。ゴツゴツメットをどう料理に使うのかと思ったら、ボウル代わりでした(笑。
出来上がった料理の匂いに引かれて表れたのは、ぬしポケモンのラランテス。オーラをまとって素早さを二段階上昇させ、ケララッパ、ポワルンを仲間として呼びます。最初は「何故ポワルン」と思いましたが、多分「にほんばれ」で「ソーラーブレード」を連発するつもりだったのでしょう。バタフリーの「ねむりごな」でポワルンの動きを封じたので、安心して倒せました。
ただ、ポワルンがいなくとも「パワフルハーブ」を所持しているので、一度は溜め無しで撃ってきます。
倒すと「くさZ」、博士からは威力70の鋼の必中技「スマートホーン」のわざマシンを入手。でも誰も覚えませんでした(苦笑。
森でカイロスを捕まえた後は、6番道路の先にある空間研究所に行くことに。入り口ではフーパと思しきポケモンの話が聞けたり、3階の書棚では空間にまつわるポケモンの話を読むことができます。
ここの責任者であるバーネット博士はククイ博士の奥さん!結婚している博士って珍しいなーと思ってしまいましたが、考えてみれば初代ライバルはオーキド博士の孫で、ORASのライバルはオダマキ博士の息子ですから、2人とも結婚してたんですよね。ただ奥さんの出番がないだけで。
聞けばここアローラ地方には「ウルトラホール」と呼ばれる空間の裂け目を通り、別の空間から「ウルトラビースト」と呼ばれるポケモンが出現するとのこと。ここでウルトラビーストの話が来ましたし、外に出ると一瞬ですが裂け目が現れます。戦いも近いかな?
さて、書棚には空間にまつわるポケモンの情報を知ることができます。パルキアとギラティナの本があるのは当然として

・・・え?ドータクン、お前いつからそんなすげぇ設定あったの!?

と思って確認してみたところ、プラチナの図鑑が同じ記述でした。こんなとこまで拾ってくるとは・・・ルビーサファイアもリメイクされましたし、発売から10年も経ったことですから、次はいよいよ・・・?
などと思いつつ、ディグダトンネルを通ってライチのいるコニコシティに到着。ここではほのお、みず、かみなり、リーフの石が購入できる他、街の奥では「ピカチュウZ」がもらえ、石を買った店の2階の部屋ではジガルデ・コアをキューブに収めることができます。ちなみにこのコアとキューブで全100体とのこと。先が長い・・・
ライチの待つ「命の遺跡」へ向かう道中、コイルがレアコイルに進化したり、スカル団のあねごことプルメリと戦ったりもしましたが、やはり驚かされたのは「きゅうけつ」が技マシンになっていたことです。
従来の「きゅうけつ」は威力20、PP15という序盤技でした。ですが今回は威力80、PP10と凄まじい強化を遂げています。この事は入手以前から耳に入っていましたが、一体何があったのかと思うレベルの強化っぷりですね。あれか、赤い蚊っぽいウルトラビーストが「きゅうけつ」でも使うのか。
ともあれ、命の遺跡前にて、ライチとの大試練!
ライチの使用ポケモンはノズパス(26)、ガントル(26)、ルガルガン(27)の3匹。ノズパスは「でんじは」「スパーク」と水ポケモン対策をしており、ガントルは「ずつき」を使用してくるので、まひ状態と併せて行動不能にしようという魂胆でしょう。
しかしこちらには「グロウパンチ」「かわらわり」を覚えたマケンカニがいます。前の2匹相手に「グロウパンチ」で攻撃を上げておいて、ラストのルガルガンは「かわらわり」で一撃!仲間を呼ばれる分、ぬしポケモンの方が苦戦します。
無事に「いわZ」を入手し、戦闘後の草むらでバトルしたところ、ドロバンコがレベル30でバンバドロに進化してくれました。
ちょっと気になったのが、ライチのコスモッグに対する反応です。メレメレ島のカプ・コケコや、アーカラ島のカプ・テテフといった守り神に会いに行きたいというポケモンは、かなりの強さをもったポケモンとのこと。
で、このコスモッグ。何となーくソルガレオとルナアーラの頭部の光と似たような光を宿している気がします。何らかの関係はありそうなのですが、果たして・・・?
そんなところで今日はここまで。
ライチの大試練終了後のパーティ
・フクスロー:草・飛行タイプなので、岩タイプを安心して任せきれないです・・・
・バタフリー:格闘タイプを相手にすることが多いです。もしかしてフクスローと役割重なってる?(汗。
・レアコイル:気づいたらずっとパーティにいます。ジバコイルになるのはどこだろう。
・バンバドロ:地面技に加え、「にどげり」も覚えているので頼もしい。
・ヤトウモリ:なかなか進化しないなぁ・・・
・マケンカニ:「いかく」をされて、初めて特性が「かいりきバサミ」であることに気づきました。