ひびレビ

特撮・アニメの感想や、日々のことを書いてます。
当ブログの記事をコピーした、怪しいサイトにご注意ください。

暴太郎戦隊ドンブラザーズ 第26話「フィナーレいさみあし」

2022-08-28 10:01:14 | 暴太郎戦隊ドンブラザーズ
暴太郎戦隊ドンブラザーズ 第26話「フィナーレいさみあし」

 「仮面ライダーリバイスが感動の最終回!ならばドンブラザーズも最終回だ!?」じゃないんだわ。

 さて冒頭からリバイス最終回の映像が流れるという、前代未聞の事態を巻き起こしたドンブラザーズ。これ、映像ソフトになる際もそのまんま収録されるんですかね?後年「ドンブラザーズを見ていたらリバイスのネタバレをされた」という謎現象が起きそうです(笑。
 
 「リバイス最終回に合わせてドンブラザーズも最終回だ!MVPを決めるぞ!」という破天荒な流れから始まった総集編。ですが、そのきっかけは「そもそもドンブラザーズの戦いはいつになったら終わりと言えるのか」「欲望が無い人間なんていない以上、戦いに終わりはないのではないか」という、思いのほか真っ当な理由だったので、若干納得しそうになった自分が悔しいです(苦笑。

 というわけで「絶対に、俺こそOnly one」を各々が主張することに。なお、未だに何も知らない犬塚翼さんは、まさかのソノニからの推薦という形で紹介されていました(笑。
 はるかの証言で気になったのですが、最近は「一般人にアノーニが紛れている」件はやりませんね。公式サイトによればアノーニは脳人の工作員とのことですが、そもそも脳人の工作員であれば人間を傷つけることは無いでしょうから、見逃されているのかな。

 そして気になるMVPは!……CM前の彼の顔から分かっていました(笑。二世代にも亘って戦っているわけですしね。となると、マスター介人とゼンカイジャーの介人は同一人物?マスター介人はゼンカイジャーの介人が世界を渡り歩いて数年後の姿なのかな?

 色々気になるところで、次回はタロウVSソノイ再び。未だ良く分からないドンムラサメも登場。
コメント (2)

仮面ライダーリバイス 第50話(最終回)「あくまで家族、いつかまた会う日まで」

2022-08-28 09:30:09 | 仮面ライダーリバイス
仮面ライダーリバイス 第50話(最終回)「あくまで家族、いつかまた会う日まで」

 「偽物の家族でも家族に変わりはない」ってのを牛島家で表現したのに、わざわざ「本当の家族」という必要は無いのでは?

 というわけで最終回。一輝は早々にバイスの気持ちに気づいたため、後は最後の思い出作りといった感じで、2人でひたすら戯れていました。良いシーンなんだけど、ここまでの過程がイマイチなだけに感動出来ないのが辛い。あと大二が「悪魔との別れは自分の成長のために必要」って言ってましたけど、カゲロウと別れた大二は成長したっていうか「やっぱカゲロウ必要じゃん!」ってなりませんでした…?

 エピローグも「さくらが医大目指す伏線ってあったっけ?単に無敵だから医大も突破できる!とかいう理由じゃないだろうな……」などと思いつつ見ていたのですが、予想外過ぎるゲストの、あまりにも含蓄があり過ぎる台詞が一番印象に残ったのが何とも(苦笑。こういうことなら、もっとサッカー要素前に出しても良かったかなって……
 
 
 さて最終回を迎えた仮面ライダーリバイス。まずは1年間ありがとうございました。サンダーゲイル後、声優回までは割と楽しめていましたが、その後赤石やギフが本格的に活動を始めた頃から楽しめませんでした。

 個人的な難点を挙げると以下のとおりです。
 まず、一輝の記憶が失われていく描写について。前半でも写真でほのめかされていましたが、あれだと「周囲から一輝の記憶が消えている」のか「一輝から家族の記憶が消えている」のか分かりづらいと思います。終盤畳みかけるように記憶を無くしていったものの、狩崎やヒロミさんとは普通に接しているので、少々危機感が薄れた気がします。
 続いて大二との対立。実際の話数以上に長く感じましたし、見ていて面白くありませんでした。そもそも大二との対立は序盤で経験済みのため、二度やられても…と。大二にはカゲロウが必要だったという描写にしても、大二の魅力を損なわせ、カゲロウの株を上げるという描写は如何なものかと。あの期間の大二はただひたすらに可哀想で、魅力も何もあったもんじゃなかったなと。
 また、さくらについてはインビンシブルジャンヌの扱いがもったいなさすぎます。あのパワーアップはアギレラとの決戦時にお披露目しても良かったんじゃないかと……で、さくらが医大に行く理由は?まさか「無敵だから、難関の医大だって突破できる!」ぐらいの感じで?

 玉置、花、光についても、一時期は取り上げられるものの、旬が過ぎた後は大人しかった印象がありますね。特に光。いきなりオーバーデモンズに変身し、色々あった後に赤石に一矢報いたものの、その後はこれといった活躍もなく、一輝とバイスの戦いも観戦せず、映画にも登場無しってのは扱いが極端すぎるように思えます。最終回のボンの役割、光でも良かったのでは?
 ベイルもそれに近く、アギレラに攻略され始めた時から魅力が薄れていったかなと。あとは朱美さんとか若林さんとか……誰か思い出してあげて…

 思うに、リバイス後半には達成感が足りなかったように思えます。
 ベイルは元太が決着をつける以前から攻略されていましたし、赤石は存在感こそあるものの大二がトドメを刺す前に何度か敗退を繰り返しており、ギフはラスボスのはずなのに赤石の存在感に負けており、ジュウガは強敵ではあるものの、達成感を得るには登場期間が短すぎます。
 
 また、ライダーにしても、最強フォームであるところのアルティメットリバイスは戦績こそ良いものの、個人的にはあまり食指が動かないライダーでした。初登場時に使用した分身技も使わなくなりましたし、もっぱら磁力の力を用いるのみ。決してカッコ悪いわけでは無いですし、引きあい・反発しあう力の使い方は面白かったですが……昨今の中だとかなり地味な最強フォーム、という印象ですね。

 
 個人的に本作は「仮面ライダーセイバーと真逆の作品」といった印象でした。正直セイバーは前半イマイチでも後半盛り上がったのでヨシ!といった感じですが、リバイスは前半が良くて後半が地味に感じました。
 一応ドライバーも買ってるくらいですし、楽しくなかったわけではないのですが……何だか勿体なかったな……ともあれ、ありがとうございました。バイスは冬映画で復活ですかね。
コメント (2)

デリシャスパーティ♡プリキュア 第25話「新たな怪盗!?にこにこキャンプでごわす!」

2022-08-28 08:59:40 | デリシャスパーティ♡プリキュア
デリシャスパーティ♡プリキュア 第25話「新たな怪盗!?にこにこキャンプでごわす!」

 サラッと運転免許を取得してるマリちゃん。マリちゃんの運転免許取得回だけで1話使っても面白そうな気がしないでもない。それにしても、戦いに日常にと、ずっと有能すぎてびっくりします。絶対どこかで拓海にポジション奪われるものだとばかり……

 さて今回は夏だ!海だ!海の家でデリシャスマイル!……とはならず、今年はキャンプ回の様子。アウトドア衣装のここねちゃんが可愛いからヨシ!
 というわけでキャンプにやってきた一行。拓海も忘れ物を届けるという流れで参戦。明朝用事があるからと帰ろうとする拓海を前に、帰りのバスはまだあると助け舟を出すあまねは、拓海の気持ちに気づいているからこそのフォローでしょうね。
 そんな頼れるあまねですが、どうやらお化けは苦手な様子。普段の冷静さはどこへやら、お化けの話を聴いては慌てふためく様が可愛らしかったです。

 そこへ現れたのは、お化けの正体である新たな怪盗・スピリットルー。デリシャストーンと思しき石をはめ込まれたロボット……ですが、これまでの怪盗たちと違って気さくな印象を受けます。ニチアサよりは、Eテレの「クックルン」に登場しそうな見た目ですね(笑。
 物騒な発想こそすれ、ここねやらんに優しく接していたところを見るに、そこまで危険な存在では無いのかもしれません。デリシャストーンが正しく働ければ、改心の可能性もあるやも。案外最終回ではクッキングダムで働いてそうな感じのキャラだなと。
 が、現状は「食べることが無駄」と、食事を必要としないロボットらしい発想のもと、応援によりモットウバウゾーを強化するという力を発揮。それに対抗するべく編み出されたのは!……こういう風に通常技が徐々に強化されていくのもいいよね…

 にしても、ブンドル団がデリシャストーンと思しき石を何故持っているのか。やはり序盤に登場したマリちゃんの同僚がブンドル団と繋がっているか、あるいはブンドル団の幹部か…?

 写真撮影も良いけど、カメラを通してではなく自分の目で見つめて、心に焼き付けることもまた大切。良い感じで締めくくられた第25話でしたが、火おこしの際に手伝ってくれた方の出番はあれっきりなのは少々意外なところだったところで、また次回。

 次回はここねとコメコメの苦手なものが判明。苦手そうな人が多そうな食べ物といえば……ピーマン、トマト、納豆、セロリあたりの印象。
コメント