ひびレビ

特撮・アニメの感想や、日々のことを書いてます。
当ブログの記事をコピーした、怪しいサイトにご注意ください。

点灯したり、鳴らしたり

2017-07-22 08:46:14 | 日々の生活
 免許を取ってからそこそこの年月が経ちました。今乗っている車も買い替え時なのではという話も出ますが、まだ乗れそうだしなぁ・・・
 先日「車を買う時は結構悩む」という話を聞きましたが、私の場合、そう悩むことは無いんじゃないかと思ってます。これといって欲しい車も無いですし、今ので満足しているので買うにしても同じ車種かと。あ、あとはCDをちゃんと出し入れできる車であればそれで十分です。今の車は一旦CDが出たかと思えばすぐに引っこむことがあるので・・・(汗。

 とまぁ、そんな車の事情ですが、運転中に道を譲った場合において、時折譲った車のハザードランプがつくことがあります。それがお礼の意味だということは理解していますが、ハザードランプがいきなり着くとビクッとしてしまいます(汗。前に冬道で目の前の車がハザードつけて急に止まったことも影響していると思います。
 私はお礼が欲しくて道を譲っているわけではなく、単に「道を譲ってくれるだろう」「発進しても問題ないだろう」という、だろう運転が噛み合ってしまった結果の事故を避けたいので譲っています。それに、お辞儀や手で感謝の意を示してくれているんだから、わざわざハザードランプつけたりクラクション鳴らしてくれなくても良いんですよ?と思います。

 私自身、譲ってもらった場合はお辞儀でお礼していますが、ハザードランプなどは使ってのお礼はしていません。いやだって、未だに運転に不慣れなのに、滅多につけないハザード点けたり消したりとか、そんな器用なことできるわけないでしょう!?うっかり隣のボタン押す可能性の方が高いくらいですよ!?危険な割り込みをされた際にだって、クラクションを鳴らす手がたじろいでしまうくらいですし・・・

 とりえあず、緊急時にクラクション鳴らせるぐらいの思い切りの良さは身につけないと、と思う今日この頃でした。
コメント