![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/55/dbd95afa4689509bd3096d0550cd4ae8.jpg)
長いオーディオ趣味の中では、大型スピーカーから超小型スピーカーまで作っています。TangBand 8cm W3-593SGもその一つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/df/ac23fb4c29a79d81b63534d12b6ceb09.jpg)
フォステクスの8㎝フルレンジや TangBandの8㎝フルレンジスピーカー等5種類ぐらい作った記憶が有ります。20㎝フルレンジのツィーターとして使うのも良いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/9b/89c834cba74d975aa0946e21198bdf43.jpg)
ALTEC#612システムの箱サイズと比べたら一目瞭然。可愛いスピーカーです。8cmクラスのフルレンジスピーカーでは低域の再現は初めから無理ですね。自分の中では20cmフルレンジでも無理ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/c3/f4f2d24c18396f00057f74556d130fff.jpg)
現在ではLE8Tも処分してD208も処分しようかと思っています。ディネッセンのアンプのお守り用にまだ残しています。低域の再現は30cmクラスのユニットでないと「使えない」と判断して、JBL#4425になりました。現在の#4425からは38㎝クラスのサウンドが出ています。内部配線を交換すればさらに雄大なサウンドになるでしょう。