今日はたなばたです。漢字で書くと「七夕」で、一見するとどうやっても「たなばた」とは読めませんし、改めてみると不思議だなぁ・・・と。
そんな七夕といえば童謡「たなばたさま」ですが、この曲名は今回記事を書くにあたって調べて知りました。これ以外にも様々な童謡がありますが、聞き覚えはあるし歌うことも出来るけど、その曲名を言い当てることが出来るかと言われると途端に自信がなくなります。
例えば、桃太郎の歌。あれの曲名って何だろうと思いまして。さすがに「桃太郎のテーマ」ではないだろうから、「ももたろうの歌」かなーと思っていたら、そのものずばり「桃太郎」が曲名だそうです。
単に私が知らないだけかもしれませんが、案外と童謡やら昔話などは「言われてみれば」知らないことが多そうです。桃太郎や浦島太郎のあらすじは言えても、金太郎のあらすじを言えと言われたら「クマと相撲」「まさかり担いでる」ぐらいしか知りません(汗。多分、学校の授業で習った「力太郎」の方が、ある程度の流れを覚えています。
そんなことをふと思った七夕でした。
そんな七夕といえば童謡「たなばたさま」ですが、この曲名は今回記事を書くにあたって調べて知りました。これ以外にも様々な童謡がありますが、聞き覚えはあるし歌うことも出来るけど、その曲名を言い当てることが出来るかと言われると途端に自信がなくなります。
例えば、桃太郎の歌。あれの曲名って何だろうと思いまして。さすがに「桃太郎のテーマ」ではないだろうから、「ももたろうの歌」かなーと思っていたら、そのものずばり「桃太郎」が曲名だそうです。
単に私が知らないだけかもしれませんが、案外と童謡やら昔話などは「言われてみれば」知らないことが多そうです。桃太郎や浦島太郎のあらすじは言えても、金太郎のあらすじを言えと言われたら「クマと相撲」「まさかり担いでる」ぐらいしか知りません(汗。多分、学校の授業で習った「力太郎」の方が、ある程度の流れを覚えています。
そんなことをふと思った七夕でした。