現在音楽部屋にはメインのオリンパスシステムの他に3セットのミニSPのセットが有ります。これらもメインシステムの稼働の合間をぬって鳴らし込んでいます。しかし、やや疲れ気味です。
昨日は常連のお客様が半年ぶりに来訪され、メインシステムとサブのミニSPシステムも合わせて聴いていただきました。メインシステムの「音質アップ」状況は聴いたらすぐ判る程アップしているとの事でしたが、サブのJBLコントロール1の2chシステムの迫力と良く歌う事や、4chシステムのJBL213PRO(SuperTrail仕様)のサウンドは、オリンパスが鳴っていると錯覚するほどだとおっしゃっていただきました。
しかし、メインシステムとの音質差は聴けば一聴了然。個人的に、最高の音質で鳴っているシステムに資金も聴く時間も集中した方が良いと思う。そろそろ余分な時間を使わせるサブシステムはすべて処分した方が良い・・・と思う様になって来ている。(スペース的にも・・・)
メインシステムも機器の選択や調整が終わり、残るは「部屋の広さ(容積)」と「部屋の床」になって来た。もっと可能性の有る方向でプランを練って見ようと思う。部屋の広さは12畳以上、床面の強度対策(低域への対策)も合わせて、大きくレイアウト変更したプランを考える様になった。まだまだ時間はたっぷりあるので、少ない投資で最良の結果になる様検討を進めたいと思う。
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2005_1.gif)
オーディオ ブログランキングへ
昨日は常連のお客様が半年ぶりに来訪され、メインシステムとサブのミニSPシステムも合わせて聴いていただきました。メインシステムの「音質アップ」状況は聴いたらすぐ判る程アップしているとの事でしたが、サブのJBLコントロール1の2chシステムの迫力と良く歌う事や、4chシステムのJBL213PRO(SuperTrail仕様)のサウンドは、オリンパスが鳴っていると錯覚するほどだとおっしゃっていただきました。
しかし、メインシステムとの音質差は聴けば一聴了然。個人的に、最高の音質で鳴っているシステムに資金も聴く時間も集中した方が良いと思う。そろそろ余分な時間を使わせるサブシステムはすべて処分した方が良い・・・と思う様になって来ている。(スペース的にも・・・)
メインシステムも機器の選択や調整が終わり、残るは「部屋の広さ(容積)」と「部屋の床」になって来た。もっと可能性の有る方向でプランを練って見ようと思う。部屋の広さは12畳以上、床面の強度対策(低域への対策)も合わせて、大きくレイアウト変更したプランを考える様になった。まだまだ時間はたっぷりあるので、少ない投資で最良の結果になる様検討を進めたいと思う。
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2005_1.gif)
オーディオ ブログランキングへ